-
コーチ探せるって何なのか?どんな機能があるのか?そもそもコーチって何?コーチって資格が必要なのか?コーチ探せるの疑問を解決すべく、明日6日(日)にYou Tube LIVEが開催されます。______________________________■コーチ探せる TheSupporters ♪たきこの部屋♪■3月6日(日)午後5時■YouTubeLive配信 https://youtu.be/lmX0jtPEEvM □ホスト:木村多喜子 コロナ禍の人事総務のお悩み解決コーチhttps://www.c-sagaseru.com/kt-educe□ゲスト:横山純子 自分を変えたいあなたの未来会議...
-
自分の辞書から次の言葉を消す。「ねばならない」「べきである」あなたは誰に対しても「ねばならなら」負い目はないドミニック・グロシュー (フランスの作家)負い目なんてなかったのにねばねば星人から、指摘されればそうしなければと信じてました。全くの他軸。そこから解放されるとどんなに楽か。原動力は○○したい!!自分がしたいと思ったことは全部楽しい!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-...
-
/この春スタート!どうやってコーチ活動を始めていいかわからない、そこのあなた!コーチとしての情報発信を一緒に始めませんか?\皆様、コーチとしての情報発信、どうされてますか?クライアントさんとの出会いの幅を広げるため、『もっと気軽に相談できる社会をつくる』ためのコーチ探せるについて、まずはいろいろ訊いてみましょう!しかも今なら3月16日までの登録でAmazonギフト券を紹介者・登録者両者にもらえるキャンペーン中です!この機会にコーチとしての情報発信をスタートさせませんか?コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/◆コーチ活動スタートアップキャンペーン!~コーチ探せる何で...
-
意識と無意識。 約5%が意識(健在意識)、残りの95%が無意識(潜在意識)だ。殆どの自分の行動や言動が、比率でわかるように、この無意識の自分に支配されている。自分の行動を変えたいけど、なかなか変えられない。例えば、痩せたい!って頭では思っているけど、本当の自分は食べたくてしょうがない。だから、ダイエ...
-
首にコルセットを装着するとどうなるか?下を向けません!目線を上げるしかなくなります。目線をあげるとどうなるか?気分が前向きになります。アメリカではうつ病にそんな治療法を取り入れている所もあります。人は姿勢で感情が変わるってことです。落ち込んでいる人は目線は下向き。落ち込みを解消したかったら、天井をみることです。こんな簡単なことでも気分が変わります。心とカラダはつながっている。心を変えたかったら、カラダからでもアプローチできます!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*...
-
昨日、卒業式と閉校式が無事終わりました。卒業式の音響担当で、CDをかけたり、音量調整をしていたのですが、無事、間違えずに終了しました。卒業証書授与の時に流すBGMのCDは、二十数年前に私たち担任団が、作製したCDでとても懐かしかったです。退職の年に担任になられたある先生が、「卒業式に流すBGMを作りたい」と提案されて、担任団がそれぞれの流したいCDを持ち寄り作ったものでした。その提案された先生はご逝去されており、その先生や担任団のことが思い出されました。福井県立武生工業高等学校は、私が生まれた年に始まり、私が退職する年に、武生商業高校と統合され、武生商工高校となり、私が教員を辞める年に、閉校と...
-
投稿日 2022-03-04 00:18
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
無限の可能性から幸福な未来を拓く【キャリア コーチ】菊池理恵です😊この度、ストアカ先生初参加です。よろしくお願いします💛40代の頃、仕事と子育ての両立に悩み、進むキャリアの方向性を模索するためにコーチンング・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティング・脳科学とマインドセット・マインドフルネス等を学びました。その後、20年働いた建築の仕事を辞めて、キャリアの転換をはかり起業しました。当時、未来のキャリアに悩み絶望した経験が豊かさとなり、現在は、キャリアコーチ・キャリアコンサルタントとして個人・組織の方々のキャリア支援しています💛ストレスの多い激変の時代にあっても、心から手に入れたい理想の未...
-
個人事業主になって2年目。コーチ業も1年間やったので、初めての本業と副業、合わせ技のフルイヤー確定申告。今更だけど、あ〜もっと前から、ちゃんとやっておけば良かったと、、、 後悔先に立たず。会計アプリの使い方も、もう忘れていて手探り状態。。 時間ばかり過ぎていく。何が起きるかわからないので、早めに終わ...
-
私たちがイメージを作り上げるときにそれをどのように捉えるか左右するのが言葉。物事に取り組むとき「そんなの絶対無理」と言った瞬間それはできないものと捉えられ不可能となります。無理という言葉が頭の中にインプットされるとそこで思考停止。できるという可能性を探さないんですね。「絶対できる」と言えばできることが前提で物事が進んでいきます。コーチングは思考の訓練でもありますが考えるのが難しいと言えば難しくなりそこで思考が停止です。以前と同じ思考なので行動は変わりません!ですが、思考の訓練、おもしろそう、楽しみと言えばどんどん世界が広がり、新しい自分に出会えます。自分が作ったイメージが後の行動に大きな影響を...
-
昨日、出張で福井県で最初の赴任校に行ってきました。卒業式の準備がされていました。懐かしくて、赴任した時の新任者紹介の時のことや、担任した生徒の卒業式など、昨日のことのように、色々と思い出されました。新採用で2年の担任をして、なかなか生徒と上手く行かず、いろいろな問題がありました。しかし、3年生になったときには、私が何も言わなくても、自分たちでやっていました。卒業の時に聞いたら、「何かあれば、家に電話がかかってきたりして、とても面倒くさい先生だった。」ようです。 (笑)最後に、この3月で教員生活を終えるので、お世話になった先生方に挨拶をしました。これからも、この学校が益々盛えていきますように❗️...