記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


新開地をさらに北上!

スレッド
「立ち呑み 吉美屋」 時々お邪... 「立ち呑み 吉美屋」 時々お邪魔します。 吉美屋は、ボート関係のお客さん... 吉美屋は、ボート関係のお客さんでいつも一杯。 
ボート実況モニターがあります。
「シネマ神戸 1・2」 「シネマ神戸 1・2」 洋画とアダルト映画の劇場が並ん... 洋画とアダルト映画の劇場が並んでいます。
アダルト映画のポスターはアップできません。 
「神戸アートビレッジセンター」 「神戸アートビレッジセンター」 各種イベントや個展などが開催さ... 各種イベントや個展などが開催されています。  「ボートピア神戸新開地(場外舟... 「ボートピア神戸新開地(場外舟券売り場)」  競艇が開催中は賑やかです。 競艇が開催中は賑やかです。

新開地本通りを北に向かって歩きます。

稲荷市場から国道2号線を渡り、“大阪ガス新開地ガスビル”、“新開地劇場”

新開地劇場の前にある “シネマ神戸 1・2(洋画とアダルト)” から “立ち呑み “吉美屋” を横目で見て、

各種イベントや個展などが開催される “神戸アートビレッジセンター” 

ここは、知り合いの写真家や作家が時々個展を開いています。

さらにその上の “ボートピア神戸新開地(場外舟券売り場)” 急ぎ素通り。

そうすると、新開地本通りのスカイゲート(アーケード)が見えてきます。


    ★新開地ツアー。 さらに新開地を北上します。


#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

『新開地劇場』

スレッド
昼の公演が終わって役者さんが見... 昼の公演が終わって役者さんが見送りに出たところを一緒に! 『新開地劇場』  兵庫県神戸市... 『新開地劇場』  兵庫県神戸市兵庫区新開地5丁目2-3  078-575-1458
   開演時間 昼の部:12:00~  夜の部:17:30~  客席数:230席
毎月公演は行われています。 毎月公演は行われています。 入場料 一般:1,800円  ... 入場料 一般:1,800円  老人:1,600円  3歳以上小学生:1200円 館内にはお祝い花がたくさん並べ... 館内にはお祝い花がたくさん並べられています。 『新開地劇場』 公演が終了したら役者さんは出口... 公演が終了したら役者さんは出口で、お客さんをお見送りします。 3月、4月の公演ポスターです。 3月、4月の公演ポスターです。

今では数少なくなった大衆演劇の公演が行なわれている劇場です。

  大衆演劇場の中でも、日本一大きな舞台を誇る 『新開地劇場』 

昭和21年(1946年)ミナト神戸の興行街・新開地の実演劇場として誕生した新開地劇場。

芝居と歌謡ショーを上演し、人気を博しました。

昭和22年から23年までは、映画スターの巡業先として、嵐寛寿郎、長谷川一夫、山田五十鈴などが出演。

大衆演劇界からは、梅沢昇、金井修、女剣戟の大江美智子、不二洋子、浅香光代などが公演。

歌手では藤山一郎、岡晴夫、近江敏郎、田端義夫、村田英雄、美空ひばり、江利チエミ、雪村いずみなど、
往年の大スターたちが新開地のステージを飾りました。


  ★現在の劇場は阪神淡路大震災を乗り越え、大衆演劇専門館として震災直後の、
   平成7年(1995年)12月6日、柿落とし公演を披露した新劇場です。


#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

赤ひげ・元町エビス・源八寿し

スレッド
立呑み 『赤ひげ』 串カツが安... 立呑み 『赤ひげ』 串カツが安くて旨い! 新開地モニュメント 新開地モニュメント 立ち呑み 『冨月』 立ち呑み 『冨月』 新開地スカイゲート 新開地スカイゲート 『元町エビス』 『元町エビス』 美味しくて新鮮なエビスビールが... 美味しくて新鮮なエビスビールが飲めます。 『源八寿し』 時々寄ります。 ... 『源八寿し』 時々寄ります。 持ち帰りも出来ます。 あの聚楽館だった 『ROUND... あの聚楽館だった 『ROUND 1』

新開地ツアーです。 ボートピア(場外舟券発売)を過ぎると、目に飛び込んでくるのは、

黄色い巨大なモニュメント、その横に立ち呑みの “冨月” があります。

その先が、スカイゲートがあり左に入るとあの立ち呑みの “世界長直売所” があります。

スカイゲートの中にはたくさんの飲食店があります。

“王将(新開地店)” “三連単” “八喜為” そして “元町エビス” が。

元町エビスの向かいにあるのが時々お邪魔する立ち呑み “赤ひげ” があります。

広い多聞通りを渡ると元聚楽館だった “ROUND 1” と “源八寿し” があります。


   ★新開地ツアーはまだ続きます。 源八寿しは後で寄ります。


#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

先ずは 『旭鳳』 から!

スレッド
先ずは 『旭鳳』 から! 『旭鳳 特別純米生 仕込み第一... 『旭鳳 特別純米生 仕込み第一号』  旭鳳酒造  広島市安佐北区
先ずは 『旭鳳』 から! 先ずは 『旭鳳』 から! 先ずは 『旭鳳』 から! 先ずは 『旭鳳』 から! 先ずは 『旭鳳』 から! 先ずは 『旭鳳』 から!

「お好み鉄板焼 みどり」 で呑んだお酒類です。

先ずは、皆さんで生ビールで乾杯し、のどを潤します。

次ぎは日本酒に移りますが、マスターのお勧めの酒です。


  『旭鳳 特別純米生 仕込み第一号』  

人気杜氏の 土居亨氏が122%の気合を込めて醸した酒です。


     ★今度は日本酒で乾杯です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

旧大阪ガス新開地ガスビル解体!

スレッド
「旧大阪ガス新開地ガスビル」 ... 「旧大阪ガス新開地ガスビル」 現在解体中です。 更に新開地本通りを北上します。 更に新開地本通りを北上します。 立ち呑み店が増えてきました。 立ち呑み店が増えてきました。 遠くに “吉美屋” も見えてき... 遠くに “吉美屋” も見えてきました。 パチンコ屋も増えてきました。 パチンコ屋も増えてきました。 新開地アーケードが見えてきまし... 新開地アーケードが見えてきました。 劇場があります。 劇場があります。 「新開地劇場」 です。 詳しく... 「新開地劇場」 です。 詳しくは次ぎのブログで。

ファルコンさんのブログでも紹介されてたビルです。

新開地本通りにある 「旧大阪ガス新開地ガスビル」 が解体されています。

1937(昭和12)年に旧神戸瓦斯本社ビルとして竣工。

昭和20年、神戸瓦斯が大阪ガスと合併後、大阪ガスの支店ビルとなる。

平成13年11月に大阪ガスの施設としての営業を終了、その後大和ハウス工業の所有となる。

今年の1月に解体が決まり現在解体中です。

文化財的価値の高さ、震災にも屈せず使い続けられた建物、保存活用して欲しかったのですが・・・

保存活用推進の運動もありましたが、残念ながら解体が決定しました。

   
   ★77年間の幕を閉じました  残念で寂しい事です!


#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

『青鹿毛』 と 『惣兵衛』

スレッド
『青鹿毛』 と 『惣兵衛』 『青鹿毛』 と 『惣兵衛』  『青鹿毛』  柳田酒造  宮...  『青鹿毛』  柳田酒造  宮崎県都城市
『増田屋 惣兵衛』  久保酒造... 『増田屋 惣兵衛』  久保酒造  大分県宇佐市
『青鹿毛』 と 『惣兵衛』 4種類の色のグラスで乾杯です。 4種類の色のグラスで乾杯です。 芋と麦のそれぞれの対決でした。 芋と麦のそれぞれの対決でした。 「池の露」 熊本県天草市にある... 「池の露」 熊本県天草市にある蔵、天草酒造の芋焼酎3種。
それぞれ芋の種類が違います。“ときまさり” “紅さつま” “栗黄金”

さて、次ぎの焼酎は・・・ 芋を呑んだので次ぎは麦で!

麦対決! と行きましょう!  麦とくれば、この超人気の2種ですね。

麦焼酎生産大国同士の戦い! 宮崎と大分を代表する麦焼酎です。


  『青鹿毛(あおかげ)』  柳田酒造  宮崎県都城市

大麦、大麦麹を使用した、麦の香りがとても強く感じ、大分の “兼八“ に似た味です。


  『増田屋 惣兵衛(そうべい)』  久保酒造  大分県宇佐市 (※友人の蔵です)


厳選された地産の裸麦(一番星)だけを原料に、蔵人から古くに語り継がれた杜氏の名を冠して造られた焼酎。
                      

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『明るい農村』 と 『宝山』

スレッド
『明るい農村』 と 『宝山』 『明るい農村』 霧島町蒸留所 ... 『明るい農村』 霧島町蒸留所  鹿児島県霧島町

『明るい農村』 と 『宝山』 『明るい農村』 と 『宝山』 『宝山 芋麹全量』 西酒造  ... 『宝山 芋麹全量』 西酒造  鹿児島県日置市
『明るい農村』 と 『宝山』 「鶏ずりの鉄板焼き」 「鶏ずりの鉄板焼き」

ビール、日本酒と来たら次ぎは焼酎に移ります。

マスターがたくさんの焼酎を出してくれる。

その数ある中から選択したのは・・・

鹿児島の芋焼酎の中でも人気のこれです。


  『明るい農村』  霧島町蒸留所  鹿児島県霧島町


芋焼酎造りの山田錦と言われる 「黄金千貫」 を使用。


  『宝山 芋麹全量』  西酒造  鹿児島県日置市

原料の芋、綾紫を使い、全量芋(芋麹)で造った焼酎です。


  ★どちらも、甲乙付け難い美味しい芋焼酎です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

みどり

スレッド
お元気になられ、厨房に立つマス... お元気になられ、厨房に立つマスターですが、まだ無理は出来ません。 「長芋の辛子明太焼き」 ビール... 「長芋の辛子明太焼き」 ビールに合う! 「椎茸焼き」 鉄板で焼くと美味... 「椎茸焼き」 鉄板で焼くと美味しい。 「貝柱とアスパラ焼き」 いつも... 「貝柱とアスパラ焼き」 いつも食べるが美味しい。 「ぶた野菜焼き」 あっさりとポ... 「ぶた野菜焼き」 あっさりとポン酢でいただく。 「なすび焼き」 醤油味がなすび... 「なすび焼き」 醤油味がなすびと合います。 「そば焼き」 定番中の定番! ... 「そば焼き」 定番中の定番! 海苔とカツオをタップリ掛けて。 ソースは、もちろん神戸の味! ... ソースは、もちろん神戸の味! ブラザーソース!
マスターどれも美味しかったですよ。

住吉のキララ2階にある、鉄板お好み焼きの 『みどり』 です。

マスターが病気で約4ヶ月間お店を閉めていましたが、昨年の12月より再開。

以前と変わらないほどお元気になられましたが、まだ無理は出来ないとのこと。

この日は久しぶりに、マスターの鉄板焼き料理をお酒と一緒に堪能しました。

マスター曰く 「一時は、お好み焼き、料理のレシピを忘れて思い出せなかった」 と。

お昼は当分休み、夜も早めに締めるという事です。


  ★マスター! 無理をせずに、ゆっくりやってください。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

松尾稲荷神社

スレッド
南側の赤い鳥居から入ります。 南側の赤い鳥居から入ります。 次に石の鳥居があります。 お稲... 次に石の鳥居があります。
お稲荷さんですので狐が狛犬の代わりに置かれています。
手水舎にも狐がいます。 手水舎にも狐がいます。 各商店や会社、団体などの “提... 各商店や会社、団体などの “提灯” が奉納されています。 別称 「提灯持ちのお稲荷さん」... 別称 「提灯持ちのお稲荷さん」  と呼ばれています。 松尾稲荷神社の社殿の中の奥に祀... 松尾稲荷神社の社殿の中の奥に祀られている “ビリケンさま”。
当時は “神戸のビリケンさん” と言われて大変に人気があったようです。
日本でこの神社のビリケンが一番... 日本でこの神社のビリケンが一番古いといわれ、大正中期に日本で作られたもので、
昭和の初めに奉納されたようです。
松尾稲荷神社

中畑商店、稲荷市場に来たら、ここのお参りしなければなりません。

創建年不明。 現在の社殿は1914年に造営されたものとされる。

楠木正成公にまつわる伝説から、14世紀頃にはすでに祠があったと考えられており、
600年近くの歴史を持つ神社だと推測されます。

民家や商店などが密集する下町の一角にこじんまりとあります。

戦前は新開地の近くにあることもあって、多くの商売人や劇場の役者、福原の遊郭で働く芸妓や、

カフェの従業員など水商売に就く人々、また元町からも近く中国人なども多く訪れたとされ、

数多くの商店などの“提灯” が並んだと伝えられる。

現在も当時ほどではないが約350個の提灯が並び、社殿の中の奥には多くの祠がある。

このことから、「提灯持ちのお稲荷さん」 とも呼ばれます。

神社の横には稲荷市場があり、市場と神社が直接つながり、一時期には大きな賑わいを見せていました。

                 =神戸市ホームページ、ウイキペディアより一部抜粋=

#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

稲荷市場

スレッド
神戸の大震災で稲荷市場は壊滅!... 神戸の大震災で稲荷市場は壊滅! このエリアはアーケードも取り払われ、
空き地とシャッターが目立ち商店街の体をなしてません。
「地蔵市場(食彩小路)」 こち... 「地蔵市場(食彩小路)」 こちらが北側の入り口になります。 市場の中は、シャッター街となっ... 市場の中は、シャッター街となっています。 一部数軒が地震から再開をしてい... 一部数軒が地震から再開をしていますが・・・ 人けはありません。 この様に空き地が目立ちます。 ... この様に空き地が目立ちます。 半年前と同じです。 この辺に何軒か営業を続けていま... この辺に何軒か営業を続けています。 市場の半分から南はシャッターが... 市場の半分から南はシャッターが取り外されました。 南側はほとんど営業はしていませ... 南側はほとんど営業はしていません。 中畑商店、みどりともう一軒だけです。

稲荷市場は、新開地商店街南側国道を渡ったところにある南北に連なる昔ながらの商店街です。

大正4年、近くにある松尾稲荷神社の門前町が発展し、現在の市場の前身となりました。

稲荷神社の付近にあったことから 「稲荷市場」 と呼ばれるように。

戦後まもなく設立し、近くに川崎重工などの工場があることから大変な賑わいを見せた市場です。

ところが、あの阪神大震災により市場は壊滅、現在はほとんどのお店がシャッターを下ろしています。

震災前にはよく買いものに行った所、震災以来何度か訪ねていますが復興は出来てません。

ホルモンの中畑商店、お好み焼きのひかり、あと数軒がお店を空けてる寂しい商店街となっています。


#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり