-
弱みはたくさん知ってるけど強みが分からないこういった自分の強みを発見したい、魅力や自分らしさを見つけたいという内容でセッションを受けられる方が少なくありません。他者から見たらとても魅力的な人なのになぜか自分の強みや魅力に当の本人が気付いていないのです。そして、それを他者から〇〇があなたの強みだよ、と伝えても本人には本当かな?と疑問が残り、上手く受け取れないことがとても多いのです。今日はそんな方に、自分で自分の強みや魅力に気づけるようになる方法をお伝えします。●どうして弱みばかり目につくの?● 多くの方は強みが見つけられないとおっしゃる一方で弱みならたくさん知っている、とおっしゃいます。どうして...
-
午前中、2つのことに取り組みました。(本当は、まだまだあります)1つ目が、明後日に控えた勉強会のお知らせ告知。せっかくなので、一人でも多くの方に知ってもらえたらと考えているので、Facebook・Instagramにてお知らせをしました。2つ目が、Twitterの2回目の投稿。「何をつぶやけばいいの...
-
投稿日 2022-06-16 12:11
Step by Step
by
代田美紀
長男、今日から中間テスト。夕べは10時過ぎから勉強スタートしたようで。今朝は6時に起こしてと頼まれた。うーん、こりゃまた月曜日と一緒かなーと思いきや、6時前に自分で起きてきて、リビングに置き忘れたスマフォを持って再び自室に戻った❗なんと。やれば出きるじゃーん。自室で勉強してたかどうかは不明だけど、起...
-
父が入院し、放射線治療をします。4年ほど前にも、放射線治療をしたことがあり、2度目の放射線治療です。知らなかったことですが、以前に放射線治療を行った場所やその付近には出来ないようです。92歳でも放射線治療をしてもらえるのは、ありがたいことだと父は言って、入院準備をしていました。入院準備は、私たちの助けをほとんど受けずに、ほとんどすべてを父自身が一人でしました。いろいろな副作用はあるでしょうが、治療に前向きに頑張る姿が、我が親ながら感心します。毎日、健康管理・体温、血圧、体重を1日に何度も測定し、記録をする・1日に6000歩以上散歩をする 最近は近くの氏神様に2回もお参りに登る 雨の日は家の...
-
投稿日 2022-06-16 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
木曜日今週も始まったばかりだーと思っていたけれど高速で過ぎていきます抜けているコトはないか今一度チェックですね軽やかに行動するにはまず未完了をなくすのが一番サクッと済ますコトができるようになると勢いがつくものそして無駄なエネルギーも使わなくて済む♪丁寧に予定をチェックして週末を迎えましょう!♪:*:...
-
コーチングセッションでは必ずゴールを決めます。毎回のセッションテーマもクライアントが決めますが30分間のセッションのゴールも自分で決めて頂きます。目標を決めて取り組むんですね。人生でこれをやる!と思ったことをすべて実行できたなら、どんな人生になっていたでしょうか?あなたの願いは叶っているでしょうか?あなたの夢を叶えたいなら今日やる目標を決めましょう!それは明日でもあさってもでもいいことではないです。今日やることです。どんな小さなことでも今日やることを達成できたなら寝る前はどんな気持ちでしょうか?とってもいい気分で眠れると思います。今日の目標を毎日達成したとすればそれはいずれ習慣となります。あな...
-
感情コントロールの基本今の自分の思いに気づいてあげることコーチングでは「今、どんなこと感じてる?」気持ちがどう動いたのか問いかけます。気付いた瞬間、エネルギーを感じますね。今、ここに在り続ける😊私も自分に問いかけるクセができました。気付くことで感情をコントロールできます。でも強い感情のときこそ、難し...
-
今日会社のメンバーと外苑前 Beer Brainに行ってきた青山通りから路地裏に。小さなトレーラーの店内で、数種類のクラフトビールを、Cash on deliveryで購入し、外で飲むスタイル。つまみはナッツのみ。それ以外は、一切無し。場所柄、外人の顧客が多いまた何と無く、路地裏の静けさが、東京では...
-
投稿日 2022-06-15 20:40
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
「これを選ぶために複数の選択肢がありましたか?」「いいえ、特にないです」とは言ったものの・・よくよく考えたらここまで辿り着くには何かしら選択していたからなんだ!前にも書きましたが今ここに生きているのは自分で選んで歩いてきたからそう考えると自分で自由に選ぶことができるなんて何て贅沢なんだろう☆自分の人...
-
こんにちは、ボクほりゐもんです本日はPC作業日仕事おわりに、いつものカフェにサクッと入店席に荷物を置き、今日何飲もうかな〜と考えながら歩いていると…「おっ‼︎」そうです、自分が新人の頃にお世話になった上司・先輩とバッタリしたわけです😁気がつくと、背筋が伸びており、いい緊張感が自分の中に流れていました...