記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

あえて中断してみる

スレッド
同じことを続けることはそれはそれで大切なことですが、外に対して影響力を及ぼそうと思っている時には、逆効果になることもあります。
 
まわりがあって当然と思い、認識されなくなります。
「空気のような存在」ってやつですね。
 
そういう時は一度中断して、別のことをしてみるなどの工夫が必要ですね。
そうすることで、あって当然のことが「無くなってしまった」ことに気がついてもらえます。
 
また再開すると、注目度が上がりますね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#変化 #行動 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

いつも見ているものほど頭に入っていない

スレッド
普段使っている道で、ふと気が付くと工事中で足場が組まれて中が見えなくなっていることがあります。
 
「あれ?ここって前は何だったんだっけ?」
 
毎日見ていたはずなのに、まったく頭に入っていない。
あって当然の物は、逆に頭が認識しなくなっている。
 
なんか、怖いですね。
 
 
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#刺激 #思考法

ワオ!と言っているユーザー

ファシリテーションを学んで驚いた!

スレッド
ファシリテーションの勉強会に参加した時のことです。

ファシリテーションとコーチングには共通するスキルが多いです!
傾聴して参加者の考えを引き出して整理するところなどそのまんま!

こちらもスキルアップしていきます!
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コーチング #ファシリテーション #傾聴 #学習

ワオ!と言っているユーザー

ジェットコースターと仕事(続き)

スレッド
ジェットコースターは、「どう揺れるかわからない」というワクワク感を、お金を払って楽しみます。

自分が仕事でどう揺さぶられるかわからないということをストレスと感じるか?
それともワクワク感を感じて楽しむか?

後者の方がポジティブに仕事ができますね。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#モチベーション #不安 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

ハンモックとジェットコースター

スレッド
ハンモックや安楽椅子の「揺れ」は予定調和的で気持ちいいです。

でも、電車の揺れやジェットコースターは次にどう揺れるか分からないので、安心できません。

ビジネスをブレイクスルーするには「安心」から抜け出す必要があります。
自分から動いて環境を変えて、予測できない方向に揺さぶってもらいましょう。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#変化 #行動 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

仕事を切りのいいところまで「やらない」

スレッド
このテクニックは結構盲点です。

1時間と決めたらそのタイミングでスパッと止めます。

こうすると何が起こるかというと、次に作業を始めるときのハードルが低くなります。

中途半端で止めておくことにより、次に始めるときにやることが見えているので、仕事に取りかかるのが楽になります。
仕事を中途半端で終えておくと、どうも無意識のうちに頭が継続して考えているようです。

なので、合間の休憩時間などにふといいアイデアが浮かんだりします。ちなみに、私の場合はトイレに行くと思いつくことが多いです(笑)。

逆に、もし切りのいいところまでやっていたら、頭が安心して綺麗さっぱり忘れてしまう感じです。
 
中途半端。試しに一度やってみてください!
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#仕事術

ワオ!と言っているユーザー

作業をあえて「区切る」

スレッド
何かの仕事(調べ物、考え事、書き物など)が1時間以上続く場合は、そこで一度区切った方がいいです。
区切った後は別の作業をします。

頭の中が一度リセットされることで、次に仕事を再開したときに別の観点を思いつくことが良くあります。

煮詰まっているときは絶対にこうした方がいいです。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#仕事術 #視点の移動

ワオ!と言っているユーザー

フラットな関係性

スレッド
先輩・後輩の関係性は上司・部下の関係性とは微妙に異なります。

後輩とは「仕事仲間としての」フラットな関係性がとても重要です。

そして、この関係性が発展するとお互いに健全な批判ができるようになります。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #人間関係

ワオ!と言っているユーザー

対等な関係

スレッド
昔の体験談です。

後輩と議論で、私は「自分の方が当然正しいから、教えてあげる」ぐらいの勢いで話をしていました。

でも、後輩から異なる意見が出たのです。
よーく考えて私は正直に間違いを認めました。

些細なことですが、後輩との関係性が少し良くなりました。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント #判断

ワオ!と言っているユーザー

部下はどんなタイプ?

スレッド
人に何かをやって欲しいときに、相手の取り組み方のタイプを理解した上で、そう感じられるように説明すれば上手くいきます。
 
「人とのつながり」を重視する部下に、何かを企画して欲しい時には、いろいろな人を紹介して話をすることから勧めてみる。
 
「目標を達成する」事でモチベーションを上げている部下に企画を頼む時には、「いついつまでに企画ネタを30個出してきて欲しい」と明確に伝えることで、がぜんやる気になります。
 
「オリジナリティを発揮すること」を重要視している部下に企画を頼む時には、「まったく新しいものを考えてくれ!」というハッパのかけ方が有効です。
 
部下のことをよく知らないとできないですけどね。
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり