-
投稿日 2021-11-07 18:00
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
昨日は某市中学校体育連盟卓球競技部指導者講習講師をつとめさせていただきました超久しぶりの対面講座でしたがやっぱりダイレクトに反応が返ってくるっていいですね!また、普段大会などでお互い顔を合わせるけどじっくり話したことがなかった先生方たちにはペアワークでたくさん話せたこと自体がなかなかないことで良かっ...
-
『60%の力で試してみよう』先日先輩コーチから教えてもらった言葉です。半分以上の可能性を感じたら、まずは「試してみる」準備もできてなくても、本気じゃなくても「60%の力しか出してないけどこんなにできた!」って思えたら、残りの40%もすっごく楽しみに思えてきそう⤴️⤴️コーチングを学ぼうと思ったきっか...
-
いつも仕事ではMacMiniで27インチディスプレイを使っているので、出張でMacBook15インチディスプレイだと、いくつかアプリケーションを開きながら仕事していると画面が狭いー!ということで、今回はディスプレイを購入して出張に連れてきた。ケーブル1本で充電も兼ねて使えて、画面広くなった感じで快適。*銀座コーチングスクール八重洲校講師でブリグリレー中♡佐藤知美講師からバトンが届きhttps://jp.bloguru.com/tomomi_sato♡たかつちあやこ講師にバトンは渡しますhttps://jp.bloguru.com/takatsuchi❏銀座コーチングスクール八重洲、仙台校 坂本...
-
地下鉄新宿三丁目駅から新宿駅方面に歩いていたら、大きな広告を発見!1枚だけしかお見せできないのが残念で、ジャニーズのキンプリメンバーとのコラボ写真もあったのですが、私が胸に刺さったのは上記広告!「きょう、だれかを、うれしくできた?」みんながだれかを、1人でもうれしくできたら、幸せな世の中になるだろう...
-
先日、スタバのシュトーレンを買ったよ〜とブログに書きましたがhttps://jp.bloguru.com/ojika/420434/holiday-season今日は、その後日談。今年のポーチ、お知らせを見た時から娘が好きそうだなーと思ってました。あの子たち、ナッツ嫌いとドライフルーツ嫌いの...
-
投稿日 2021-11-06 22:33
やまちゃんのつぶやき
by
山内啓史
近所のスポーツジムに通い出して10年が経ちます。それまでも、引っ越すたびに必ず近所のジムに登録していました。30歳から水泳をはじめ、40歳代は、毎年マスターズ大会にもでるくらい水泳にハマってました。50歳を過ぎた頃に、骨折をしてマスターズ大会からは離れてしまったのですが、泳ぐことに関してはずっと続け...
-
投稿日 2021-11-06 22:13
feel so good!
by
高田梅納
人間が持っていてAIにないもの、それは、思考と感情だと思っていた。でも今、様々な研究が進んで、膨大なデータを処理できるようになって、AIが考えて答えを推測したり、一定の感情に反応したりすることができる。この1~2年で対面よりもオンラインを好む方が増えている。というより、それが当然と感じる方もいるのか...
-
義姉親子が帰省していて、今日は一緒にくら寿司に行ってきました。コロナ禍で会えなかったりタイミングを逃してしまって中学入学祝いが今ごろに💦義姉曰く、反抗期に入った姪っ子。お祝いのお礼はしっかり伝えてくれ、あとはずっとスマホとお友達(笑)姉と親も似たようなものだから子どものこと言えないけどねと呆れ顔。反抗期ってこんなんなんやー!を間近で見せてもらいました。うちはどうなるかなー。赤飯炊く用意はいつでもできてるんだけどなー♪゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. めがゆかこってどんな人?マウンティング女子だった私がマウンティングをやめられた理由妻鹿の担当講座...
-
We went to eat Sushi to Kura-zushi.In Kura-zushi, when we eat five dishes, we can join a game "bikkurapon".My elder son won the game and get key ring.And now. I know KAITENZUSHI called comveyor belt sushi! ゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. めがゆかこってどんな人?マウンティング女子だった私がマウンティングをやめられた理由妻鹿の担当講座こちら(...
-
苦手だけど続けていることってないですか?苦手意識があるのに、「得意です」なんて自己アピールしたこともないのに、何故かその役割にあたることが多かったり。私の場合もいくつかあって、・コミュニケーション系・会計係や経理関係などお金にまつわるもの・デザイン関係・文章や画像での発信・書類作成系特にデザインに関...