-
まだ2月なのに、大人の4月ってなに? こんな話しをした。 何となく、分かるような、わからないような。 4月は、小学1年生が入学式で、校門にある桜の木の下で写真を撮っているイメージ。 日本人にとっては、4月って何か新しい事が始まる、ワクワク、ドキドキの月かも。 自分が学校に通っていた頃の20年、そし...
-
コーチングで何をしてるのかというと、エネルギーを集中させることを支援するのもやっていることの1つ。 エネルギーを消費してしまうこと。 エネルギーを浪費してしまうこと。 例えば、You TubeやNetflixを無意味に見てしまう。 これは、あなたのエネルギーも時間をも浪費させています。 私も時々やっ...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。 会社で働くビジネスパーソンとのセッションで、しばしばテーマになるのは「上司」との関係。 私も30年以上、会社組織で働いてきた経験があるので、クライアントのお気持ち、よーく分かります。 そして、リーダーとして至らない上司が多いのも事実...
-
コーチ探せるに登録いただいている皆様へ。 本日、ログインしたダッシュボードの機能が一部アップデートしました。 「プロフィール更新」最終更新日から何日経過しているかが表示されるようになりました。 プロフィールを更新することで、クライアントに常に新しい情報を提供できます。 例えば、新しい提供メニューや商...
-
見た目に美しいだけではちっとも意味がありません。 しかし、見た目に美しくなくては誰もあなたの話しに耳を 傾けてはくれません。 自分に説得力をもたせるためにこそ、 美しくなくてはならないわ! 外面の圧倒的な美しさを支えるものは、常に、 圧倒的な努力です。 外見の輝きは内側の輝きによってこそささえられて...
-
ロシアがウクライナ侵攻が起こってしまった。 数日前のニュースで、 アメリカ政府が「ロシアがウクライナに侵攻する」と断定した と聞いたが、その時はそんな馬鹿げたことはないと思ってました。 ロシアとウクライナの関係は、当事者ではないので全く分かりません。 しかし、武力に訴えるのは、絶対許されるものではあ...
-
「石橋を叩いて渡る」と言うことわざわはあるが、「渡らない」ってどういう事だろう。 もともとのことわざわは、用心の上にさらに用心を重ねて、物事を行うこと だから最終的には「物事を行う」ってこと。 じゃあ「石橋を叩いて渡らない」って、最終的に「物事を行わない」ってこと? 石橋を叩くって、渡るために叩くん...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。 今日はタイトル 「これからの人生をどう過ごすのか?」 の三回目、最終回。 一回目・二回目とで、残りの人生の長さを確認すると共に、どんな環境で過ごしたいのか、を綴ってきました。 そして最終回の今日は、ずばり 「何をしていたいのか? 何...
-
2010年に登場した画像投稿の「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」プラットフォームのInstagram。 月間アクティブアカウント数:10億以上 デイリーアクティブユーザー数:5億人以上 国内月間アクティブアカウント数:3,300万(2019年6月時点) https://about.ins...
-
何でも悪い方向に考えてしまうのがマイナス思考。 このマイナス思考、メリットもあります。 絶対できると信じて失敗するのと どうせできないと思って失敗するのとでは のちのちのショックの度合いが違います。 どうせ、失敗すると思ってる方がショックが小さいんですね。 物事がうまくいかなかったときに自分を納得さ...