記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

有り難い時代になりました

スレッド
有り難い時代になりました
全国の多くの公私にわたる図書館が最近、デジタル化を
急速に進めています

研究をされる、学研の徒や愛好者、市井の研究者にとって
遠方の資料を渉猟することは、なかなか困難です

このデジタル化はこのような検索で研究の一助となる事が
可能です

江戸末の画人の師弟関係を確認した資料です。

なお、この画像のレジストリィは国立国会図書館に帰属します
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

お叱りを受けそうですが

スレッド
お叱りを受けそうですが
昨日の「蓬莱飾り」に引き続き、お正月に因んだ室礼を

日本の文化に、「お餅」は欠かせない食べ物です
柳などの枝に紅白に染めたお餅を付けて飾ります

小正月には、繭玉を飾って五穀豊穣を祈願します
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

年が開け、早や一ヶ月

スレッド
年が開け、早や一ヶ月
お正月の間、連載をアップして季節の行事などが殆ど
紹介できませんでした

日本の古来からの仕来たりや、行事には民俗が連綿と伝えてきた
生活の智慧があります

ただ、時代の変化が早く昔は50〜100年位で少しずつ
変化したものが、今は数年で激変する事があります

お正月の飾りで楽しいものを見ましたので、参考までに

蓬莱に聞かばや伊勢の初便り 芭蕉
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

古民家を使って

スレッド
古民家を使って
建築後70〜80年を経過した古民家を再生し喫茶店と
ギャラリーとして、活用している

今回は「明治浮世絵女性展」を開催していた

蔵織
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

久し振りのカレー

スレッド
久し振りのカレー
お正月が過ぎ、もう一ヶ月が過ぎようとしている
時間の経つのが早く感じられるのは、年を取った証拠と言われる

時間を年齢で割るから、どんどんと短くなると教えられた
1/10 1/20 〜1/50 1/60 限が無いのでこの辺で

カレーは幾つになっても好物の一つである

土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)


2010/01/30 第二十八回

今月も明日一日で2月になる。
今年の成人の日は「何日」だったのだろうか?
祭日を土曜日に移動し、振り替えの月曜日を休日にする法律を制定し、実施をした。暫らくは休みが増えたと喜んだ人も居た。
しかし、「成人の日」や「海の日」など毎年、日にちが変わる。
これって可笑しくないでしょうか?
昨年、一昨年、今年の成人式を迎えた人々が、何かの折に成人の日の祝日の話しで、合わなくなる。
どうも、これを立案した国会議員や法制化した役人の脳味噌は腐敗しているようだ。
平成5年の成人の日は1月何日か即答できますか?。
小説や警察の取調べで、「成人の日」と表現しても即答が出来ず、データベースを作らないと大変です
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

うっかり忘れていました

スレッド
うっかり忘れていました
今回の画像を見た瞬間、どのように判断されたでしょうか

先日、長期に渡りWEST COAST REPORTを連載しました

取った筈の画像が見当たらなくて、アップを断念した
ものが、見付かった次第です。

これが、サンフランシスコ国際空港、ANAのブースです

男性社員、女性社員が多く働いています。
全てが日本人でしょう。
(海外へ行くと、中国、韓国、日本の人々の立ち振る舞いの
微妙な感覚で判断が出来ます)

この搭乗手続きで、荷物の計量値が30Kを超過
カミさんが日本では売っていない、食器洗浄や洗濯洗剤など
重いものをギッシリと詰め込んだ結果です
面倒なので追加料金をカード支払いでの手続き
追求すると喧嘩になるので、腹の中に納めて、我慢我慢
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

このギャップが日本の強み?

スレッド
このギャップが日本の強み?
大都市の繁華街を歩くと、目まぐるしく変容を遂げている

毎日接している人にとっては、又工事が始まったとしか
感じないだろうが、数年ぶりに街を歩くとその変化に驚かされる

「H&M」この略を見て、瞬時に答えられるブロガーは
どの位いるであろうか
最近は略語がドンドンと登場する

この近くのお店は「鳩居堂」地価評価で葉書一枚の大きさが
¥・・万円と報道され
日本一の地価評価額となっています

文化の混在が日本の強みとなり、時代の篩いにかけられて
淘汰されて行きます


これから、頭の体操にお付き合いを

H&M=Hennes & Mauritz
女性ファッションの小売店
ヘネス・アンド・マウリッツ
店名はスウェーデン語で「彼女(英語のhers)」を意味する「Hennes(へネス)」に由来する。

PHV=Plug in Hybrid Vehicle
家庭用の電源コンセントや充電スタンドなどで、プラグ(コンセント)をさして充電することが可能なハイブリッドカー。

ATV=All Terrain Vehicle
全地形対応車
不整地を中心とした様々な地形を進むことのできる自動車であり、一般にはバギーと称されている
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

WestCoast Report 番外編-3

スレッド
WestCoast Repor...
流木は余り大きなものは持ち帰りに不便なために小振りな
ものをトランクの片隅に忍ばせて来た
まだ、北米の松毬(マツカサ)があるが、又後での楽しみに

欲しい人がいたら、送っても良いのだが運送代が高くつく
近くの人にプレゼントしよう

これにて、一件落着
WestCoast Reportは完了となります。

なお、このWestCoast Reportはカテゴリ「旅行」で
全てを見ることが可能です。
但し過去のハワイや韓国ソウルも出ますが
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

WestCoast Report 番外編-2

スレッド
WestCoast Repor...
干潮の海岸で採取したチャイナマンハット
日本名で「ヨメガカサ」「ベッコウガイ」の一種は
¥100ショップのスタンドに下げてみた
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

WestCoast Report 番外編-1

スレッド
WestCoast Repor...
サンフランシスコ HMBから戻り、そのプライベートビーチで
手に入れ、持ち帰ったもので造って見た

ありきたりの材料で作成したので完璧とはいえない
台座もこれから黒い塗料でお化粧をする
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり