記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(22)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(22)【嵯峨御流】...
今回の<佐々木房甫>先生の作品は、洋物の素材でまとめられていました。
お天気が悪いのが幸いして、明るい日差しが邪魔をせず、反射も少なくていい感じで撮れました。

ネギ坊主に似たユリ科の「ギガンジューム」三本を主体に、桃色と黄色の「バラ」を中心に据えて、緑の葉はサトイモ科の「ヒメモンステラ」です。

日本古来の<生け花>というイメージでは、和物の素材が中心かなと思うのですが、最近は新しい洋物の素材が多く見受けられ、鑑賞する方も素材名の確認が大変です。

「ギンガジューム」の広がりを感じさせる茎の曲げ方が、この<生け花>の生命線のようで、「モンステラ」の葉の切れ込みと花器の白色の縦線模様の対比が、とても面白く感じました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2013-05-28 17:32

奥行きがわからないのですが、たぶん流儀にこだわらない自由な盛り花でしょう。もし流儀通りに活けると体の3/2が用で2/1が留めですが長さにあまり変わりがないので横の広がりを表現されておられるのでは

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-05-29 02:42

このショーケースの奥行きは60センチ、幅は90センチほどです。
狭い空間の中で、いつも広がりを感じさせてくれる手法には、感心しています。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2013-05-29 01:07

ケースのサイズ以上に大きさを感じさせますね。

空間の使い方が上手いんですね…。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-05-29 13:26

いつもながら、限られた空間の中で躍動感を感じさせてくれる活け方でした。
普通に見ると目線が上からになりますが、きれいな構図を探しているときに、花器の模様を見つけ、「モンステラ」の葉の切りこみと野対比に、なるほどと唸ってしまいましたね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり