記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

旧日銀支店長官舎-4

スレッド
旧日銀支店長官舎-4
応接室から次の間は板張りとなり、現在は受付が設置されています

これから奥の部屋部屋は今回撮影しませんでした
機会があったら、全て取材して見ます
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

旧日銀支店長官舎-3

スレッド
旧日銀支店長官舎-3
玄関の畳の間から、正面の唐紙の襖と左手の引き戸があり
襖戸で奥へと入れます
左手の引き戸で応接間に入ります

流石に応接間は良く出来ており、調度品も少なく作りつけの
本棚などが据えられて、すっきりとしたインテリアとなっています
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

旧日銀支店長官舎-2

スレッド
旧日銀支店長官舎-2
玄関の上がり框の奥に3畳ほどの部屋となっています
昔は来客があると、この部屋に出て手を着いて挨拶をする
情景が眼に浮かびます

衝立の前に花が活けられていました
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

旧日銀支店長官舎-1

スレッド
旧日銀支店長官舎-1
12月4日に玄関と庭を載せた旧日銀支店長宅を夜に訪問

内部を画像に納め数回アップします

この建物は昭和8年(1933)に建造された純和風建築物です
敷地面積は523坪、建坪は152坪の現代にしては大きな
敷地と建物です

この役宅を売却されることとなり、市が取得運営をNPOが
行なうこととなり、保存される事になりました

玄関を入ると、左手に穿った石に水を張り、葉を浮かべ室礼をしています
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

懸命に生きて

スレッド
懸命に生きて
御影石を積んだ法面に黄色い菊が咲いています
僅かな土に種が芽吹き成長したものでしょう
条件の良い所に咲いている花よりも、精一杯生きようと
する姿に美しさを感じるのは私一人でしょうか
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

面白い名称

スレッド
面白い名称
「地獄・極楽小路」
こんな名前の小路があります

向かって左の白い塀は12月3日にアップした江戸時代から
続く料亭

右手のレンガ塀(以前は3M位ありました)は刑務所のもの
現在はこの刑務所は郊外に移転し、塀を低くして残しています

琴、三味線の音色が塀の中まで流れたそうです

「地獄・極楽小路」の由来でした
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

古い建築物を保存して

スレッド
古い建築物を保存して
旧日銀支店長の公舎が使われずに存在していた
取得を市が行い、運営をNPOが任され現在に至っている

古くなったものを簡単に廃棄処分する現代に警鐘を与えた
ただ、昭和初期から明治、江戸にかけての建築物は化成品や
プラスチック、石膏ボードなどが使われておらず自然素材が
使われている

現在、建築されている建造物は果たして保存する価値が
今後年数を経て見出せるであろうか
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

季節は巡り

スレッド
季節は巡り
雪国では毎年庭の植物が雪の重みで枝折れのしないように
手入れをする
美的な感覚を生かした技法を生かし、体裁の良い形を作る

江戸時代から伝わる老舗の料亭
黒塀を巡らし、千坪を超える庭園の中に店は存続している
#自然

ワオ!と言っているユーザー

柿の木に残って

スレッド
柿の木に残って
柿の木の実は全て収穫され、枯れ枝に残されぶら下がった黄色い実

樹幹の中央に小さく白い○があるが、月が朝空に残っている

「カラスウリ」

AM06:55
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

何時見ても

スレッド
何時見ても
11月も終りの日
珍しくも朝から晴れていました
朝日が山裾の雲を染めながら昇ってきます

この情景を見られるのは早起きの人の特権
感謝を込めて、この日は庭の片付けに精を出します

2007/11/30 06:45
#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり