記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

やるねぇ、オークランド市

スレッド
オークランド市から返答がありま... オークランド市から返答がありました。
先日カリフォルニアのオークランドで駐車違反チケットをもらったことを書きました。
有効時間内にもかかわらずです。
とりあえず反則金58ドルをお支払いし、証拠となる時間の明記された領収書をコピーして先方に送ったのです。
本日またしても不可解な手紙を先方からもらってしまいました。

書簡による公聴会の機会を与えるので、証拠資料とともに返信してくれと言うのです。
ただし、本書類の日付から5日以内に届けないと、どんな出張も無効となるということが何度も繰り返されています。
その記された日付が今月の11日。先方が郵便スタンプした日付は14日となっていて、私の家に届いたか18日です。
このときで既に7日が過ぎています(^∇^)

この経緯を説明した返書を送付しますが、さて次はどんなことを言ってくるのか楽しみです。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

朝霧よ、今朝もありがとう

スレッド
ベルビュー・ダウンタウンです。... ベルビュー・ダウンタウンです。
雨だけでなく、霧に覆われたノースウェストもまた趣が違って良いものです。
自宅前の道です 自宅前の道です
今朝はどうなってしまったんでしょう。

シアトル一体は深い霧に覆われています。
気温も低く、車の窓ガラスが凍てついて運転できない状態でした。
温水を窓ガラスにかけて解凍する作業に数分間取られたため、長女はスクールバスに間に合いませんでした。
そこで家内が彼女を学校まで送っていくことに。
もちろん長女はルンルン気分(^O^)

私は長男を歩いて小学校まで送りましたが、アスファルトの路面は凍結していて氷のように滑りました。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

PSPでのウエブサイト構築はお勧めです

スレッド
シアトルとベルビューを結ぶ浮き... シアトルとベルビューを結ぶ浮き橋の520.
この日は良く晴れて、対岸に反射する夕日が冴えました。
本ブログやホサナ教会のwebサイトを管理してくれているIT会社です。
この会社のwebdeexpressというプログラムなら、私のようなITオンチでも簡単にwebを立ち上げたりをその運営ができます。

もう一つのビジネスのwebサイトもこのプログラムに移行すべく、行ってきました。
その日は無料セミナーで、手取り足取り優しく指導して下さった皆さんに感謝しています。
知人のSAMさんとそこでバッタリとお会いしましたが、京都人会の世話役をされていて、そのサイトを立ち上げるためにお出でになられていました。

日本人・日系企業にとってはなくてはならないIT企業として活躍されておられるPSP様、今後の発展をお祈りしています。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

ガールスカウトの営業マン

スレッド
この購買者リストを埋め尽くすま... この購買者リストを埋め尽くすまで長女は納得しません。
ガールスカウトのクッキー販売の季節が始まりました。

毎年、長女はクッキー販売に命を燃やしています。
この日も絵画教室の終了後、教師たちにクッキーを売り始めました。

それ以外にも、学校教師たちに、教会内で、親戚たちに、スーパーマーケットの出入り口で、そして家々を訪問しての押し売り販売?といった具合にクッキーのための献身生活がしばらく続きます。

販売売り上げ成績は初年度が250個、2年目が501個、3年目の去年が607個だったそうです。毎年、部隊中ではトップセールスマンにランク(^o^)
そして今年の彼女の目標が700個以上で、販売開始初日にしてすでに60個を売り上げたと喜んでいます。

収益は全てガールスカウト本部に収められます。
生徒には販売成績に応じてガールスカウトが主催するキャンプの参加資格が得られます。
昨年も彼女はそれを利用して数日間のキャンプに無料で参加しました。

それにしても、女の子たちをこれ程に夢中にさせてしまう組織の戦略に脱帽しています。
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

家族reunion

スレッド
ナーシング・ホームに入居している義父のところで、家族Reunionがありました。

カリフォルニアに住んでいる義姉が当地を訪れていることから計画された夕食会。

昨日転倒して顔面を強く打った義父は、痛々しい面持ち。
このメンバーで共に食事が出来るのも、これで最後となるかもしれません。
パーキンソンが進んで会話の出来なくなっている義父に対して、日々おしゃべりが上達している3歳の姪っ子達。

命と伝統は世代を超えてバトンタッチされてゆきます。
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

今の子供たちは「べつーにー」

スレッド
この日の午後、Factoria Mall へ行って来ました。
長男の描いた鷲の絵がベルビュー市で優秀賞をとり、その表彰式があるというのです。

表彰が始まる頃になると、数百人の人集りでモールのホールが埋め尽くされました。
絵画部門だけではなく文学や音楽部門での子供たちの表彰が続けられていました。

勉強大嫌いな彼にとって、多分唯一の人から認められる学校行事のはず。
もう少し得意そうな顔をしても良いのに、いつもと変わらない表情。

「表彰されるって、どんな感じ?」
「べつーにー」

「表彰されてうれしい?」
「べつーにー」

(もちろん英語を大胆に意訳していますが)

何ら表彰されたことのない私にはその時どういう気持ちとなるのか興味ありましたが、どーでもいいような返事しか返ってきませんでした(≧∇≦)
#子育て

ワオ!と言っているユーザー

おいしいうどんでした

スレッド
おいしいうどんでした
本日のランチはうどんです。
大阪うどんと銘打っていて、かなり本格的なものでした。
ここサンフランシスコは、シアトルの軽く10倍以上は日本人がいます。
よって日本スーパーや日本食レストランがより充実しています。

シアトルでこれほどのうどんにお目にかかったことがありません。
麺の食感からして違います。
シェフが日本人であることも大きな違いの理由の1つです。

日本食を世界文化遺産に登録しようと言う動きが日本国内であるようです。確かに食文化はそれぞれの国独特なものですから、簡単に外国人が真似できるものでありません。
日本食は特殊性が強いとは思いますが、ほかの国にもお国自慢の料理があるわけですし、、、遺産登録運動は自意識過剰かな?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

暖かいSF

スレッド
バークレイとサンフランシスコを... バークレイとサンフランシスコを結ぶベイブリッジ サンフランシスコ・ダウンタウン... サンフランシスコ・ダウンタウンの眺め
サンフランシスコは今日も快晴です。
気温も20度以上あります。
シアトルでは0度以下に冷え込み、青空が見えないのが気の毒です。

ベイブリッジを通りました。
料金所での支払いが午前10時までだと5ドル、それ以降は6ドルでした。
橋の上からダウンタウンを見下ろす眺めもまた申し分ありません。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

部活で体罰を受けた高校生が自殺しました

スレッド
大阪市での事件。
桑田さんのコラムがSNSで取り上げられる1位をここ数日キープしています。

http://www.asahi.com/national/update/0111/TKY201301110314.html

ここ米国では体罰なんて考えられません。
これは、子供の人権に対する意識の違いが根本にあると思います。
勝負に勝つよりも、勉強ができるよりも、行儀・作法・校則遵守よりも、(たとい子供であっても)人としての尊い尊厳を認めているかどうか、という点です。それは本来人が持って生まれた不可侵で神聖なものという認識が近代市民革命を通じて欧米で醸成されてきました。
明治維新での改革は「アンパン型」で、中身は和魂・あんこのままでした。政治制度やインフラなどはお上から改革されても、
自立した自由人が生まれるには、私たち一人ひとりの意識改革にかかっています。

桑田さんの提言には実に説得力があります。
どのマウンドから投げるボールより威力があって、どんな強力打線をも沈黙させるものです。
野球選手としての活躍以上に今後を期待します。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

生きるって辛いことだね

スレッド
この冬休みに雪山ですべる。途中... この冬休みに雪山ですべる。途中、転倒。
人生は七転び八起きだ、魁くん。
…昨日からの続編…

リビングに行ってみると、そこでは長男が朝食を食べていました。
なんだか、のっぴきならない空気となっています ~_~;

彼は学校が大嫌い。
なぜなら勉強が大嫌い( ̄▽ ̄)

この日が冬休みが終わっての登校初日でした。
朝起きるのも辛かった彼は、力を振り絞って食卓まで辿り着くと、涙を流しながら朝食を食べていたのです。

Life is so tough.
生きるって辛いことだね

妻に先ずストレスをぶちまけた後、彼につくづくとそう語りかけていました。
2人してブルーな朝を迎えたわけです。でもそれを共感し合えることが出来てから、お互い少し元気が出てきました。
朝食を終えた頃、彼は学校まで歩くのに心配はいらなくなっていました。

私も元気を取り戻して、彼と歩きながら歌を口ずさんだほどです。
彼はそれだけはやめてくれ、と懇願します。
小鳥が私の歌を待ってるんだ、と言ってめげずに歌い続けました。

さてさて、消去してしまったそのヘブル書4章14節から16節を再び引用します。

14 さて、私たちのためには、もろもろの天を通られた偉大な大祭司である神の子イエスがおられるのですから、私たちの信仰の告白を堅く保とうではありませんか。
15 私たちの大祭司は、私たちの弱さに同情できない方ではありません。罪は犯されませんでしたが、すべての点で、私たちと同じように、試みに会われたのです。
16 ですから、私たちは、あわれみを受け、また恵みをいただいて、おりにかなった助けを受けるために、大胆に恵みの御座に近づこうではありませんか。 (Heb 4:14-16)

イエスと言うお方は、神でありながら人となられた方です。ゆえに、私たちの弱さに同情できる方です。
罪を別として、私たちと同じように誘惑を受けて試みられ、苦悩の中を通って来られました。
「同情」と言うこと、「誘惑」を受けるという事、「私たちと同じようになる」ということがどういうことかについて原語からさかのぼって解説をしました。日本語では訳出できないニュアンスがあります。
「同情」と聞くと、上から目線でもの言ってるように受け取る言葉になるのでは?
それで原語が本来内蔵しているニュアンスを書いたのですが、それはすべておじゃんとなりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ただ、この教えの実際的な適用をこの朝経験できたように思います。

主イエスは私の悔しさやもがき、長男の悲観なども同様に体験してこられたが故に、私たちと同じ立場にあって苦しみを担って下さることのできる方であるとの発見です。

30歳になるまで、主は家業の大工として働いて生計を立てられました。
完成した家具を納品する直前にどこかにぶつけて、台無しにしてしまった悔しさを味わったことがあったかもしれません。
苦手な依頼主のところに行かなくてはならない朝には、起き辛い経験もされたことでしょう。
昨年の11月、その主が生活をされておられたナザレにあるヨセフの家を訪問しました。
まさに私たちと同じように試みられた人生を歩まれまれた主を偲び、人間イエスを再発見したのです。

人間としてのイエスのゆえに、私たちは大胆に神の御前に出ることができます。
主イエスが私たちのために、父なる神の前で執り成しをしていてくださるからです。

ですから私たちは憐れみを受けて、恵みをいただいて、おりにかなう助けを受けることができます。
ハレルヤ(^○^)

#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり