記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<職人気質>(2)@「窓の手摺」

スレッド
<職人気質>(2)@「窓の手摺...
街中を散歩していますと、昭和30年頃の建築であろうと思われる民家を見かけることがあります。

現代のように見てくれのいい材料を使用していません。さすがに経年変化でみすぼらしい佇まいを見せてはおりますが、なかなかどうして素晴らしい部分があるものです。

写真は、2階の窓に取り付けられた手摺です。
横桟の間隔の取り方の見事さ、それにもまして一番下の横桟に施された切りこみの形の美しさに感動を覚えてしまいます。

決っして高価な普請ではありませんが、当時の職人さんのなにげない仕事には、脱帽ものです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

鯉川筋に<鯉>がいた

スレッド
鯉川筋に<鯉>がいた
鯉川筋は、神戸大丸店の西側と元町商店街の東の入口の間を、山(北)側に向いて登っていく通りになります。

雨の中、普段なら気にはしないのですが、傘を差して水たまりを避けながら歩いていましたら、「あれぇ」という感じでこの<鯉>の埋め込みを見つけました。

いつ頃から埋められているのか、幾度と通る歩道なのですが、神戸市民として迂闊にも今まで気が付き河川でした。

もともと鯉川という河川を埋めての通りですので、昔は名前の通り<鯉>が泳いでいたんだとおもいます。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

バルコニーのある駅

スレッド
バルコニーのある駅
ブログル仲間の皆さんの所は桜が満開で、きれいな景色を楽しませて頂いておりま。
いまだ阪神間は満開まで遠く、さみしげな感じで5分咲き程度でしょうか。

それでも知り合いと花見に出かけました。
色々と行く先を考えましたが、阪神電鉄「香櫨園(こうろえん)駅」に決め、夙川の桜見物をしてきました。

この駅、夙川の景観が楽しめるように、バルコニーがあるんです。
下の写真は、そのバルコニーから夙川を眺めたところです。

満開になれば、いいお花見の場所になりそうで、ここで一杯と出来れば最高でしょうねぇ。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

女性専用車両

スレッド
女性専用車両
本日は総延長7.5キロ、新神戸駅と谷上駅だけを結んでいる「北神急行電鉄」が1988年に4月2日に開業した記念日に当たります。

今では、女性専用車両は一般的に見られるようになりました。
JRなど夕方の5時前になりますと、車掌さんが丁寧に「5時からは女性専用車になります」とのアナウンスをしてくれますので、いそいそと車両の乗り換えを余儀なくされてしまいます。

この北神急行電鉄が、日本で初めて終日女性専用車両を設置したことは、あまり知られてはいません。神戸市営地下鉄に相互乗り入れをしていますので、おのずと市営地下鉄も女性専用は終日になっています。

階段の降り際から一番近い便利な乗り場所に、女性専用車両がありますので、うっかり急いで乗ると冷たい視線を受ける羽目に陥ります。

男性としての私は、別に女性専用車両を廃止せよとまでは言いませんが、せめて先頭か後部かの分かりやすい車両に設けて欲しいというのが本音なのです。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

スペイン居酒屋【バルマル・エスパーニャ】中央区磯上通8丁目

スレッド
スペイン居酒屋【バルマル・エス...
神戸国際会館の道を挟んだ南側の路地に、今年1月に開店したお店、【バルマル・エスパーニャ】があります。
外からの眺めただけでも雰囲気が良さそうなので、酒飲み仲間で訪問してきました。
おじさん一人では、浮いてしまいそうな若いカップルが多いお店でした。

酒のアテとして小皿料理が充実しており、一皿280円とか380円の価格帯で、おじさんにはうれしいお値段でした。
フルボトルのワインは2500円。酒飲みが集まっていますので残すわけがありませんが、飲み切れなかったワインはお持ち帰りができます。

ワイン樽の上に卓を乗せたテーブルが、いかにも庶民的な味わいを出しておりました。
店員さんもハキハキしていて、愛想も良く、気持ちよく楽しめてきました。

白のワイン、辛口を希望したのですが少し甘口だったのが唯一の減点かな。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『トワイライト 初恋』@<キャサリン・ハードウィック>監督

スレッド
『トワイライト 初恋』@<キャ...
バンパイアと少女の禁断の恋を描き、全世界でシリーズ累計4200万部を売り上げたベストセラー小説を<クリステン・スチュワート>と『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』(2005年)の<ロバート・パティンソン>主演で映画化した『トワイライト 初恋』が、2009年4月4日より全国で公開されます。

アリゾナからワシントン州の高校に転校してきた今どきの女子高生とは違う、内気で風変わりなベラ(クリステン・スチュワート)は、謎めいた美青年「エドワード」(ロバート・パティンソン)に心を奪われます。しかし彼は、1918年から年を取っていない不死のバンパイアで陽の光を浴びても死ぬことのない特別な吸血鬼でした。

監督は、『ロード・オブ・ドッグタウン』(2005年)の<キャサリン・ハードウィック>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

3月も終わり

スレッド
3月も終わり
今日で3月も終わりです。
何をしたということもなく、はや1年の四分の一が過ぎ去りました。

写真は、たまに立ち寄るスタンディングバーの、トイレの中に飾ってあるカレンダーです。

短い言葉が毎月書かれていますが、「そうだよなぁ」とうなづき励まされながら、静かにビールジョッキを傾けております。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「キッザニア甲子園」オープン

スレッド
「キッザニア甲子園」オープン
子供向け職業体験型テーマパーク「キッザニア甲子園」がオープンいたしました。
2006年10月にオープンした東京に次いで国内では2店舗目です。
阪神甲子園駅から甲子園球場を横目に歩いて8分という近さですので、足の便はいい所です。

施設の中に50のパビリオンがあり、80種類の職業が年齢や興味に合わせて体験出来るのが売りです。
東京にはない職種として、ここ「キッザニア甲子園」では電車の運転士や車掌、すし職人が体験できます。

入場料金といいますか、体験費用としては、3~15歳で3300~3850円。16歳以上は2000~2100円。2歳までは無料です。結構な料金だと思いますが、予約もなかなか取れない状況だとか。
保護者は、体験ブースにも入れず、見ているだけで料金が必要なのは理不尽な感じがしています。

ともあれ、年齢適齢期の子供がいませんので行くこともないでしょうが、春休み中にせがまれる親御さん達は、出費ものだなぁーと車内広告を見ておりました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『配達あかずきん 成風堂書店事件メモ』大崎梢(創元推理文庫)

スレッド
『配達あかずきん 成風堂書店事...
駅に近いファッションビルの6階にある「成風堂書店」を舞台に、24歳のしっかり者の<木下杏子>と、推理の感が鋭いアルバイトの女子大3年生<西巻多絵>が、書籍や書店にまつわる事件の謎解きを中心に5話の短篇が収められています。

著者は13年間書店に勤務していた経験があり、書店業界の日常実務を細かく描きながら、ミステリー仕立ての謎解きが絡まり、この『配達あかずきん 成風堂書店事件メモ』がデビュー作品(2006年5月刊行)になります。

冒頭の『パンダは囁く』は、新潮文庫 < Yonda? Club > のキャラクターの「パンダ」が謎解きの中心になり、タイトルの『配達あかずきん』は、美容院や喫茶店などに配達する業務を軸に、天然ボケキャラの<吉川博美>が登場、結末を予想する読者を見事に煙に巻いています。

<成風堂書店事件メモ>シリーズとして、今までに『晩夏に捧ぐ』 ・ 『サイン会はいかが?』が刊行されていますので、また順次読んでみたい書店ミステリーです。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

レトルトカレー@ハマダ【佐賀牛カレー】

スレッド
レトルトカレー@ハマダ【佐賀牛...
2001年にはじまったBSE対策事業としての国産牛買取の悪用にはじまり、産地偽装へと続く牛肉偽装事件が話題になりました。

日曜日の休みですので、お昼は簡単に済まそうとレトルトのカレーが用意されていました。

「佐賀牛カレー」とあり、珍しいので、箱を眺めていましたら、たいそうな個体識別番号まで記入されています。

番号を付けられていても、消費者側としては意味が分かるわけでもなく、明記しないといけない風潮もおおげさなことだと感じています。

ちなみに1箱650円。結構いいお値段です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり