記事検索

今日の気づき

https://jp.bloguru.com/withcoaching

フリースペース


ビジネスの課題解決をサポートしています。
ご興味のある方はWith Coachingのサイトまでお越しください。

「外の刺激」より「内の意志」

スレッド
「人から褒められたい」とか「いい報酬がもらえる」とか、外から与えられる刺激で湧いてくるモチベーションのことを「外発的モチベーション」と言います。
 
外発的は刺激に慣れてしまうと、次第にモチベーションが上がらなくなります。
なんとなく思い当たる節はありませんか?
 
一方、自分の内部から湧き出る充足感や喜びの感覚が根底にあって発動するモチベーションのことを「内発的モチベーション」と言います。
 
自分自身がその行動を選び自分自身の意志で動いているという感覚、そして「やればできる」という感覚がやる気を引き出しています。
 
内発的モチベーションを保つためには小さな成功体験を積み重ねる事がとても大事です。
 
そのためには、「意識して」ゴールを刻んで少しずつ進み、何回も成功しながら自分が進歩していることを感じるようにすることが大事です。
 
大きな「ゴール」の手間に、幾つもの「中間目標」を設定しましょう。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#モチベーション #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

相手目線を忘れていませんか?

スレッド
セミナーや会話が終わった後、「今日は、自分の言いたかったこと十分に言えた!」と満足感が高いときは、ちょっと注意してください。

相手の反応を冷静に思い出して、相手の聴きたかったことを話せていたかチェックしてみてください。
 
言いたいことを言った「だけ」で終わっていませんでしたか?
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション

ワオ!と言っているユーザー

話し上手は相手から始まる

スレッド
コミュニケーションは、自分が話したいことではなくて、相手が聞きたいことを話している時に質が良くなります。
 
これがすごく難しい。
 
下準備も大切ですが、やはり、話している最中に相手の考えに集中することが大事なんでしょうね。
 
集中、集中。
 
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #傾聴

ワオ!と言っているユーザー

分かってもらえない理由はどこ?

スレッド
人に説明をしていて「どうして、分かってくれないんだろう!」とムッとすることが私にはたまにあります。
 
でも、これはとてもヤバイ兆候です。
 
コミュニケーションでは、分かってもらえないのは話す側に責任があるから。
 
反省、反省。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #人間関係

ワオ!と言っているユーザー

部下との関係を変える聞き方

スレッド
部下や後輩と話をしていて、間違ったことを言っていると感じても、
取りあえず最後まで聞いてください。
 
そして、なぜそう思ったかを質問してください。
 
詰問ではなく、理由を知りたいという気持ちを出してください。
指導はその後です。
 
相手との関係性がちょっと変わるはずです。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント #人間関係

ワオ!と言っているユーザー

信頼感を高める秘訣に気づいてる?

スレッド
部下や後輩を前にすると、どうしても自分の経験の方が勝っているので、教えたくなります。
 
教えるということは自分が「話す」ということですよね。つまり聴かないんですよ。
 
でも話す一方では信頼関係は構築できません。「聴くこと」が必要です。
 
「この人は私の話を聴いてくれる。」
 
この感覚が信頼感を生み出します。
 
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #マネジメント #人間関係 #傾聴

ワオ!と言っているユーザー

休憩がひらめきを呼び込む理由

スレッド
「交感神経」と「副交感神経」の2つの神経系はバランスが重要です。

集中して考えている時は交感神経が勝っています。
一方、ひらめきが必要なときは副交感神経を活躍させてリラックスさせる必要があります。

だから休憩は重要なんです。
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#マインドフルネス #思考法

ワオ!と言っているユーザー

支えと刺激がやり抜く力を生む

スレッド
やると決めたことを最後までやり抜くことはとても重要です。
 
その時に意志の力はもちろんですが、わたしは「仲間」や「ライバル」の存在も影響力が大きいと思います。
 
「一人ではない」とか「あいつにだけは負けたくない」などです。
 
そう思いませんか?
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#刺激 #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

息抜きから広がる発見の世界

スレッド
雑談のメリットは息抜きというのもありますが、私は「双方の気付きが得られること」だと思っています。
 
あなたの仕事の関係者「ではない」人からのコメントによるあなた自身の気づき。
 
相手にとってみても、関与してなかった事へ自分がコメントしたことによる、自分自身に関する気づき。
「それって、自分のxxにも同じ事が言えるよな…」のような思考です。
 
雑談しながら話が広がっていく時って、どちらかが何かに気づいて話題を少しずつ変えていっていると思いませんか?
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#コミュニケーション #刺激 #気づき

ワオ!と言っているユーザー

ゴールはそのまま、道を変える勇気

スレッド
惰性でワクワクしなくなることってありませんか?
 
マンネリになってしまっていたり、義務感のようなものが続ける要因だったりするときに、陥りやすいケースです。
 
そういうときは、思い切って横道にそれてみるとか、ゴールは変えないとしても、その実現方法を思い切って変えてみると、モチベーションが復活することがあります。
 
 
 
 

【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】


ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。

Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にもわかりやすくお話をさせていただきます。


興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。

 

ビジネススキル強化講座:課題解決思考法 - 取り組み方・分析編


ストアカ講座紹介ページへ

#モチベーション #目標 #行動

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり