朝方に 「オシロイバナ(30)」 をアップしようとしましたら、キリ番の【900000】に近付いていました。
前回は早朝ということもあり、「888888」のゲットに失敗しましたが、今回は時間的に余裕があるお昼間頃の達成になりそうで、気が楽でした。
キリ番の【900000】ということで、何か意味のある関連するモノはないかなと調べてみましたら、<900000(インドネシア・ルピア)=8094.22813(日本・円)>の換算式が出てきました。
なぜ、「900000」なのかは分かりませんが、意味がある数字なのでしょうか。
次回のキリ番としては、同数字が並ぶ「999999」、切りのいい「1000000」、100万を超えた「1000001」と、どれもが意味のある数字で、3個並んでいますので狙いやすそうです。
食パンにハムを挟めば「ハムサンドイッチ」、玉子であれば「玉子サンドイッチ」と、お手軽にできるので、時間のない時には重宝します。
確認してみましたらファルコンシェフとして、 「玉子ハムサンドイッチ」 と 「クラブハウスサンド」 をアップしていました。
【ステーキサンドイッチ】は、フィラデルフィアに住んでいたオリヴィエ兄弟が1930年代始め、細切れにしたステーキ肉をロールパンに載せて出したことが、始まりだと言われています。
ステーキ肉を「レア」で焼き、レタスと挟んだだけですが、黒胡椒味を効かした味付けで美味しくいただきました。
野外や雑木林などに生息し、「ウンカ」や「ヨコバイ」よりも大きく、体長は翅を含めて10ミリ前後の【アオバハゴロモ(青羽羽衣)】です。
カメムシ目(半翅目)アオバハゴロモ科アオバハゴロモ属の昆虫で、ミカン類やクワ・チャなどから樹液を吸い取る吸汁性ですから、大量に発生しますと害虫とみなされることもあります。
触角は短く、前翅は幅の広い三角形で薄緑色をしており、後翅の縁が薄赤色です。
ゆっくりと歩き、捕まえようとしますとピョコンと跳ねてそのまま飛び去ります。
学名は「Geisha disutinctissima(WALKER 1858)」と付けられ、これは前翅の薄緑色や縁の薄赤色、後翅の乳白色の美しい配色を<芸者>に見立てて名付けられました。
今年は、いつも絞り模様を採集しています「株」の場所の多くが刈り取られ、猛暑日の高温が響いているのか、本来なら夕方5時頃から開花するのですが、時間的に遅くなっています。
最低気温も高く、通勤時間帯には早くもしぼんでいる花が多く、例年並に撮影が進みませんが、なんとか9種類をそろえることが出来ました。
それぞれ縦三列に同じ「株」の絞り模様を並べていますが、「株」の特性がよく出ている色合いです。
絞り模様も、合計169種類になりました。
土曜日は、<中川>店長がお休みの日ですので、おすすめメニューはありません。
というわけで、今宵も昨夜に続き<おでん>にしました。
選びましたのは、味が良くしみ込んだ<大根>と<玉子>、お得な<スジ>の三品(@130円)です。
大根はみな同じ太さの部分だけを使用、4センチばかりの厚みがあります。
先っぽの尖がった部分は「大根おろし」として、各種料理に利用されており、無駄がありません。
下準備の大変な<スジ>肉ですが、お値打ちの<おでん>の一品だとおもいます。
立ち呑み「鈴ぎん:福寿」のある(新開地タウン)には、お菓子屋さん「まるしげ」があります。
結構お酒を飲みに来られるお客さんも、家での酒の肴にするのか、干物類やあられなどを買われています。
今宵も、<あいちゃん>がお客さんからいただいた袋物のお菓子のおすそ分けを、いただきました。
【十勝カマンベールチーズあられ】と、和洋一体の<あられ>です。
一粒の大きさも手頃で、チーズの濃厚な味と醤油味のあられの味とが混ざり合い、ビールのつまみとして美味しくいただきました。
カレーやパスタソースなど、廉価なレトルト製品で頑張られているハチ食品さんですが、この商品も(105円)と高くありません。
<4種のきのこのソースと赤ワインのおいしさ>とあり、こだわりのの味と香りに期待を持ちました。
具材として<玉ねぎ・人参じゃがいも・牛肉>は、価格の割にはたっぷりと入っていますが、4種の<きのこ>が何なのかは、分からず仕舞いです。
全体的に見てこの値段と内容は、コストパフォーマンスのある製品だと言えます。
< クリックすると、大きくなります >
「オシロイバナ」の 絞り模様の観察 を続けていますが、期待していた場所が刈り取られており、今年は絞り模様の数がなかなか増やすことが出来ません。
数少ない「オシロイバナ」の採集場所で、【イチモンジセセリ】が後翅を広げて休憩しておりました。
蝶にしては翅に付く筋肉が多いので腹部が太く、羽ばたきと飛翔は敏捷で、色合いも茶褐色な地味な色をしていますので「蛾」と間違われやすい蝶です。
蝶の触角は棍棒場が多いのですが、先端が鉤状に尖り、後方に反り返っています。
この時期、夕方5時頃から「オシロイバナ」は開花しますが、昼行性と夜行性の中間の「セセリチョウ」科がよく飛翔する時間帯でもあります。
前回の6月から7月にかけての報告は、全く葉の成長に変化がなく、このまま枯れるのではないかと心配しておりました。
この8月も、月なかばまではなんの変化もなく、それでも毎日の水やりだけは続けておりました。
ようやく8月なかばから後半にかけて、赤矢印の葉が5枚目として伸びてきました。
猛暑日が続いていましたので、気温の関係で成長が止まっていたのかもしれません。
既存の4枚の葉の長さは変わりませんが、5枚目の葉には、より大きく育つことを期待しています。
立ち呑み【鈴ぎん:福寿】は、一年中「おでん」があり、肴に迷ったとき(その日の日替りメニューがないとき)には、助かる定番メニューです。
今宵は、おでんの<大根・玉子・ゴボ天>の三品を選びました。
開店する朝の10時からお昼間担当のオネイサンが、大根の下茹でや茹で卵をつくりながら、こまめにおでん出汁の管理をしていますので、味に間違いがありません。
昔に比べて大好きな<ゴボ天>が、半分ぐらいの大きさになったのが、残念です。
おでんはどれも一個(130円)で、<スジ>などはお値打ち品だとおもいますが、どうしても食べたい味を選んでしまいます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ