-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪どうやってクライアント様の行動を促すのか。いくつかの書籍を読んだりオーディオブックで聞いたりセッションで実際に応用したり。その中で思うのはどれだけ臨場感を得られたかが鍵だということ。小さなことでも「あ、できそう」と感じたり体の一部がまるで体験をした時のように...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪義母の家から帰る途中。日も暮れたのでサービスエリアで休み休みのんびりドライブ気分です。いつもは夫にお弁当を届けてもらい夫から美味しかったと言ってもらいますが今日は義母から直接「美味しいですよ。ありがとう。いつも直接言えないから。」満面の笑みで言われました。認...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪今日、夫は仕事です。わたしが代わりに義母のところを訪ねます。義母が買っていたステーキ肉を使って今日はステーキ弁当です。肉食系の女子同士。楽しくおしゃべりしてこようと思います♪~.:*★今日の問いかけ★*:.~今日はどんな楽しい時間をつくりますか?部下や若手社...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪我が家では牛乳石鹸共進社の「青箱」を愛用しています。この無駄のないフォルム。質感。香り。その製造工程と品質管理。どの部分がマシンでどの部分が手作業なのか。このクオリティを手に入れるまでの道のり。今も続くだろう改良と品質保持の日常。想像するだけでグッとくる。製...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪一日練習を怠ると私にはわかる。二日怠ると批評家はわかる。三日怠ると聴衆がわかる。みなさんも耳にされたことがあると思います。ポーランドのピアニスト パデレフスキーという方の言葉とか。ブログを4日間お休みしました。4日間休むと書き出す時間が以前よりかかるのがわか...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪今週の「人事総務の窓」はお休みです。というのも、今週は朝からあるミッションに取り組んでいるから。4/25(月)~4/28(木)朝5時~6時本を書く作業を進める「もくもく会」に参加しています。わたしの目標は「note」に書き始めること。「自分の本をつくる方法」...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪この週末の遠距離介護のお弁当は牛のスジ肉を使ったビーフシチュー。ご飯を炊くのを忘れていて慌てて冷凍ご飯を使いました。よかった冷凍保存しておいて。毎月一度のお楽しみ。朝7時半からのグラレコのお稽古。1年以上、ほぼ毎月続けてきました。要点を抑えて聞き取ること。で...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪学習性無力感。耳にしたことも多いのではないでしょうか。(英語:Learned helplessness)とは、ポジティブ心理学で有名なマーティン・セリグマンが提唱した概念で、努力を重ねても望む結果が得られない経験が続くと「何をしても無駄だ」と認知するようにな...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪人を頼る。それは社会貢献になると聞きました。目からウロコ。そして振り返ると社会貢献をしている今日この頃に気づいてみたり。従業員数が急に増えてわたしが入社してから倍以上の人数になりました。数人の後輩もでき、仕事量も増えたので後輩の強みを発見しては仕事をどんどん...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪久しぶりに無力感に苛まれました。コーチングを学びだし自分自身の日常が変わりよりいろいろな方のお力になれる実感を得て充実感を味わう日々でした。でも限界はある。改めてそう思わされた出来事でした。ある意味傲慢だったのかもしれません。無力感に打ちひしがられました。そ...