記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

ファルコン植物記(317)赤紅色の花【ケマンソウ】

スレッド
ファルコン植物記(317)赤紅...
中国・朝鮮半島が原産地で、ケシ科コマクサ属の多年草です。
日本には、15世紀の初めごろに渡来したと言われています。

特徴あるハート型にふくらんだ外側の花弁と、その下の方から突き出るように伸びる内側の花弁から構成されています。
花は開ききりますと、外側の花弁の先端がくいっと上を向いて面白い形を見せてくれます。
長く伸び出した花茎を「釣り竿」に、ぶら下がるように付く花を「鯛」に見立てて「タイツリソウ(鯛釣草)」の別名で親しまれています。

【ケマンソウ】の名前は、この花姿を寺院のお堂を飾る装飾品「華鬘(けまん)」に見立てて付けられました。

基本的にはこの赤紅色で、白色の【ケマンソウ】もあります。
「鯛釣草」として、はやはり「桜鯛」の感じがする赤紅色が、似合うのではないでしょうか。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
紫
さんからコメント
投稿日 2012-05-09 12:46

不思議な花ですね。

以前、伸子さんもUPしていましたが、実物はまだ見たことがありません。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-05-09 22:23

なんともいえぬ花の形ですね。
このお宅では、何本かが植えられていました。
きっとこの形が、お好きなんでしょうねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2012-05-10 01:25

変わった形のお花ですね~!フクシアに似てますが、全く別の種類なんですね。しかも毒草!これも気を付けて扱わないといけませんね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2012-05-10 17:05

フクシアと同様、提灯型ですが、これも特徴ある形態ですよね。
一目見て、忘れないお花だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり