そもそも<生け花>は、仏教伝来とと共に仏前供花として発展してきています。
京都・六角堂の住職を兼ねる【池坊】は、まさに立花としての荘厳性を感じさせてくれるあしらいです。
今回も、実に簡素な構成ですが、鑑賞するこちらに背筋を伸ばさせるような厳かさを感じました。
使用されている素材は、<テッポウユリ・ドラセナの葉・モカラ>です。
<モカラ>は、「アラクニス」と「アスコケントルム」・「バンダ」の3種を交配させて人工的に育生されたラン科モカラ属の蘭ですが、生け入れの根元で赤紫色の5弁花が趣きを添えていました。
ブログル仲間の<ウルトラの父>さんが、 【ボンカレーゴールド超熱辛40】 というレトルトカレーを手に入れられ、なかなかとのコメントがありました。
近辺のお店では見たことがない商品でしたので、羨ましく眺めていたのですが、心やさしい<ウルトラの父>さんから昨日おすそ分けとして届きました。
同じくブログル仲間の<dote>も、<ウルトラの父>さんのブログを見てAmazonにて本品を購入、 高評価 のようで、これはますます期待が高まります。
早速電子レンジにて箱ごと加熱、カレールーは(180グラム)と一般のルーよりも10%ほど少なめですので、ご飯の量も少なめにしてカレールーを楽しむ体制で臨みました。
<じゃがいも。人参。牛肉>等は、大きなかたまりで<ボンカレー>らしさが出ていました。
<ハバネロと2種類の唐辛子>が使用されているようですが、辛さは、んん~、わたしにはようやく<中辛>のレベルで、あと味としてハバネロ系の辛さが舌に残りますが、水を飲むほどの辛さではありませんでした。
ご飯よりも、<ナン>などで食べると、なかなかいけそうなカレールーだとおもいます。
先日は、三角形の葉を持つ 「三角葉アカシア」 を取り上げましたが、今回は円形の葉が積み重なる【グリーンドラム(クセロシキオス・ダンギューイ)】です。
ウリ科クセロシキオス属で、マダガスカルが原産です。
ウリ科では珍しい多肉常緑多年草で、園芸名は「緑の太鼓」で流通しており、葉が白っぽく見える「シルバードラム(銀太鼓)」と呼ばれる仲間がいます。
細い茎に円形のドラムのような多肉葉を付けた姿は、見ていて飽きません。
葉は直径3~5センチ、厚みは5~10ミリ、固い巻きひげを持ちます。
花径5~6ミリの淡黄色の4弁花を咲かせますが、非常に質素な感じであまり目立ちません。
今年最後の業界の委員会を終え、メンバー15名で忘年会です。
この12月5日(木)から16日(月)まで「神戸ルミナリエ」が開催されていますので、JR元町駅南側にはおまわりさんが多数出て、見物客の整理にあたっていました。
忘年会の会場は、恒例の【土筆んぼ:神戸元町店】で、会食(忘年会)として6回目の登場になりますが、写真をまとめながら、いつも同じメニューを頼んでいるのに気付き苦笑してしまいました。
注文する幹事がいつも同じ人物なので、本人の好みが出るようです。
定番メニューは、<サラダ・ピザ・出汁巻き・アボカドサラダ・山芋のお好み焼き>です。
今宵は、飲み放題(90分:1200円)コースを付けました。
わたしはビール党として最後まで生ビールでしたが、5種類ほどあるチューハイやカクテルをひとつずつ注文するひと達もおり、それぞれに好きなアルコールで楽しめた忘年会でした。
今宵は業界の委員会が事務局であり、そのあとは忘年会です。
事務局は、JR元町駅から山側の鯉川筋を上がり、左手に曲がるとすぐですが、その手前に【Cafe Bigger(カフェ ビガー)】が12月3日(火)に開店していました。
以前はラーメン店、その前はイタリアンっぽい喫茶店だった場所です。
<ピタサンド>として、「自家製チャーシュー」・「甘酢あんチキン」などが(470円)、<ホットドッグ>として「Biggere’sホットドッグ」(470円)・「ザワークラウト}(300円)といった価格でした。
ホットコーヒーが(260円)ですので、合わせて食べると結構なお値段になるのですが、業種替えが激しい場所だけに、撤退せずに営業が続けられるのか見守りたいとおもいます。
前回の<イトメン> 「海老香味塩」 に続き、同じ無塩製麺の【キムチ風ラーメン】(45円)です。
赤いパッケージと「キムチ風」というコピーに魅かれ、《辛さ》を期待して購入してみました。
具材として合いそうなキムチをはじめ、焼豚系のモノが冷蔵庫の中にはなく、<ニラ>だけの寂しい景色の一杯となりました。
んん~、勝手に 農心「辛ラーメン」 のような唐辛子の効いた味わいを期待していただけに、まったく肩透かしのスープ味で、確かにキムチ風の味なのですが、<魚醤>を使用したスープですので、辛さよりもコクがあるラーメンスープでした。
本日は、雅子妃殿下のお誕生日(1963年12月9日)です。
皇太子徳仁親王との御成婚の儀は1993年6月9日でしたが、これを記念して1994年イギリスの<デビッド・オースチン>氏によって作出されています。
イングリッシュローズの代表的な品種で人気があり、優美な甘い香り、ロゼット咲きの花型もよく、淡い桃色の花弁は140枚を数え、耐寒性が強い四季咲き性の品種です。
海外では、1919年「セイブ・ザ・チルドレン」を設創立した慈善活動家である<エグランタイン・ジェブ>に因んで(エグランタイン)の名で流通しています。
『トゥモロー・ワールド』(2006年)・『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』(2004年)の<アルフォンソ・キュアロン>監督が、宇宙空間に投げ出されてしまった宇宙飛行士たちの極限的状況を最新VFXと3D技術を駆使して描いたSFドラマ『ゼロ・グラビティ』が、2013年12月13日より全国で公開されます。
スペースシャトルのメディカル・エンジニア、「ストーン」博士とベテラン宇宙飛行士の「マット」は、船外作業をしていたところで予想外の事故に遭い、宇宙空間に放り出されてしまいます。空気も残りわずかで地球との交信手段も断たれ、たった1本のロープでつながっているだけの2人は、絶望的な状況の中から生還を目指します。
「ストーン」博士役に<サンドラ・ブロック>、「マット」役に<ジョージ・クルーニー>。撮影は『トゥモロー・ワールド』ほか<アルフォンソ・キュアロン>作品を多数担当する名匠<エマニュエル・ルベツキ>。脚本は<キュアロン>監督と、監督の息子<ホナス・キュアロン>が担当しています。
ミュージシャン・小説家・女優・落語家(立川談志一門)と多彩に活動されている著者ですが、主はやはり漫画家だとおもいます。
<今年の読書>としましたが、この文庫本(2007年9月発行)も漫画(一部エッセイ・自宅写真有り)で、自宅建設に伴う泣き笑いを、生活に密着したノンフイクションでまとめられています。
この手の自宅建設に関しての書籍は、職業柄施主の生の声として参考になり、難しく理論武装で書かれた設計者の書籍より楽しめることが多いようです。
それにしても3度の結婚・離婚、子供4人を育てながら1億5千万円の慰謝料を男に払い、なおかつ自宅建設という借金を抱えて仕事をこなす著者のバイタリティーに、驚かされました。
「豚ばら肉」がありましたので、簡単に野菜炒めにしようかなと考えたのですが、北海道産の「土ごぼう」がありましたので、ロール巻き煮に方向転換です。
「土ごぼう」の土を洗い落とし、人参と共に短冊切り、味を含ませるために一度味付けした煮汁で煮込んで下準備です。
「豚ばら肉」を巻きつけるようにして、ごぼうと人参を包み込み、再度煮汁で煮込んで完成です。
ごぼうの歯ごたえ感と、「豚ばら肉」の脂身の甘さがよく合い、お酒の肴としてもいい塩梅の一品になりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ