記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

ファルコン昆虫記(283)休憩中です【キボシアシナガバチ】

スレッド
< クリックしますと、大きくな... < クリックしますと、大きくなります >
体長15~18ミリ程度の小型のアシナガバチですが、攻撃を加えない限り刺されることはありません。

【キボシアシナガバチ(黄星脚長蜂)】は、ハチ目(膜翅目)ズズメバチ科スズメバチ亜科に分類されている「蜂」で、腹部前方に2対の黄色の斑紋があります。
この斑紋から「キボシ」との名称がつけられたわけではなく、巣の六角形の蛹部屋の蓋が、鮮やかな黄色をしているのが「キボシ」の由来です。

黒色と茶色の地味な体色をしており、雑木林や緑地周辺に高さ1メートル前後の位置に巣を作っています。
幼虫は、成虫が運んできた芋虫等の肉団子を食べ、成虫は雑食性です。

学名は「Polistes nipponensis」となっていますので、日本固有種なのかもしれません。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
通りすがり
通りすがりさんからコメント
投稿日 2013-06-17 09:19

スズメバチって刺されると、アナフィラキシーショックを起こすんですよね。 
 
うちのアパートにもどこかに巣があるらしく、ちょくちょく見かけます。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-17 18:25

かよわい<モンブラン>さん、特に蜂には気を付けてくださいね・・・。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

通りすがり
通りすがりさんからコメント
投稿日 2013-06-17 21:04

><モンブラン>さん 
あれ~、私は「通りすがり」ですよ~

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-17 21:11

通りすがりさん、
「君子危うきに近寄らず」ですね。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-06-17 09:40

普通のアシナガバチとは種類が違うんですね。
ふつうのほうが、お尻の黄色の縞がハッキリ黄色い気がします。
巣なでみてないなぁ、即、危険回避してるから…

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-17 18:42

この蜂の腹部は、一般的な黒色と黄色の警戒色ではないですね。
目立つ方がいいのか、目立たない方がいいのか、種の違いの不思議さです・・・。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2013-06-17 13:16

見掛けるのは、アシナガバチばかりで、蜜蜂はあまりいませんね、日本蜜蜂は何処に行ったのでしょう。主人はマムシに咬まれた経験があり蜂に刺されても危ないので暑くても外出は長袖です

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-17 22:28

数年前に、突如として日本ミツバチが消えてしまう事件がありましたね。
原因はいまだに解決されていないようですが、農薬などの影響かと考えられているようです。
自然環境だけの生育では商売にはなりないようですが、自然の摂理を崩してまでのしっぺ返しは、あとあと大きいようですね。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり