流石に11月
庭の花は少なくなり、冬に向かって手入れをしなくてはならない
樹木は葉を落とし、込み合った枝や枯れ枝を処分する
冬囲いにはまだ早い
カランコエ
昨日、ギャラリーでの個展を覗いて見た
新聞に記事が載っており、画家や画風は分からないが
何か気になり尋ねてみた
作品を拝見し、作風は爽やかさを感じさせてくれる
岩下 尊弘 画業30年記念展
※額装された作品は硝子が嵌め込んであり、背景が写っています
肉厚の花弁が八重になって咲いています
毒があるので要注意です
ダチュラ ナス科
日増しに日の出が遅くなり、太陽の出る位置も南に移動している
2007/11/04 AM 06:27
最近古文書に接する機会があり、江戸末の文章を読んでいます
当時の庶民はこのような書物や高札、通達を読解していた訳です。
現代人にはなかなか難しく思われます。
表題 乍恐以書附奉申上候
一行目
桑名御領町軽井大川津両村間より須走
※よりは「与里」を略してこのように表記しています
「桑」の文字はこのブログルでは表記できない漢字です
ご容赦を
久し振りに早朝ウォーキングに海岸へ向かった
欅の街路樹の根方に白い菊が今を盛りに咲いていた
ハマギク 浜菊
幹を1M弱に切られた染井吉野が季節を間違えて咲いていました
哀れな桜の木も懸命に生きる力を誇示するように
AM 06:00
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ