日の出時刻<4:48>の朝6時の気温は24.5℃、最高気温は27.0℃でした神戸のお天気です。夜は雨との予報が出ています。
本日のお昼ご飯は、「ご飯」+「かき揚げうどん」+「玉子焼き・サラダ」+「湯葉入りチンゲン菜」+「果物(キウイ)」でした。
前回木曜日のお昼ご飯(471)も、「ご飯」+「焼きそば」 でしたので、続けて登場の炭水化物同志の組み合わせ、なんだかなぁという気分でいただいてきました。
しなの鉄道が、新型車両「SR1系」による有料快速列車の運行開始日を、2020年7月4日に決定しています。平日は有料快速列車「しなのサンライズ」「しなのサンセット」として、休日は、信濃・軽井沢エリアを楽しめる観光列車「軽井沢リゾート号」として走行します。
「SR1」系は、しなの鉄道では初となる新造車両。信州の「爽やかな風」「沿線の豊かな風景」を表現したというロイヤルブルーの爽やかなデザインです。採用車両は総合車両製作所のステンレス車両ブランド・sustina(サスティナ)の「S23シリーズ」。S23は信越本線など新潟地区を走るJR東日本のE129系にも採用されたシリーズです。
「SR1系」ライナー車両は、座席がロングシートとクロスシートに転換できるデュアルシート型です。座席に電源コンセントがあり、車内Wi-Fiサービスも備わっています。また、「SR1系」にはバリアフリー対応のトイレも設置されています。2020年5月現在のしなの鉄道では、観光列車の「ろくもん」を除いて車両トイレが使えませんでした。これで長時間の乗車も安心です。
「SR1系」は、平日には通勤ライナーとなる「しなのサンライズ」および「しなのサンセット」として運行します。「しなのサンライズ」号は朝に小諸駅発長野駅行きの1本を、「しなのサンセット」号は上田駅と長野駅の間で3本運行します。
新車「SR1系」の投入によって、特急のような座席指定列車としての運行が満を持しての復活となります。これまでの189系にも劣らない車内設備となり、さらに「しなのサンライズ号」は「SR1系」最長の6両編成で運行します。
第70回ベネチア国際映画祭審査員特別大賞を受賞した長編第10作『郊遊 ピクニック』で商業映画からの引退を公言した<ツァイ・ミンリャン(蔡明亮)>監督(62)のドキュメンタリー『あなたの顔』が、2020年6月27日より全国で公開されます。
台北の街で見つけた一般の人びとと俳優で監督の<リー・カンション(李康生)>(51)が出演し、<坂本龍一>(68)が音楽を担当。第75回ベネチア国際映画祭でワールドプレミア上映され、台北電影節(台北映画祭)で最優秀ドキュメンタリー賞と監督賞、音楽賞、台湾のアカデミー賞といわれる金馬奨では最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した作品です。
カメラを前に自由に話し、動く人びと。遠慮がちにカメラを見据える人、身の上話を語る人、ハーモニカを吹く人、うたた寝をする人など1人1カットずつ極端なクローズアップでそれぞれの顔を映し出し、ライティングによって、まなざしや顔に深く刻まれた皺などから、人びとの人生やこれまでの時間を見つめていきます。
デイケアの利用者の方が、職員さんと一緒になって「折り紙」で作品を作られています。
前回は、涼しげな 「金魚」 を紹介しましたが、今回は「朝顔」です。
きれいな「朝顔」本体の「花」だけではなく、「つぼみ」や「葉」までも丁寧におられていました。
ネットやツルに見立てた景色を背景として、丁寧に取り付け作業が行われています。完成後の姿を楽しみに待ちたいと思います。
アムールヒョウ「トライ」(画像:神戸市立王子動物園)
「アムールヒョウ」は、野生下で100頭余りしか生息が確認されていない絶滅危惧種です。神戸市立王子動物園では、公益財団法人日本動物園水族館協会によるアムールヒョウ管理計画に基づき繁殖に取り組んでおり、2019年7月29日に「アニュイ」(オス・10歳)と「セイラ」(メス・4歳)の間に 「スク」(メス)「ラム」(メス)「トライ」(オス)の3頭が誕生 しました。
この度、アムールヒョウ管理計画に基づき、神戸市立王子動物園の「トライ」(オス・0歳)が、1999年4月24日開園の「よこはま動物園ズーラシア」(横浜市旭区上白根町1175ー1)に、6月30日(火)移動することになりました。前日の6月29日12時~14時が王子動物園では最後の展示となる予定です。
「アムールヒョウ」は、食肉目ネコ科ヒョウ属ヒョウの一亜種。ヒョウの中では最北の極東ロシアに生息します。密猟や森林伐採により個体数が減少し、絶滅の危機に瀕しており、野生下の生息数は近年やや回復したもののわずか100頭余りが確認されているだけです。IUCNレッドリストによる分類は、ごく近い将来絶滅の危険性が極めて高いとされる「絶滅危惧IA類(CR)」。
神戸市によりますと、国内での「アムールヒョウ」飼育状況は、2019年12月31日現在、9園館18頭(オス8頭、メス10頭)となっています。
一見枯れ枝かなと見間違えそうな長さ15ミリ程度の物体が、壁にへばりついていました。
長さが15ミリと、今まで知っているチョウ目・ミノガ科の「蛾」の幼虫としての 「オオミノガ」 や 「チャミノガ」 の「ミノムシ」の大きさから比ベますと明らかに小さいのですが、私の頭の中では、「ミノムシ」だという直感ランプが点滅しておりました。
調べてみますと、国内では「ミノガ科」として50種以上の種が属しているようで、体長の小さいものでは5ミリ程度の「アキノヒメミノガ」や7~8ミリ程度の「ヒメミノガ(姫蓑蛾)」がいるようです。
採集して、皮をはいでみれば「ミノムシ」かどうかすぐに判断できるのですが、絶滅危惧種だと言われている「ミノムシ」だけに自然環境に手を付けるのは本望ではありませんので、今後変化があるのか見守りたいと思います。
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【ライフ】(西代店)の「ロングハムマヨパン」(158円・税別)です。
朝食用の直径25センチほどの大皿からはみ出さんばかりのロングサイズで、「ばなな」の持ちつけもできませんでした。パンの中に<ハム>と、マヨネーズ>が詰め込まれている、名称通りの調理パンの仕様でした。
パン本体が柔らかく長すぎてか、手で持ちますと途中から折れてしまいましたが、逆に食べやすくなりました。
(画像:JLPGA提供)
「アース・モンダミンカップ」第2日(26日、千葉・カメリアヒルズCC=6622ヤード、パー72)首位に6打差の59位(イーブンパー)からスタートしました<渋野日向子>(21・サントリー)は、3バーディー、3ボギー、1ダブルボギーの74とスコアを落とし、通算2オーバーの71位で予選落ちしています。
インから出た<渋野>は前半、出だしの10番から13番まですべてパーとしましたが、14番でダブルボギー。15番、17番でバーディーを奪いスコアを戻しましたが、18番でボギーをたたき、1つスコアを落としました。後半も5番でバーティーを奪いましたが、直後の6番でボギー。さらに8番でもボギーをたたき、スコアを落としています。
昨年のプロテストを突破した<田中瑞希>(21)が7位から7バーディー、2ボギーの67と伸ばし、通算9アンダーの135で首位に立っています。昨季賞金女王の<鈴木愛>、<渡辺彩香>、<李知姫>(韓国)が3打差の2位。
、大里桃子>ら5人がトップと4打差の5位。世界ランキング4位の<畑岡奈紗。は71で回り、通算3アンダーで<勝みなみ。らとともに15位につけています。1オーバーまでの70人が決勝ラウンドに進みました。
<村川大介十段> <芝野虎丸二冠>
囲碁のタイトル戦、第58期十段戦五番勝負の第4局が26日午前10時から東京都千代田区の日本棋院で行われ、挑戦者の<芝野虎丸二冠>(20・名人、王座)が141手までで、<村川大介十段>(29)に黒番中押し勝ちし、対戦成績3勝1敗で初の十段位を獲得しました。
20歳7カ月での奪取は、第53期(平成27年)の<伊田篤史八段>(26)を6カ月上回り歴代最年少の記録となりました。午後4時57分終局。持ち時間各3時間で、残りは芝野二冠3分、村川前十段が1分でした。
<芝野新十段>は神奈川県出身。26年の夏季採用試験でプロ入り。昨秋の名人、王座獲得に続き史上最年少・最速(入段5年9カ月)で3冠になっています。3冠保持者は過去9人いますが、七大タイトル戦で敗退することなく3棋戦目で達成したのは初めてのことです。
日本国内では26日、新たに「105人」の新型コロナウイルス感染が確認されています。累計は1万8262人となっています。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(712人)を含めますと1万8974人。感染確認が100人超の3ケタの人数となるのは 5月9日の「113人」 以来、48日ぶりになります。新たな死者の発表はなく、累計は984人のままです。
北海道は、新たに5人が感染したと発表しています。道内の感染者は計1204人になっています。
東京都は、新たに「54人」の感染者が確認されたと発表しています 都内の新規感染者数は24日が緊急事態宣言の解除後で最も多い55人で、昨日は48人、2日ぶりに50人を超えました。このところ50人前後の高い水準が続いています。
埼玉県は、新たに「16人」が確認されています。
神奈川県は、横浜市内で新たに4人が新型コロナウイルスに感染したと発表しています。相模原市では新たに小学生の男児が新型コロナウイルスに感染したと発表。神奈川県内で判明した感染者は計「7人」となっています。
京都府は、京都市内で新たに「4人」が感染したと発表しています。
兵庫県は、宝塚市内に住む自営業の20代男性が新型コロナウイルスに感染したと発表しています。県内で感染者が確認されるのは、24日以来2日ぶりで、6月に入って県内の新規感染者は6人目となっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ