記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


福島の酒 『大七』 と 宮城県の 『一ノ蔵』

スレッド
『大七』 大七酒造  福島県二... 『大七』 大七酒造  福島県二本松市竹田

福島の酒 『大七』 と 宮城県... 『一ノ蔵』 一ノ蔵  宮城県大... 『一ノ蔵』 一ノ蔵  宮城県大崎市松山千石字大欅 



福島の酒 『大七』 と 宮城県...
 
 『大七』 大七酒造  福島県二本松市竹田

    1752年(宝暦2年)創業。 創業以来、日本酒らしい 「生酛造り」 にこだわっています。
    日本酒は原料のみで味わいが決まることはなく、造り手自身に委ねられ、味と自由度の割合が大きい。
    醸造酒としての “普遍的な価値” を追求しています。
    

 『一ノ蔵』 一ノ蔵  宮城県大崎市松山千石字大欅 
   
    江戸時代より続く宮城野銘醸蔵4つが一つになって41年目、“一ノ蔵”=オンリーワンの蔵
    伝統の醸造発行の技術を活用し、満足戴く良質の酒を正直に、手がけて造り続ける事。
    低アルコールシリーズが人気の蔵でもあります。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

兵庫の 『都美人』 と 山形の 『辯天』

スレッド
『都美人』 都美人酒造  兵庫... 『都美人』 都美人酒造  兵庫県南あわじ市

兵庫の 『都美人』 と 山形の... 『辯天』 後藤酒造店  山形県... 『辯天』 後藤酒造店  山形県東置賜郡高畠町

兵庫の 『都美人』 と 山形の...
 
 『都美人』 都美人酒造  兵庫県南あわじ市

    蔵は昭和20年、島の南部の10軒が志を一つに合併。
    酒銘 『都美人』 はその中の一軒で、もと伏見の酒造家の商標でした。
    創業以来、酒造りの本流、じっくり丁寧に時間を掛ける、山廃仕込を継承。
    特にこだわった仕込みとして、「槽掛け天秤搾り」 や 「木桶仕込み」 を導入。


 『辯天』 後藤酒造店  山形県東置賜郡高畠町

    1788年(天明8年)創業。 現在の頭首で八代目。
    少量で高品質の酒造りを目指している地酒蔵。
    代表銘柄の 『辯天』 は七福神のの中で音楽や芸能を司る女神 「辯財天」 に由来。
    幻の酒米として有名な 「亀の尾」 は明治時代に山形で生まれた酒造適正米。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

大阪の 『片野桜』 と 京都の 『招徳』

スレッド
『片野桜』 山野酒造  大阪府... 『片野桜』 山野酒造  大阪府交野市私部

大阪の 『片野桜』 と 京都の... 山野酒造は 「片野桜」の何種類... 山野酒造は 「片野桜」の何種類かを燗酒で試飲する事ができました。

大阪の 『片野桜』 と 京都の... 大阪の 『片野桜』 と 京都の... 『招徳』 招徳酒造  京都市伏... 『招徳』 招徳酒造  京都市伏見区舞台町

 『片野桜』 山野酒造  大阪府交野市私部

    昭和2年より酒造業を開始。 蔵元の中では比較的新しい蔵です。
    年間製造石数は約400石という小さな蔵です。
    南部杜氏の浅沼氏が平成10年より杜氏として酒造りに従事。
    生駒山系の豊富な伏流水と関西の上質米を使用して、旨口でたおやかな味わいの酒です。


 『招徳』 招徳酒造  京都市伏見区舞台町

    1645年(正保2年)洛中にて創業。 大正末期に名水の地である伏見に移転。
    「純米酒こそ日本酒本来の姿」 と米本来の旨味が味わえる純米酒にこだわる。
    自家井戸から汲み上げる水は中硬水、柔らかい口当たりが特徴です。


    
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

富山の 『若鶴』 と 三重の 『半蔵』

スレッド
『若鶴』 若鶴酒造  富山県砺... 『若鶴』 若鶴酒造  富山県砺波市三郎丸


日本酒で造った日本酒 「長期熟... 日本酒で造った日本酒 「長期熟成 貴醸酒」 富山の 『若鶴』 と 三重の ... 富山の 『若鶴』 と 三重の ... 『半蔵』 太田酒造  三重県伊... 『半蔵』 太田酒造  三重県伊賀市上之庄


 『若鶴』 若鶴酒造  富山県砺波市三郎丸

    1862年(文久2年)の創業。 大正7年(1918年)若鶴酒造(株)設立。
    現在は、株式交換により北陸コカ・コーラボトリング(株)の完全子会社となる。
    かっては、後杜氏と南部杜氏を競いあわせてユニークな方針を。
    現在は、米山杜氏(越後)が蔵を切り盛り、キレの良い旨みのある酒を造っている。


 『半蔵』 太田酒造  三重県伊賀市上之庄

    創業は、明治25年伊賀の地で酒造りを始める。
    酒名は伊賀流忍者の頭領、服部半蔵のゆかりの地であることから命名。
    南部杜氏が、布引山系の伏流水と伊賀産米を使い手造りで醸す。
    香り柔らかでふくらみのある味わいの酒。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

愛知の 『ねのひ』 と 京都の 『玉乃光』

スレッド
ソニーの創業者 故・盛田昭夫の... ソニーの創業者 故・盛田昭夫の実家です。

『ねのひ』 盛田  愛知県名古... 『ねのひ』 盛田  愛知県名古屋市中区

『玉乃光』 玉乃光酒造   京... 『玉乃光』 玉乃光酒造   京都市伏見区東堺町

愛知の 『ねのひ』 と 京都の...
 『ねのひ』 盛田  愛知県名古屋市中区

    1665年(寛文5年)に、愛知県知多郡小鈴谷村(現・常滑市小鈴谷)で創業。
    酒類・醤油・調味料・味噌・清涼飲料水を製造する醸造会社。
    ソニーの創業者の一人として活躍した故・盛田昭夫の実家としても知られている。


 『玉乃光』 玉乃光酒造   京都市伏見区東堺町

    1673年(延宝元年)和歌山市寄合町で創業して340年。(その後京都に移転する)
    全量純米吟醸酒以上という、こだわりの蔵。(石高は約5,000石)
    酒米の持つ旨み、コクとキレのバランスがとれたスッキリした飲み口の酒。


    
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

広島の 『酔心』 と 青森の 『安東水軍』

スレッド
『酔心』 酔心山根本店  広島... 『酔心』 酔心山根本店  広島県三原市


広島の 『酔心』 と 青森の ... 広島の 『酔心』 と 青森の ... 広島の 『酔心』 と 青森の ...  『安東水軍』 尾崎酒造  青...  『安東水軍』 尾崎酒造  青森県

広島と青森の酒です。


  『酔心』 酔心山根本店  広島県三原市

     創業は1860年(万延元年) 広島の代表酒。
     日本画の巨匠、横山大観が終生愛飲したお酒として有名です。
     先々代の山根薫は、「甘口とか辛口とかいうが、うちはうま口だ!」 が口癖。
  
  
  『安東水軍』 尾崎酒造  青森県西津軽郡鯵ヶ沢町

     明治元年の創業。 酒名は、かって雄大ロマンを求めた日本海の覇者「安東水軍」にちなんで命名。
     白神山地の清水を用い、南部杜氏が醸す清らかでふくらみのある酒です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり