現在、1冊の名著から、本の中身の理解度チェック用の問題を作っておりました。
本のタイトルは、『自分を変える習慣力』です。


こちらの本、非常にわかりやすく、すでに3回は読んだのですが、人はすぐ忘れてしまう生き物。
大事なことは血肉になってはいますが、詳細となると、やはり抜け落ちてしまいやすい。
学校の勉強でも、「教科書」と「問題集(ワーク)」と2種類あるように、この際、「問題」を作ってより深く理解しようと思いました。
こんなときは、あえて問題数を決めてから取り掛かるのが良いでしょう。
何100問も作ったところで、逆効果になってしまいますから。
まずは20~25問くらいがちょうどいいでしょうね。
1問4点、もしくは5点で、100点満点の問題集が完成しました!
やってみてわかったことは、最重要項目から問題にしていくので、無駄が無いこと。
そして、そして、何よりもお伝えしたいことは、問題作りが楽しすぎるということ。
性に合っているのでしょうね。
こちらの問題は、次回のオンラインサロンの朝活でぶつける予定でおりました。
1人で理解度テストをしてもつまらないですから、仲間達とあーでもない、こーでもないとお話しながら、「自分を変える習慣力」について理解を深める時間にしたいと思っています。
それにしても、このフレームは、他の本でも応用可能です。
次はどんな本を問題に落とし込んでいくか、考えるだけで興奮してきましたよw
毎月、設定している「フォーカス・パワー」!
8月は、とことん、自分が「悦」になることをやろうと思ったのですが、「頼まれごとは試され事」のごとく、依頼されることをこなしていったことで、「悦」に浸る時間は、ほとんどありませんでした。
9月は、あらためて「悦ろう」と思ったのですが、私は前に進みます。
ここ数ヶ月、アウトプット中心の生活だったので、9月はインプットを重点的にやっていこうと思います。
さらに、RUN習慣などで、しっかり決めたことをやり遂げる月にしたい!
結果、私の走力もチャージされ、大会で成果を出せるでしょうし、
ワークショップのアイディアを出し切れば、10月以降にそれらをアウトプットできるはず!
よし!
今日から積極的にチャージしていくことにしましょう!
本格RUN練習、ついにやりました!
2週目にして、「魔の水曜日」のビルドアップ走をクリアすることができました!!!
もう感動です。 やりきりました!!
先週の水曜日のビルドアップ走では、12.5km地点で諦めてしまったので、それからずっと気分が上がらずでした。
そして今週。
僕は「鹿」になる! そう決めて、Podcastや音楽は無しで、ただただ1人の動物として走ることにしました。
どうすれば、疲れない走りができるのか?
どう足を出せば、スムーズにカラダ全体を前に押し出せるのか?
どう呼吸をすれば、効率的に体内に酸素を取り込みやすくなるのか?
そんなことばかりを考えて、ただただ「鹿」のように走ることができました。
まだ2週目。低いレベルの設定なので、これで満足はできません。来週からが本当のハードトレーニングだと思います。
とはいえ、今週は、自己肯定感に浸らせてください。
そのご褒美として、まずは練習後は、「カバ」のようにシャワーの冷水を浴びまくりました。
エコじゃないのはわかっています。
ただ、週に1回。ハードRUNの後だけは、カバになることを許してほしいのです。
というわけで、8月30日の早朝に、「鹿のように走り、カバのように水浴びをした」お話でした。
来週の水曜日も、朝走ろうかしら?
日中がかなりしんどくなりますけどw
走力を上げるために、今できること。
そんなことを毎日考えていたら、ワークマンの「リカバリーウェア」にたどり着きました。
とにかく、疲労を抜きたい!
ただそれだけです。
それにしても、何というお値段!
インフレの時代だというのに。
1点だけ残念な点。
これを着て寝るには、まだまだ暑すぎるwww
日曜日には、友人達と仙台へ小旅行に行ってきました!
「キリンビール仙台工場」での見学会と「楽天イーグルスvsソフトバンク」の野球観戦が主な目的。
野球は、ソフトバンクの近藤選手と柳田選手が観れたのでOKでした。
今回の旅での感動は、キリンビール一番搾りの製造工程を知れたということです!
「一番搾り麦汁」と「二番絞り麦汁」のブレンドが市販の「一番搾り」らしい。
今回の試飲コーナーでは、ギフト品としてだけ購入することができる「一番搾りプレミアム」を飲んだのですが、もう、めちゃめちゃ美味しかった!!!
私は「アサヒ スーパードライ」を好んで飲んでいたのですが、これからは「一番搾り」も飲んでいこうと決めました!
これだけ暑い夏。
ビールは必須です!
まだまだ続くのかな!?
土曜日になりますが、フルマラソン大会に向けての練習ですが、その日のメニューである「ペース走90分-1km5分30秒」をクリアできました!
水曜日のビルドアップ走では、12.5km地点で、減速してしまったので、その挽回ができたと思っています。
それにしても暑すぎです(しつこい!?)
去年の同じ時期のRUN記録を見てみると、やはり5~8℃は気温が高いようでした。
無理もありません。
途中で水分は無くなるし、正直、命がけのRUNになっています。
今週はどうでしょう?
2週目なので、まだまだ軽めの練習っぽいですが、私にとっては全力でやらないとクリアできない高いレベル。
何とか喰らいついて、確実に走力アップにつなげていきたいと思っています!
先は長いぜ!
大黒摩季さんの唄に『あなただけ見つめてる』という名曲がありますね。
そうです。
あなただけ見つめることで、見つめているあなた、見つめられているあなたが結ばれる可能性が高まります。
もちろん、惹かれてではなく、引かれて「THE END」になる可能性もありますね。
何が言いたいのか?
「目的」、もしくは「目的」から導かれた「目標」を、とことん見つめていないと、人間はすぐに忘れてしまうから、実現できないよ!という話です。
現に、私はすぐに「目的・目標」を見失った行動を取ってしまい、時間を浪費してしまいます。
だからこそ、自分への戒めとして、あえて、ブログに書きました。
「目的・目標だけを見つめる」
そして、ING系にして「目的・目標だけを見つめてる」自分でありたいのです!!!
毎日、毎日、何度でも思い出しましょう。
あなただけの目的を!
あなただけの目標を!
私の日常は、徒歩通勤&内勤のため、車を運転することがありません。
つまり、必要が無い場合には、「運転免許証」を持ち歩いていないのです。
普段、その免許証は、財布の中に入れていて、そもそも、その財布も持ちませんw
休日に車で出かけるときや、クレカを使う用事があるときだけ、ようやく「財布」を持ってでかけます。
コロナ禍で、非接触が当たり前になったことで、私のキャッシュレス生活が完成したのかもしれません。
とにかく、硬貨が重いのなんのって!
ランニング時は小銭を!
そうそう。走りに行く時は、必ず小銭を持参しましょう!
先日、小銭を持っていくのを忘れたときに、道に迷ってしまい、田園地帯を走ることになりました。
昨今のこの暑さの中、走っていると、手持ちの水分を飲み切ってしまい、大ピンチに陥ったのです。
自販機を見つけるも、スマホ決済できないものばかり。
そんな中、ようやく、キャッシュレス自販機を見つけることができ、命拾いしたのです!
楽天スタジアムでの野球観戦
次の日曜日、今年2回目の楽天スタジアムで野球観戦に行ってくるのですが、ここでは現金はまったく使えないのです。
RPayとPaypayのみだったかな!?
さらに今回、友人達の分のチケットも含めて、私が購入したのですが、観戦チケットもペーパレスで、スマホアプリにチケットが入った状態です。
友人達へのチケット配布は、アプリ上から招待可能で、招待文は簡単にLINEで共有。
あっという間に5枚のチケットを、配布することができました。
素晴らしいです!!!
「楽天イーグルス」のアプリが必要になりますが、これなら、野球観戦の記録にもなるし、一石二鳥ですね。
さらに、周辺の観光情報も調べられたりと、デジタルであるからこそのメリットが多くありそうです。
まとめ
身軽に、サッサと行動するためにも、財布を持たないことを選択したのは正解でした。
キャッシュレスの自販機がどんどん増えてくれれば、Suica、Paypay、QUICPayだけで、何とかなります!
もう現金がいらない時代。間違いなく、コロナが加速させてくれました。
さあ、身軽になって、どんどんお出かけしましょう!
キャッシュレスの習慣、最高です!!!
正直、困っています!
ここ半年前からか、Zoomをやっているときに、急にWindowsPCがブルースクリーン(カーネル41)になってしまい、強制終了されてしまうのです。
いよいよ、その頻度も多くなってきて、先日、古いPCを持ち出しました。
これ以上、お相手の方に迷惑はかけられないので。
この問題解決のために、真剣に取り組んでいこうと思います。
ZoomやWindows11のOSは最新版なので、あとは、最新のBIOSアップデートができるかの確認、PCのハードウェア診断、PCメーカーへの問い合わせなど、できることはすべてやっていこうと思っています。
新しいPCは、購入してちょうど1年。
まだまだ頑張ってもらわなければ!
今週から、水戸黄門マラソンに向けて練習を開始しました!
で、昨日が「魔の水曜日」。
しかも、今回はサブ4メニューではなく、無謀にもサブ3.5のメニューに挑戦しています。
そこで1週目のビルドアップを実施しました。
クリア条件は、5km✕3回で、27分→26分→25分。
結果は、26:38→25:48→25:56 でした!
12.5kmまでは、クリアできるペースだったのですが、残り2.5kmで垂れました。
原因を考える行為が言い訳を考えるようで、避けたいところではありますが、
夕方にもかかわらず、国道の温度計が「30度」!
さらに600mlのドリンクと海中電灯を持ちながら。
う~ん、単純に走力が落ちていて、しかも体重が3ヵ月前よりも2kg増というのが問題でしょう。
つまり、睡眠、休養、栄養、練習とバランスよく進めていかないと、10月のレースは厳しくなるというわけですね。
初回から軽くクリアしてしまうより、今回はこれでいい!と思っています。
改善ポイントと思われるものは、次々にアタックして改善していくとしましょう!
スイッチが入りましたぜ!!!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ