記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(828)<フキバッタ>

スレッド
ファルコン昆虫記(828)<フ...
<フキバッタ>は似た形状ものが多く、外見がイナゴに似ていて翅が退化して飛べないものは、多くの場合総称的に<フキバッタ>と呼ばれています。翅が退化していることから、広範囲での交尾も難しく地域的に種類が分かれています。似た種類が多く、分類は大変難しいバッタです。

林縁の下草の上で見ることができるバッタ科フキバッタ亜科のバッタで、普通は成虫になると翅ができるのですが、<フキバッタ>の場合、翅が退化している翅の短いことが特徴になるバッタです。翅が短いので成虫になっても幼虫に見える変わった姿をしています。<フキバッタ>を知らないと翅がないので、まだ幼虫のバッタだと思ってしまいます。

珍しい種類でもなく個体数は多く、普通に観察できる種類です。食草は名称通り「フキ」や「クズ」の葉を食べます。<フキバッタ>の仲間は翅が短く移動が難しいため、地域的な特徴をもった個体群に分かれています。神戸ということで今まで 「セトウチフキバッタ」 としていましたが、外見上では判別できない種類も多いので、総称的に<フキバッタ>と呼ぶ方が間違いがなさそうです。

どの種も同じように目ますが、翅の形や後肢腿節が青白い色をしていたり、赤い色をしているなど、細かな違いはあります。最も腿節に見える色には個体差も多いようです。以前は北海道に住む「フキバッタ」と本州の「ミヤマフキバッタ」に分けられていたのですが、細分化されて種類が増えました。特に本州に住む<フキバッタ>の分類(種の区別)が難しいので、自分の地域に生息している種類を把握してからでないと、同定も困難になってしまうと思います。種類が重なっている地域だと<フキバッタ>の体長には個体差が多いようなので、さらに悩んでしまいます
#バッタ科 #ブログ #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

甲殻類の「オオスナモグリ」

スレッド
甲殻類の「オオスナモグリ」
高知県と静岡県の干潟で見つかった生物を千葉県立中央博物館が分析したところ、化石でしか存在が知られていない甲殻類の「オオスナモグリ」である可能性が高いことが分かり、標本が公開されることになりました。

「オオスナモグリ」は、固いハサミを持つ甲殻類で、関東の太平洋側から沖縄にかけての50万年から8万年ほど前の地層で化石が確認されているだけで、絶滅したと考えられてきました。

こうした中、3年前に高知県土佐市で、そしておととし静岡県沼津市の干潟で、それぞれ捕獲され、千葉県立中央博物館に持ち込まれた生物を分析したところ「オオスナモグリ」の可能性が高いことが分かったということです。

捕獲された生物は体長がおよそ10センチと、現在も一般的にみられる「二ホンスナモグリ」より1.5倍ほど大きく、ハサミの形の特徴などが「オオスナモグリ」の化石と一致したということです。
またDNAの配列も一般的な「二ホンスナモグリ」などとは異なっていることが確認されたということです。

化石でしか知られていなかった生物が現在まで生き残っていたとすれば驚くべきことで、今後の調査研究が重要になってくることでしょう。

千葉県立中央博物館(千葉県千葉市中央区青葉町955ー2)では6日からこの標本を一般に公開することにしています。標本のほか、50万年から8万年ほど前の地層から出土したハサミの化石なども展示されるようです。
#ブログ #甲殻類

ワオ!と言っているユーザー

<阪神タイガース>(67)競り負けました@ロッテ戦

スレッド
<阪神タイガース>(67)競り...
昨日のロッテー阪神戦は、4時間を超える試合でした。何度も同点の好機に恵まれながら、阪神が1点差に追いつけず、ロッテに「5-4」で競り負けています。

特に1点を追う9回に先頭の<マルテ>が左前打で出塁。代走の<植田>が二塁に盗塁を決めるなど、1死三塁の絶好機には同点の期待をもちました。

ここで、<高山>が放った打球は左翼へのヒット性のライナーに。しかし、<清田>がスライディングキャッチした時に三塁走者の<植田>はホームベース付近まで飛び出しており、戻りきれず併殺となってしまいました。絶好の同点機がまさかの形で消滅してしまい、試合終了となってしまいました。

1勝1敗で迎える今夜の第3戦は、<高橋遥>が先発する予定です。カード勝ち越しと狙いたいところです。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

『ハウス・ジャック・ビルト』@<ラース・フォン・トリアー>監督

スレッド
『ハウス・ジャック・ビルト』@...
2019年6月14日に(R18+指定)で公開される映画『ハウス・ジャック・ビルト』は、『ダンサー・イン・ザ・ダーク』・『ニンフォマニアック』の鬼才<ラース・フォン・トリアー>が、理性と狂気をあわせ持つシリアルキラーの内なる葛藤と欲望を過激描写の連続で描いたサイコスリラーです。

1970年代、ワシントン州。建築家を夢見るハンサムな独身の技師「ジャック」は、ある出来事をきっかけに、アートを創作するかのように殺人を繰り返すようになります。そんな彼が「ジャックの家」を建てるまでの12年間の軌跡を、5つのエピソードを通して描き出します。

殺人鬼「ジャック」を『クラッシュ』の<マット・ディロン>、第1の被害者を『キル・ビル』の<ユマ・サーマン>、謎の男「バージ」を『ベルリン・天使の詩』の<ブルーノ・ガンツ>がそれぞれ演じています。

カンヌ国際映画祭アウト・オブ・コンペティション部門で上映された際はあまりの過激さに賛否両論を巻き起こし、アメリカでは修正版のみ正式上映が許可されるなど物議を醸し出しました。日本では無修正完全ノーカット版をR18+指定で上映されます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「ペヤング たぬきやきそば/きつねやきそば/カレー南蛮やきそば」@まるか食品

スレッド
「ペヤング たぬきやきそば/き...
まるか食品は「ペヤング たぬきやきそば」「同 きつねやきそば」「同 カレー南蛮やきそば」を6月3日から発売しています。いずれも価格は140円前後。

揚げ玉を豊富に使用することで、カツオだしの効いためんつゆベースの味付けと相性抜群の仕上がりになる「たぬき」、めんつゆベースのソースが、きざみ揚げに染み込むことによって旨みが広がるという「きつね」、だしの効いた和風カレーソースを使用し、辛さと旨みが効いて最後まで飽きのこない味付けになっているという「カレー南蛮」の3種類が一斉に発売されています。

パッケージのデザインが金・銀・銅の色違いでややまぎらわしい気もしますが、気分によって選べる楽しさがありそうです。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『いなくなれ、群青』@<柳明菜>監督

スレッド
『いなくなれ、群青』@<柳明菜...
<横浜流星>(22)が主演を務める『いなくなれ、群青』の特報映像がYouTubeにて公開されています。

第8回(2015年)「大学読書人大賞」受賞作にして、「読書メーター読みたい本ランキング」第1位を獲得した<河野裕>の「階段島」シリーズの第1作である同名小説『いなくなれ、群青』(2014(平成26)年9月1日新潮文庫nex刊行)を、アメリカの高校在学中にバッカイフィルムフェスティバル(2001年)のオハイオ州優秀賞を受賞し、帰国後、カメラマンや映像作家として活動をしてきた新鋭<柳明菜>が監督・映画化した本作は、人口およそ2000人の謎に満ちた島「階段島」を舞台とする青春ファンタジーです。

ミステリアスな雰囲気をまとった少年「七草」を<横浜>が演じ、誰よりもまっすぐな少女「真辺由宇」に<飯豊まりえ>(21)が扮しています。

幻想的な映像で構成された予告編には、「階段島」の美しい風景や、「七草」の「どうしてこの島にやってきたのか、知る人はいない。みんなそのときの記憶を失っている」というモノローグが。終盤には「由宇」の「約束しよう、七草。私たちは必ず、また出会うんだよ」というセリフが収められています。

「いなくなれ、群青」は9月6日(金)より全国でロードショーされる予定です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「シロノワール アップルカスタード」@コメダ珈琲店

スレッド
「シロノワール アップルカスタ...
喫茶店チェーンのコメダ珈琲店は、青森県産の「ふじりんご」を使用したメニュー「シロノワール アップルカスタード」を、2019年6月7日(金)から期間限定で販売します。

コメダ珈琲店が6月7日に 青森県に進出 し、全47都道府県への出店を完了することを受けた記念メニューです。

「シロノワール」は、温かいデニッシュパンの上に冷たいソフトクリームを載せたコメダ珈琲店の名物メニュー。

「りんごの木をイメージした」という今回の記念シロノワールは、デニッシュパンの中にダイスカットした「ふじりんご」の果肉入りカスタード風クリームをサンド。ソフトクリームの上には赤いりんごの果肉ソースをかけ、「シャキシャキとしたりんごの食感、さっぱりとした味わい」が楽しめるといいます。

価格は通常サイズの「シロノワール」が750円、小さいサイズの「ミニシロノワール」が550円で、日本全国の店舗で販売されます。販売は7月中旬までを予定。
#グルメ #ブログ #喫茶店

ワオ!と言っているユーザー

ハナヤサイサンゴをイメージした「BABY-G」@カシオ計算機

スレッド
ハナヤサイサンゴをイメージした...
カシオ計算機が販売している腕時計ブランド「BABY-G」から、サンゴ礁の保全活動を行うNPO法人「アクアプラネット」がコラボレーションした新モデルが、2019年6月7日に発売されます。

「G-SHOCK」と「BABY-G」は1990年代後半から、「Love The Sea And The Earth」をテーマに様々な環境団体とコラボモデルを製作し、団体のサポートを続けている。また「アクアプラネット」は女優の<田中律子>さんが理事長を務める団体で、サンゴの保全・再生に力を注いでいます。

コラボモデルは、時計本体・パッケージ共にハナヤサイサンゴをイメージしたコーラルレッドにカラーリングされています。本体はスケルトンカラーで、文字盤の4時位置にはサンゴに棲む魚「ダルマハゼ」、バンドや裏蓋にはロゴやシンボルマークがデザインされています。

また、パッケージには、クマノミとダルマハゼが泳ぐ姿が描かれていて、価格は1万4000円(税別)。
#ブログ #腕時計

ワオ!と言っているユーザー

サクランボの新品種「山形C12号」@山形県

スレッド
サクランボの新品種「山形C12...
テレビのニュースで知りました、大きなサクランボです。山形県は、サクランボの新品種「山形C12号」の開発に成功したと発表しています。

人気の高級品種「佐藤錦」など従来品種より果実が大きく、柔らかくなりにくいため日持ちにも優れる。市場に出回るのは早くても2022年ごろになりそうですが、県は海外輸出も視野に、佐藤錦と並ぶブランド品種に育てたい意向のようです。

県によりますと、「山形C12号」の大きさは500円玉より大きい直径28ミリ以上が中心。19~24ミリが中心の佐藤錦より大きく重さも約2倍。糖度20度以上と甘さも同等です。

従来のサクランボは実が柔らかくなり日持ちがしにくかったのですが、「山形C12号」は果肉が硬く日持ちするため、輸送に時間がかかる海外への輸出も期待できるとか。
#ブログ #新品種 #果物

ワオ!と言っているユーザー

<新木優子>「ギャビー・ギャビー」役の声を担当@『トイ・ストーリー4』

スレッド
<新木優子>「ギャビー・ギャビ...
『コード・ブルー ードクターヘリ緊急救命ー』や『トレース~科捜研の男~』 などに出演している女優の<新木優子>(25)が、オーディションで選ばれディズニー/ピクサー映画最新作『トイ・ストーリー4』(監督:<ジョシュ・クーリー>:米国6月21日公開・日本7月12日公開)に登場する新しいキャラクター、一度も子どもに愛されたことがない女の子のお人形「ギャビー・ギャビー」役の声を担当しています。

おもちゃたちの世界を舞台に、人とおもちゃの絆をドラマティックに描き、世界中の観客を感動の渦で包み込んだディズニー/ピクサーの「トイ・ストーリー」シリーズ。

<新木>が演じる「ギャビー・ギャビー」は、「ウッディ」と手作りおもちゃ「フォーキー」が迷い込んだアンティークショップにいるかわいらしい見た目の女の子のお人形。「ウッディ」と同じようにおもちゃにとって大切なことは子どものそばにいることという強い信念を持っていますが、声の故障により一度も子どもに愛されたことがなく、「いつか子どもに愛されたい」と願っているキャラクターです。その秘めた強い想いを持つ一方で、「ウッディ」に不敵な笑みを浮かべる一面もあります。

本作には、「ウッディ」や「バズ」らお馴染みのおもちゃに加えて、「ギャビー・ギャビー」をはじめ自分をゴミだと思っている「フォーキー」やバイク好きのスタントマンのおもちゃ「デューク・カブーン」など、新しいおもちゃが続々登場しているとか。
#ブログ #声優 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり