-
コーチングで何をしてるのかというと、エネルギーを集中させることを支援するのもやっていることの1つ。エネルギーを消費してしまうこと。エネルギーを浪費してしまうこと。例えば、You TubeやNetflixを無意味に見てしまう。これは、あなたのエネルギーも時間をも浪費させています。私も時々やってしまう、Twitterをダラダラみてしまうのもエネルギーも時間も浪費。起業し始めに、よくあることが売上をあげるための行動に集中するのではなく、学びに時間を費やしてしまう。これも、意外かもしれませんが行動への集中を阻害しています。エネルギーの集中は、期間を決めて何に集中するかを決めることがポイント。期間を決め...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。会社で働くビジネスパーソンとのセッションで、しばしばテーマになるのは「上司」との関係。私も30年以上、会社組織で働いてきた経験があるので、クライアントのお気持ち、よーく分かります。そして、リーダーとして至らない上司が多いのも事実だとは思う反面、自分たち、つまり「部下」としてはどうなのか?そこで今日から、少しチャレンジングなテーマで、このブログを綴って行こうと考えました。題して「部下力」とは何だろう?リーダーや上司など、第三者として他人を批判することは難しいことではない。しかし、部下である自分はどうなのか?部下としての「あるべき姿...
-
コーチ探せるに登録いただいている皆様へ。本日、ログインしたダッシュボードの機能が一部アップデートしました。「プロフィール更新」最終更新日から何日経過しているかが表示されるようになりました。プロフィールを更新することで、クライアントに常に新しい情報を提供できます。例えば、新しい提供メニューや商品のご案...
-
見た目に美しいだけではちっとも意味がありません。しかし、見た目に美しくなくては誰もあなたの話しに耳を傾けてはくれません。自分に説得力をもたせるためにこそ、美しくなくてはならないわ!外面の圧倒的な美しさを支えるものは、常に、圧倒的な努力です。外見の輝きは内側の輝きによってこそささえられているものよ。”どちらかだけ”ということは、まずありえません。どちらかだけでは何事も成立しないのが掟です。『365日こころときめく プリンセスルール』外見の違いで大切に扱われたり邪険に扱われたりした経験があります。そんなときはつくづく感じます。女には美しさが必要。しかし、見た目こそ、その人の中身。美は1日にしてなら...
-
ロシアがウクライナ侵攻が起こってしまった。数日前のニュースで、アメリカ政府が「ロシアがウクライナに侵攻する」と断定したと聞いたが、その時はそんな馬鹿げたことはないと思ってました。ロシアとウクライナの関係は、当事者ではないので全く分かりません。しかし、武力に訴えるのは、絶対許されるものではありません。ウクライナにある親ロシア派が支配する地域を、ロシアのプーチン大統領がドネツク、ルガンスクの両人民共和国を独立国家として承認した。そして、その両人民共和国を独立国家を守るために軍を進めた。という、とってつけたような話。国連が承認した独立国家ならまだしも、自分だけが(シリアも承認に同調らしですが)、承認...
-
「石橋を叩いて渡る」と言うことわざわはあるが、「渡らない」ってどういう事だろう。もともとのことわざわは、用心の上にさらに用心を重ねて、物事を行うことだから最終的には「物事を行う」ってこと。じゃあ「石橋を叩いて渡らない」って、最終的に「物事を行わない」ってこと?石橋を叩くって、渡るために叩くんだよね。...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日はタイトル「これからの人生をどう過ごすのか?」の三回目、最終回。一回目・二回目とで、残りの人生の長さを確認すると共に、どんな環境で過ごしたいのか、を綴ってきました。そして最終回の今日は、ずばり「何をしていたいのか? 何をしているの...
-
2010年に登場した画像投稿の「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」プラットフォームのInstagram。月間アクティブアカウント数:10億以上デイリーアクティブユーザー数:5億人以上国内月間アクティブアカウント数:3,300万(2019年6月時点)https://about.instagr...
-
何でも悪い方向に考えてしまうのがマイナス思考。このマイナス思考、メリットもあります。絶対できると信じて失敗するのとどうせできないと思って失敗するのとではのちのちのショックの度合いが違います。どうせ、失敗すると思ってる方がショックが小さいんですね。物事がうまくいかなかったときに自分を納得させる方法でもあります。しかし、マイナス思考はショックを小さくする効果はあるのですが自分の能力を否定して、その結果通りになるとますます自分には能力がないということを脳に刷り込むことになります。ピンチをチャンスに変えられる人は物事のプラス面を見つけるのがうまい人です。実際問題、失敗した時にいきなりプラス思考になれと...
-
コーチングの契約書を点検し、新たに文章を追加するなどして新しくした。ここまでは、前回のブログでお伝えしたところ。早速、法務部長にボランティアでチェックをお願い。百戦錬磨の契約書エキスパート、的確なアドバイスだった。 さすが!文中にある矛盾と、条項の並び及び項目名を修正し、いい感じに仕上がった。うん、...