-
投稿日 2022-09-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 昨日は、リーダーが部下に頼みごとをする場合でしたが、 では、実際にどうすればスムーズに、仕事を頼むことが出来て、リーダーも、部下も気持ちよく仕事を進める事が出来るのでしょう。 基本的な事かも知れませんが、 ・頼むタイミングを考える ・部下であっても、謙虚にお願いする ・頼む仕事の内容の意...
-
投稿日 2022-09-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 昨日に続いて、ビジネスシーン、特にリーダーが部下に頼み事をする場合です。 リーダーが部下に仕事を頼む場合を考えてみましょう。 もちろん、チーム全体の仕事の進捗状況から、ある程度の役割分担を考慮しながら業務を分担しながら進めると思いますが、依頼するときに、つい命令口調になってしまったり、依...
-
投稿日 2022-09-03 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 昨日の続きです。 昨日は、日常の中で頼みごとをする場合についてでした。 本日はビジネスシーンでの頼み事の場合です。 仕事で、周囲の人に頼みごとをする場面は、とても多くあると思います。 特に、相手が忙しくしている場合には、仕事を押し付けているのではないかと心配になり、お願いする事に躊躇する...
-
投稿日 2022-09-02 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 皆さんは、人に頼みごとをするのは、得意でしょうか? 逆に、人に少々無理なお願いをされた時は、どの様に思いますか? 今回は、特にビジネスシーンで頼みごとをする時に大切にしたい事について考えてみたいと思います。 まず、最初に、ビジネスシーンでの状況を考える前に、日常の中での頼み事をする場面を...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪ 先日、やさしい日本語を教わりました。 ずっと勉強したいと思っていたのですが、 なかなか機会に恵まれず。 そんな時、ヒロ先生の存在を知って オンラインで受けることができました。 ヒロ先生インタビュー動画別ウインドウで開くリンク やさしい日本語は阪神淡路大震災...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪ 全社に影響する大きなプロジェクトや 数年かかる仕組みづくりなど はじめは「やり遂げる」ことはできるのかと 不安や重圧に押しつぶされそうになることも。 コーチングとしては やり遂げられた後に 何が手に入るのか どうしてそれを手に入れたいのか 手に入れたときは...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪ 先日のコアコンピテンシーの勉強会で 「秋になったら何をしたい?」と聞かれて 「東側の花壇の草取り!」と 思わず言っていました。 なんだか夢のない話なのですが。 草取りはほとんど夫にお任せなのですが、 東の花壇だけは私が担当しています。 この夏、暑くて暑くて...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪ 専門家ではないのですが、 姿勢は健康を保つために大切と意識してきました。 従業員の皆さんの姿勢が気になる今日この頃。 首が肩や胸より前に出ている方が多いと感じます。 スマホ首とかストレートネックなどとも言われますが 頸椎は緩やかなカーブを描くはずが 前傾の...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪ 長男がコロナになったと連絡が。 遠い地で寮での独り暮らし。 心配をかけるからと熱が下がって 症状が落ち着いてから連絡をくれました。 元気になってきたから自炊できるというので 宅急便で息子の好きな地元の豚肉と 野菜を刻み、地元産の米も入れて発送。 豚スキにし...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪ コーチングや心理学を学ぶと 出会うことのあるBeing,Doing,Having。 Doは、行動、行為 Haveは、持ち物 Beは、存在、あり方を指しています。 Doが強い時は 人がしていることに対して価値を Haveが強い時は、 人が持っているものに対し...