息子からオススメされて読んでみました『推しの子』!
まだ1巻を読み終えたところですが、これは面白い!!!
展開が速くて、おじさんのボクは付いていくのがやっとですが、
そこは「全力チャレンジ、たいぞーです」、新刊の12巻まで一気にいこうと思っています。
これを読んでからYOASOBIの「アイドル」も聴いてみました。
マンガと音楽、さらにアニメもありますか。
トータルで楽しむエンターテイメント!
おじさん、付いていきまーーーす!!!
まだ梅雨明けしていないというのに、ここ数日は、猛暑連発!
ということで、私のRUN練習は「活発」な状態ではございません。
私には、RUN練習において、2つの絶対ルールがあります。
1つは、三連休は無いというもの。
もう1つは、月間走行距離・最低100km!
コロナにかかった時以外は、継続できていますが、このペースの練習では、新たな目標「フルマラソン3:45切り」が遠のいていきそう。
今の暑さは、あと1ヵ月は続くと思われるので、まずは短い距離でもいいので「走る回数を増やす」作戦を思いつきました!
夏は、服装も身軽で、「洗濯物を増やすな!」と妻に叱られることも無いですし、しかも「洗濯物」はすぐに乾きます。
となれば、毎日走ってもいいのかもしれません(大雨の日は除く)。
今月はすでに70kmは走れているので、細かく刻んで、早々に100kmをクリアして、残りの日には「スピード練習」や「坂道練習」を加えて、走力アップを図っていこうと思います。
次の大会は、10月29日の水戸。
8月のお盆過ぎから本格練習に入りますので、それまでの間に、少しでももとの走力に戻しておきましょう!
心の筋トレ、してますか?
そもそも、心の筋トレって何?
そう思われますよね。
私にとっては、「ふりかえりの時間」こそが、心の筋トレだと思っています。
今日1日、理想の人生に1ミリでも近づくことができたのか?
どんな感情を味わったのか? 淡々と自分に問いかけしていく。
まさに「セルフコーチング」の時間と言ってもいいでしょう。
そんな問いかけの後は、今日のグッド・シングスを3つ思い出します。
良かったことです。
どんな些細なことでもいいのです。
コンビニのプリンが美味しかったとか、普段話さない同僚と話せたとか。
そんな良い出しのあとは、自分自身への「感謝」で閉めます。
この一連のふりかえりこそが、私にとっての「心の筋トレ」となっています。
毎日やって、心を強くしていきましょう!!!
「土・日・月」と真夏日連発で、スタミナを失ってしまった方が多いと思います。
そんな中、はじまったのが新日本プロレスの「G1クライマックス」!
今年は、ずっと応援しているNOAHの清宮海斗選手が参戦していて、いつも以上に注目している大会になっています。
土曜日に清宮選手の初戦があったので、何と、新日本の若手のエースである「辻陽太」選手から会心の勝利!
今年はオカダ・カズチカ選手に実力の差を見せつけられた敗戦もあっただけに、この1勝は、NOAHファンの私に、爽快感を与えてくれました!
清宮選手、Aブロックでは、チャンピオンのSANADA選手、海野選手、成田選手との対決もあり、もう全部勝って、決勝トーナメントに上り詰めてほしいと思っています。
他者の頑張りで胸が熱くなるって、最高ですね。
WBCもそうでしたが、今年の夏はプロレスで熱くなりまくります!!!
半年ぶりに、息子と「卓球対決」を行いました。
中学2年になり、練習も自分達が中心でやっているはずなので、もう勝てないだろうな。
負けるのは嫌だな~、でも、どのくらいうまくなったのかな~、
そんなことを考えながら、いつものバッティングセンターへ。
結果は……
①11-4、7-11、11-13⚫️
②15-13、11-2◯
③6-11、4-11⚫️
1勝2敗でした!
息子は、マイ・ラケットを学校に置いてきてしまったらしく、ラケットは卓球場の借りたのでした。もし、使い慣れたラケットだとしたら、おそらく全敗だったはず。
とはいえ、父としてというより、1人の男としてまだ食らいつきたかった。
今回の試合での目標だった「1勝」を勝ち取ることができて本当に嬉しい!
次回、あるとしたら、もちろん、目標は1勝。
息子の成長をダイレクトに感じることができるのは、最高に幸せなことなのかもしれません!
昨日は「習慣塾」のふりかえり会がありました。
年に2~3回、オンライン上で仲間同士でふりかえる場を設けていただけています。
「習慣」を軸にして、この半年を振り返ってみました。
*新しく始めた習慣は?
*やめた習慣は?
*続けている習慣は?
この3つをリストアップしてみて、見えてきたことは、自分が大切にしているが、はっきりと明確になったこと。
それが成長とチャレンジ。
まだカラダが動けるうちに、自分をいかに成長させていけるか?
限界にチャレンジし続けたい。
しかし、カラダについては、それができるのは、あと2~3年かと思っています。
その間に何ができるのか?
カラダだけではなく、頭も心も成長させたいですし、あたらめて残り5ヶ月間の時間の使い方を考える最高の機会でした。
後半は、自己成長も大事ですが、そこに他者貢献も加えて、両輪で進んでいきたいと考えます。
人生を進めるには、「ふりかえり」と「フィードバック」かぁ~!!!
引き続き、大切にしていきます!
私の印象は「走る人」というイメージが先行していますが、実は「走る」よりも「歩く」時間の方が圧倒的に長い気がしています。
昨年の11月に愛車のバイクを手放してからというもの、通勤は100%徒歩通勤になりました。
ときどき、疲れ切ってしまい、帰りは妻に迎えに来てもらうことはありますが、往復歩けば、11,000歩にはなるのです。
時間にすれば、片道40分なので、80分ですかぁーーー!
あらためて、かなりの時間を「歩き」に投資していたのですね。
しかしながら、歩きの時間は、イコール「勉強の時間」でもあります。
VoicyやPodcastを聴いたり、最近はオンライン動画を音声変換したものを聴いています。
ニュース番組も聴いているので、そう考えると歩きながら「インプット」の時間にもなっていたことに今更気付かされました。
それに加えて、歩き時間は、アイディアを考える時間にもなります。
次のワークショップやLive配信のネタを考えたり、仕事での課題解決のための手段を考えたり。
こうしてみると、今の自分には、この「歩く習慣」は欠かせないものなんですね。
さあ、今日も歩くとしますかぁ!!!
3日前に、運用稼働中のソフトウェアを自分でメンテできないとマズいと思って、そのソフトの開発環境を自分のパソコンに入れたのです。
そうしたら、昨日、突然、そのソフトでバグが発生したとのこと!
もう8年以上、障害ゼロで動いていたのに、急に潜伏していたバグが発覚したのです。
準備していたことで、原因究明までには2~3時間かかってしまったけど、準備していなかったら、その日のうちには終わらなかったでしょう。
こういうのも「引き寄せ」と言えるのでしょうね。
早速、本日、アプリの差し替えを行って、恒久対策を適用する予定です。
不思議な体験でした。
いや~、終わりました、終わりました。
人間ドック。
もう、爽快です!
お腹周りが79cmから80.5cmになっていたことが気がかりですが、胃カメラでは大きな問題もなし。
視力も、体重も、血圧も、昨年とほとんど一緒で安心しました。
とはいえ、腹回り。
確かに最近、間食が多くなっているので、代わりに「ナッツ」や「フルーツ」を食べるように「置き換え」していこうかな。
1年後、どんな変化になるのか?
食べ過ぎの習慣にも向き合っていきたいと思います。
毎朝、7時20分過ぎに、徒歩通勤しているのですが、もう、先週から本格的な暑さでして、職場に到着することには、かなりの体力を失っております。
そこで、昨日、後輩からいただいた一言。
「日傘はやらないのですか?」
なんと!
その手がありましたか。
東北男子たるもの、日傘は邪道な手段だと思っておりました!
もう外聞など、気にしている場合ではないっす!!!
命の危険すら、あるのですから。
というわけで、昨日の朝、試してみました。日傘を。
素晴らしい!
最高です。
汗はかいてはいましたが、いつもの3分の1以下。
今年の夏は「日傘」で乗り切ります!
ありがとう!!!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ