今年も雑多に読んできていますが、これは特筆すべき出来ばえの国際経済小説です。
いつもですと読後感を書くためにメモを取りながら読んでいますが、今回は上下2冊と分量がありながら、手を止めるのも憚るほど熱中して一気に読んでしまえる内容でした。
主人公の<真理戸潤>は日本長期債権銀行のナノイ事務所の所長として、ベトナムの発電工事受注のメインバンクとして入札に参加するのですが、背景には香港やタイ、フィリピンといったアジア経済の不安定な背景が待ち構えています。
タイトルの『アジアの隼』は、香港に実在した証券会社<ペレグリン>の別名で、急速にマーケットを拡大・崩壊してゆく様が<真理戸>の行動と共にリアルに描かれています。
単に経済小説にとどまらず、ベトナムという国の現状や国民性等が見事に描かれていて、「ドイモイ政策」に狂喜乱舞した時代を知る上でも、貴重な一冊だです。
余談ですがハノイでは、払い下げられた神戸市営バスが、空港バスとして利用されているのは知りませんでした。
いただいてきた「りんご」があり、早く食べなければと、今宵の料理に使うことにしました。
まずは、「スパゲッティサラダ」です。
茹でたスパゲッティの麺に、魚肉ソーセージを輪切りにして一度焼き、茹で卵、イチョウ切りにしたりんごを入れ、塩コショウをして、マヨネーズで和えました。
メイン料理は、「ポークソテー」に<りんごソースがけ>です。
基本のスジ切りした豚肉に、片面づつ塩コショウとブラックペッパーを振りかけて焼いています。
<りんごソース>は、皮をむいたりんごを擦り、バターとレモン汁がありませんでしたのでゆずの絞り汁で代用、バターとパセリのみじん切りを入れ炒め、少しばかり汁をとばして完成です。
カリッと焼かれたポークとりんごのソース味、美味しくいただきました。
本日20日(水・祝)、<駅ナカ商業施設>として【SCRa(スクラ)三宮】がオープンしました。
これをもって5年半に渡る阪神三宮駅改良工事は、すべて終わることになります。
聞き慣れない【SCRa】は、「Station(駅)」・「Centaer(中心)」・「Refresh(元気づける)」・「Amenity(快適さ)」の四文字の単語の頭をつなげた造語です。
店舗としては、神戸駅ナカに初出店舗が半分を占めているようで、今後の展開が楽しみで、出店店舗は、写真の左上から右に
(1) フレッシュベーカリー 「神戸屋」
(2) 洋風デリ 「マザームーンデリ」
(3) パティスリー 「ア・ラ・カンパーニュ」
(4) 豚まん 「一貫楼」
(5) 和風総菜 おかずや「豆平」
(6) 駅売店 「アイビーショップ」one-up の6店舗です。
朝の7時ないし9時からの営業で、終了は21時のお店が多いようですが、さてこの先早々の店舗の入れ替わることがないように、各店舗の奮闘に期待しています。
インスタント「カップ麺」も売り場に新しい製品が目につかず、1.5倍とかの「スーパーカップサイズ」は、あまり食指が動きません。
そんなわけで、「袋物」のインスタント麺が続いていますが、今回は、<寿がきや>さんの名古屋の味【和風とんこつラーメン】(105円)です。
ノンフライ細麺の縮れ麺で、「液体スープ」と「かくし味」の袋が入っていました。
具材としては、<焼豚・卵・キヌサヤ・ねぎ・のり>を準備して、麺を3分間ほど茹で上げました。
「液体スープ」は豚骨ということで白濁したスープで、「かくし味」は調味油かなと予想していたのですが、粉末で魚介の匂いが漂いましたので、かつおや昆布かなとおもいます。
白濁状態のスープ、和風というだけあって豚骨系にありがちなギトギトとした味わいでなく、上品な味にまとまっています。
標準より多めの規定の水の量(550ml)を守りましたが、コクを求めるなら一般の(500ml)でもいいかなと感じてしまいました。
オリジナルのスープの濃さを知りませんので、このあたりは各自の好みの範疇かもしれません。
以前にも 「紅白色」 の【セイヨウクモマグサ(西洋雲間草)】を紹介しましたが、今回は赤紅色一色の花姿を見かけました。
「クモマグサ」と呼べば日本に自生する高山植物で、本州中部の高山の岩場の割れ肌などで見かけますが、ほとんど市販されておらず、園芸店などで流通しているのは、ヨーロッパ原産の野生種から作出された園芸品種で、「西洋クモマグサ」もしくは「洋種クモマグサ」と呼び分けています。
ユキノシタ科サクシフラガ属の植物ですが、属名はギリシア語で「サクム=岩」と「フランゴ=割る」からなり、胆石や尿道結石を取る効用があると考えられていたことに因みます。
芽の中心から花茎を伸ばし、直径2センチ弱の「梅」に似た花を1~3輪上向きに咲かせますので、高山に置いて雲に届きそうな姿に見立て「雲間草」と和名が付けられました。
瀬戸内海の春の風物詩である、いかなごの新子漁も最盛期のようで、値段も落ち着いてきているようです。
この時期の神戸・明石あたりは「いかなごの釘煮」を外すことはできなく、居酒屋さんやスナック等の「突き出し」として、顔を合わす機会が多くなります。
今宵も【仙草】さんでは料理を注文することなく、「突き出し」だけで一杯呑んでいましたので、居酒屋使いになってしまいました。
* 54-2 いかなごの釘煮
* 89 ホウレン草カシューナッツ和え
* 90 高野豆腐
* 91 大根の漬物
「突き出し」の数も90を超えてきていますので、重複しないように確認するのも大変になってきていますが、反面ママさんの努力を感じる作業でもあり、楽しみながら整理しています。
いつもの立ち呑み屋さんが定休日ということで、今宵は「仙草」さんに出向きました。
おいしい料理や「突き出し」も楽しみですが、カウンターに飾られているママさんの大好きな【カサブランカ】の品種を確かめるのも、楽しみになりました。
今回も白色の【カサブランカ】からは想像もできない暗紅色の花で、<内花被>に入る根もとの黄色い模様や、点々と入る斑が印象的な品種です。
この【カサブランカ】シリーズも7種類目になりましたが、毎回驚きの花姿と対面しますので、どこまで品種改良が進んでいくのかなと、気になる<ユリ>の世界です。
インスタントラーメンは、次々に新製品が発売されるに対して、パスタソースは、なかなか新しい製品にお目にかかる機会がありません。
久し振りの登場は、<マ・マー>シリーズの【ミートソース】(2人前:148円)です。
パスタソースの1人前の標準量は140gですが、2人前ということで260gの内容量でした。
写真は、7割程度のソースをかけて撮影しています。
<トマトの果肉たっぷり>の言葉通り、やや酸味のあるトマト果肉が、<たまねぎ・牛豚ミンチ肉・マッシュルーム>と相まってまろやかな味わいのパスタソースに仕上がっています。
2人前の量でしたが、パスタ乾麺100gに対してたっぷりの【ミートソース】で楽しめ、ミンチ肉は少なめでしたが価格的には仕方ないことで、最後まで美味しくいただけました。
春の七草のひとつのである「ハコベ」はこの【コハコベ(小繁縷)】のことを指し、古くから親しまれています。
ナデシコ科ハコベ属の越年草で、日本にはムギ類の栽培と同時に渡来した史前帰化植物です。
世界中に約120種が分布しており、日本には「ミドリハコベ」や「ウシハコベ」等、約20種が確認されています。
花径5ミリほどの白色の小さな花で、蕚片は5枚、花弁も5枚ですが、根元まで深く2裂しているために一見10枚の花弁に見えています。
雄しべは1~7本、花柱は3個出ています。
葉は1センチほどで、茎の下側に毛が列をなす<列毛>が生えている特徴があります。
春の山野菜としておひたしなどで食することができ、また鶏の餌としても与えられていました。
明日は第三火曜日で、「鈴ぎん:福寿」のある地下街(新開地タウン)は、全店が定休日です。
定休日前は、きれいに在庫を片づけて整理されるようで、日持ちしない生ものなどの仕入れは控えられています。
今夜も残っているお客さんが少ないなか呑んでいますと、<ごうちゃん>から黙ってお皿を渡されました。
注文していないのですが、そこは常連として在庫処分か盛り合わせの半端分だなと「あ・うん」の呼吸で意味を悟り、ありがたくいただきました。
こちらの居酒屋や焼鳥屋では【ズリ】と呼んでいますが、地域によりますと「すなずり」や「すなぎも」と呼んでいるかもしれません。
鶏はくちばしがあっても歯がありませんのでエサを丸のみにして筋の強い胃でエサを砕いてつぶす<筋胃>をもち、これが【ズリ】です。
タンパク質や脂肪が少ない部位ですので、塩とレモンであっさりと美味しくいただいてきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ