-
POINTS OF YOU®で、いまある課題を振り返ってみました。どれを使うか悩んだ末、パンクタムでやることに。 裏引きで3枚引く。さあ何が出てくるか。。先週GCSのワールドツアー2021にも参加して、改めてこれからどうしていくかを考えるきっかけになった。 でもいろいろやりたい事がたくさんあるけど、...
-
投稿日 2021-11-09 08:38
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
先日、とても参加したかったのに自分のクラスがあって参加できなかったセミナーがあった私と同じ銀座コーチングスクール八重洲校講師の和田眞由美さんが講師のコーチングにキャリアコンサルタント理論を活かすためのセミナー参加できず残念過ぎてもう一度開催してもうらことになりました!前回は銀座コーチングスクールの体...
-
投稿日 2021-11-08 23:16
やまちゃんのつぶやき
by
山内啓史
夜の写真が続いてます。先日は、谷中銀座。今日は、銀座4丁目の交差点。一応、仕事帰りです。
-
投稿日 2021-11-08 22:30
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
愛情が薄い、と言われたことについてまだ考えている笑前だったらこんなこと言われたらムキー(# ゚Д゚)ってなってたかもしれないが今はなんていうかふ~ん、そうなんだぁとちょっと他人事なかんじ興味があるのは「愛情」という言葉が何を指してるのかいろいろ考え、何周目かに思いついたのは夫と私の育ち方やそれぞれの母からの関わられ方の違いこの違いが愛情の意味するところやイメージの違いになってるような気がしたそれが我が子への関わり方の違いにもなっているのは確か同じ言葉を使うと相手も100%同じ意味でその言葉を使ってると思いがちだけどそれはほぼ妄想どっちにしても夫が何を指していたのか聞いてないので答えは霧の中私は...
-
以前、コーチ仲間の木村多喜子さんからhttps://jp.bloguru.com/kimura長野県下伊那郡にある「満蒙開拓平和記念館」のことを教えていただきました。13年間だけ存在した「満州国」。約27万人が移民として送り出されました。その「満蒙開拓団」に特化した日本唯一の記念館だそうです。届...
-
ご訪問くださりありがとうございます(^^)あなたの夢、目標、人生を応援・サポートします☆人生好転メンタルコーチ みことあきこです。息子が突然戦国武将好きに。きっかけは、サバイバルという学習漫画。そして上記の写真は、100円ショップのセリアで見つけた戦国武将のレゴです。普段レゴで遊ばない息子がはまっています(^^)武将の中でも、息子は武田信玄のファンだそう。信玄は、数々の名言も残していますよね。「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」(人は石垣や城、堀と同じくらい、戦の勝敗を左右する。情けは人と人を繋いでくれるが、仇が多いと国を滅ぼしてしまう。」息子の興味をきっかけに、歴史が苦手なわ...
-
何かで出会って初めて会った人と、話しなきゃいけないかなぁ・・・この空気。って時ってありますよね。今日はいいお天気ですね?そうですね。(クローズドクエスチョン!ハイ・イイエで答えられる質問)会話終了・・・。その後色々質問していくと調査してる?ウザい?と思われちゃいますよね。そんな時は、オープンクエスチ...
-
最近コーチの皆さんの綺麗な爪投稿が羨ましくて私も頑張ってみた!!実は小さい頃から爪噛みのクセがあり、いつも深爪。これはめちゃくちゃ長い方!このマニキュア、60秒で乾いてくれるので、子育てママにも優しい❤️ジェル配合なのにライト不要なのも嬉しい❤️ぶきっちょだけど、爪が綺麗だと心が嬉しい(●´ ω `...
-
投稿日 2021-11-08 19:21
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
【今日の私のGood&New】同僚社員との何気ない会話が楽しかった。ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。続けるからこそわかること。今週、健康診断に行きます。健康診断に向けて、ひとつ目標があります。それは、体重を60キロにすること。毎朝...
-
先日、コーチング練習の機会を活かして、古着の片付けを、11月7日にやります!とコミット。自分で声に出してコミットすると、当日、どこからか「今日やるの? いつかにするの?」と神の声が聞こえてくる。やらないことで、自己嫌悪に陥ってしまいそうで、いやいやでなく、「さあ 始めよう!」となるのが不思議。ちゃんと行動できるものですね。整理するとは捨てること、整頓とは整えること。おかげ様で、お部屋も頭や心の中も整理整頓されて、スッキリしました!やってもやらなくても誰にも叱られないけど、コミットしたことを行動し続けると、やはり、必ず良い方に何かは変わっていく。コーチングの良さはこんなところにもありますね。**...