けさのちょうしょくでいただいたのは、ス-パー「ライフ」にあるベーカリー【小麦の郷】の「マヨハム」です。
やや大きめの四角形状のパンで、名称通り、薄切りのハムが乗せられ、<マヨネーズソース>が塗られ焼かれています。
でにっしゅとまではいきませんが、柔らかめの風味のあるパン生地で、<マヨネーズソース>の味わいとよく合い、おいしくいただきました。
新型コロナウイルスのCG(画像:米疾病センター)
日本国内では15日、新たに547人の新型コロナウイルス感染が確認されています。累計は8699人となり、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(712人)やチャーター機による帰国者(14人)を含めると9425人。
兵庫県は15日、新型コロナウイルスの感染者を新たに20人確認したと発表し、県内の感染者総数は423人になっています。
新たな死者は17人となり、これまで最多の19人に迫り、累計では191人となっています。
死者の都道府県別の内訳は東京が6人、福岡が2人、北海道、埼玉、千葉、石川、福井、滋賀、奈良、高知が各1人。滋賀、奈良、高知で死者が出たのは初めてになります。
また厚生労働省がクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの日本人乗船者が死亡したと発表しています。
米ジョンズ・ホプキンズ大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によりますと、世界の新型コロナウイルス感染者の死者数が15日、世界全体で13万人を超えています。14日に12万人を上回ったばかりで、欧米での被害拡大が続いています。
死者は3月20日に1万人を上回って以降、増加のペースが急加速。31日に4万人を超えた後は、1~2日で1万人以上が増える状態が続いてきています。
世界保健機関(WHO)の状況報告によりますと、死者の69%は欧州地域事務所管内に集中。高齢者や既往歴がある人ほど重症化しやすいため、高齢化社会が多い欧州での被害拡大の要因となっています。
感染者は世界全体で200万人を超えています。8割は欧米に集中しており、各国の検査態勢の充実も反映し、数は増え続けています。
世界全体の感染者は2日に100万人、9日に150万人を上回りました。米ジョンズ・ホプキンズ大学システム科学工学センター(CSSE)によりますと、世界最多の60万人の感染者が確認されている米国では、ウイルス検査を312万件実施。イタリア当局によりますと、107万件の検査を行って16万人の感染者が判明しています。
本日の<グーグルロゴ>は、「食を支えるみなさん、ありがとう。」です。
4月6日から変更されています<グーグルロゴ>としての≪ありがとう、シリーズ≫が続いているようで、(170) 「公衆衛生従事者・研究者のみなさん、ありがとう。」 に始まり、171) 「医療従事者のみなさん、ありがとう。」 (172) 「救急隊員のみなさん、ありがとう。」 (173) 「衛生保護・管理者のみなさん、ありがとう。」 (174) 「農業を支えるみなさん、ありがとう」 (175) 「生活を支えるお店のみなさん、ありがとう。」 (176) 「公共交通機関を支えるみなさん、ありがとう。」 (177) 「流通・輸送を支えるみなさん、ありがとう。」」 と続き、本日で9種類目になりました。
世界中で感染が広がっている新型コロナウイルス「COVID-19」ですが、各国で外出制限などの措置が取られています。そんな中、生活必需品をはじめ、食料品、医療用品など、様々なものを運ぶ流通に関する仕事に従事する方に感謝をするロゴが昨日(177)として、表示されています。
各国で不要不急の外出をはじめ、各種業種の休業要請なとが行われ、飲食店を始めとした外食産業でも、人が集まるということで、店舗での食品の提供については制限されていますが、テイクアウト(持ち帰り)やデリバリー(配達)については許可している国がほとんどです。
外出制限が行われている中で、少しでも家庭の料理の負担を減らす、また、いつもと気分を変えるというような目的で利用する方も増えているようで、売り上げのこともあり、多くの飲食店が、テイクアウトに力を入れているようです。テレビのニュースでは、シンクウパックのフランス料理の持ち帰りまで紹介されていました。
この難局を乗り越え、また皆で外食できるようになることを望むばかりです。
与党「共に民主党」の<李洛淵>前首相(画像:共同)
韓国国会の300議席(小選挙区253議席、比例代表47議席)を争う4年に1度の総選挙が15日行われました。KBSテレビは開票状況と出口調査を基に、革新系与党「共に民主党」と同党が設立し事実上一体のミニ政党「共に市民党」の獲得議席の合計が半数を超えて167議席に達し、圧勝する見通しだと伝えています。
最大野党「未来統合党」の<黄教安>(63)代表は敗北を認め引責辞任すると表明しています。
韓国では<文在寅>(67)政権の新型コロナウイルス対策への評価が高まっていました。政権は新型コロナウイルス感染が終息しない中で予定通り選挙を実施されました。
<文在寅>大統領は2022年5月の任期末までの政権運営の基盤を固めています。
<ティモシー・シャラメ>と<エル・ファニング>
『それでも恋するバルセロナ』 (2008年)・ 『ミッドナイト・イン・パリ』 (2011年)・ 『マジック・イン・ムーンライト』 (2014年)の<ウディ・アレン>(84)が監督を務め、<ティモシー・シャラメ>が主演した『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』が、2020年夏に東京・新宿ピカデリーほか全国で公開が決定され、公開日未定として予告編が公開されています。
本作は北米で2018年に封切り予定でしたが、<ウディ・アレン>に性的虐待疑惑があるため、「#MeToo」運動の影響で公開は中止になりました。2019年初夏、ポーランドでの公開を皮切りにヨーロッパを中心に公開され始め、このたび日本でも公開する運びとなっています。
本作は現代のマンハッタンを舞台にしたロマンチックコメディ。<ティモシー・シャラメ>が生粋のニューヨーカーである「ギャツビー」、<エル・ファニング>がアリゾナ出身の無垢な女子「アシュレー」を演じています。まったく計画通りにいかない週末、運命のいたずらに翻弄される大学生カップルの恋路が描かれます。<セレーナ・ゴメス>、<ジュード・ロウ>、<ディエゴ・ルナ>、<リーヴ・シュレイバー>らが共演に名を連ねています。
学校の課題で有名な映画監督にインタビューする機会に恵まれた「アシュレー」と彼女をマンハッタンのお気に入りスポットに案内したくてたまらない「ギャツビー」。予告では「アシュレー」が人気俳優との予期せぬ出会いに興奮する一方、約束をドタキャンされた「ギャツビー」が学生映画の撮影中に元恋人の妹「チャン」と熱い口づけを交わす様子も。メトロポリタン美術館、セントラル・パーク、カーライルホテルなどニューヨークの名所の数々が舞台となっています。
4月10日に82歳で亡くなられた 映画監督<大林宣彦> さんを偲び、日本テレビでは追悼特別企画として、4月18日(土)に映画『時をかける少女』(昼1:30-3:30)を放送することが決定しています。
<筒井康隆>の同名のSF小説『時をかける少女』(1967年3月・鶴書房盛光社刊)を原作とする本作は、1983年(昭和58年)7月15日に公開され、<大林宣彦>さんの〈尾道三部作〉の一つとして、長年愛され続けているSF作品です。
当時16歳だった女優<原田知世>の映画初主演作で、第7回日本アカデミー賞で新人俳優賞を受賞しました。配給収入は28億円となり、その年の邦画で『南極物語』(59億円・監督: 蔵原 惟繕)に次ぐ第2位となる大ヒットとなった青春映画の名作です。ちなみにこの年の1位は<スティーヴン・スピルバーグ>監督作『E.T.』で、96.2億円でした。
「ミスマガジン2018」で「ミスヤングマガジン」に選ばれたグラビアアイドルの<寺本莉緒>(18・2001年11月5日生まれ)の1st写真集『CURIOSITY』(撮影:LUCKMAN・2750円・講談社)が、3月25日の発売 直後から売れ行き好調で、早くも2度目の重版が決定しています。
広島県広島市出身の<寺本莉緒>は、身長150センチと小柄ながら、衝撃のスタイルで「ミスヤングマガジン2018」に選出されました。グラビア界の歴史を変える奇跡の18歳との呼び声が高い逸材で、SNSに投稿した水着画像が世界中から注目され、フォロワーがワールドワイドに拡大しているようです。
待望の1st写真集『CURIOSITY』(好奇心)は、昨年12 月16日に発売情報が公開されてから、予約のみでネット書店の写真集ランキング上位にランクインしました。さらに、2月22日に写真集の撮り下ろしカットが公開されて以降も予約数が急増したため、3月17日に発売前重版となっていました。
2020年5月29日に封切りを予定していた劇場アニメ <三浦しをん>の原作 のテレビアニメ『舟を編む』(フジテレビ・2016年10月~12月 )の<黒柳トシマサ>(39)が監督を務めています。
同じ原作を、2010年 『僕等がいた (前篇・後篇)』2部作(2012年)、『陽だまりの彼女』 (2013年)といったラブストーリーで手腕を発揮。その後、<紡木たく>の人気少女マンガを<能年玲奈>?主演で映画化した『ホットロード』(2014年)でも監督を務めた<三木孝浩>(45)が実写化した映画『思い、思われ、ふり、ふられ』は、2020年8月14日《金)に公開が予定されています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、5月15日に公開が予定されていた劇場オリジナルアニメーション『サイダーのように言葉が湧き上がる』の公開延期が決定しています。 新たな公開日は、決まり次第公式サイトと公式SNSで告知されるようです。
『サイダーのように言葉が湧き上がる』は、人とのコミュニケーションが苦手な俳句少年「チェリー」と、コンプレックスを抱くマスク少女「スマイル」の出会いを描いたオリジナルアニメーション。人から話しかけられないよう、いつもヘッドホンを着用している「チェリー」と、矯正中の大きな前歯を隠すため、いつもマスクをしている「スマイル」です。
ある日ふたりは、バイト先で出会った老人「フジヤマ」が、なくしてしまった思い出のレコードを探しまわる理由を知り、それを自分たちで見つけようと決意します。「フジヤマ」の願いをかなえるため一緒にレコードを探すうちに、「チェリー」と「スマイル」の距離は急速に縮まっていきますが、ある出来事をきっかけに、ふたりの思いはすれちがってしまいます。
「チェリー」を声優初挑戦の八代目<市川染五郎>(15)、「スマイル」を<杉咲花>(22)をはじめ、<山寺宏一>、<井上喜久子>、<神谷浩史>、<坂本真綾>ら豪華キャストが出演しています。
監督・脚本・演出は、テレビアニメ『四月は君の嘘』(フジテレビ・2014年10月~2015年3月 )『クジラの子らは砂上に歌う』(TOKYO MX・2017年10~12月)などを手掛けた<イシグロキョウヘイ>が務めています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ