記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<瀧野由美子> 2nd 写真集『マインドスケープ』@(ワニブックス)

スレッド
<瀧野由美子> 2nd 写真集...
アイドルグループ「STU48」の元メンバー<瀧野由美子>(26)が、1月11日に2nd写真集『マインドスケープ』(3080円・撮影:三瓶康友・ワニブックス)を発売しています。
 
<瀧野由美子>は、「STU48」発足当初から中心メンバーとして活躍。昨年11月30日のグループ卒業後は、鉄道好きが高じて、ラジオ『鉄旅・音旅 出発進行~音で楽しむ鉄道旅~』(NHK第一)にレギュラー出演するなど活躍の幅を広げています。

本作では、グループ時代の活動拠点の主要地でもある広島県を中心に、沖縄でもロケを敢行し、水着、ランジェリーを含むさまざまな衣装に挑戦。飾らない無邪気な笑顔からはかなく繊細な眼差しまで、さまざまな表情を収録している。凛とした美しさと、みずみずしく透明感あふれる瀧野の素顔をギュっと詰め込んだ作品となっています。
#ブログ #写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(3)『押井守のサブぃカルチャー70年 YouTubeの巻』押井守・渡辺麻紀(講談社)

スレッド
今年の読書(3)『押井守のサブ...
2020年5月に発行され、「昭和の白黒テレビ」から「令和のYouTube」までを取り上げた『押井守のサブぃカルチャー70年』の続編ともいうべき『押井守のサブぃカルチャー70年 YouTubeの巻』です。
 
著者の映画監督<押井守>のおもな監督作品は、『うる星やつら オンリー・ユー』(1983年)・『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984年)・『機動警察パトレイバー the Movie』(1989年)・『機動警察パトレイバー2 the Movie』(1993年)、『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年)はアメリカ『ビルボード』誌セル・ビデオ部門で売り上げ1位を記録。『イノセンス』(2004年)はカンヌ国際映画祭コンペティション部門に、『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』(2008年)はヴェネツィア国際映画祭コンペティション部門に出品されています。
 
〈いま〉が凝縮されたYouTubeの動画を視聴しながら気付いた面白さ、そこから垣間見えた現代社会の状況、今を生きる人にとっての「幸福論」、そしてYouTubeというメディアとはいったいなんなのかを追求し、TV Bros. WEBの連載に加筆し書籍化されています。
 
構成・文は映画ライターの<渡辺麻紀>が担当。カバーイラストは、アニメーター・監督である<梅津泰臣>が描き下ろしています。
 
取り上げられるチャンネルは、就活情報に特化した『Fラン大学就職チャンネル』」、インド屋台を紹介する『今日ヤバイ奴に会った』、ゲーム実況を配信する『ももじオンライン』など多岐にわたり、アップロードされた短編自主映画や〈テロップとナレーションの力〉といった映像にまつわる話題も語られています。
 
YouTubeとは言ってみれば窓がズラリと並んだ集合住宅か、窓が無数に穿たれた長い通路のようなものなのですが、他の『窓=メディア』との違いは何かと言えば、その窓の中に個々の風景だけでなく、こちらを覗いている個人の顔、あるいは『中の人』と呼ばれる仮想の人々の顔が窺えることなのです。
 
この本は『窓の中の顔』『中の人』たちとの出会いの物語であり、コロナを挟む数年の間、僕の世間への興味を繋いでくれた匿名の人たちに関するレポートです。
#YouTube #ブログ #映画監督

ワオ!と言っているユーザー

<天野きき>1st写真集『フロントメモリー』@講談社

スレッド
<天野きき>1st写真集『フロ...
2018年に復活しました「ミスマガジン」ですが、「ミスマガジン2021」で「ミス週刊少年マガジン」を受賞した<天野きき>(19)が、1月11日の誕生日に1st写真集が『フロントメモリー』(3278円・撮影:藤本 和典・講談社)を発売しています。
 
グラビア界で最も権威のあるコンテストの受賞から2年あまり。発売された写真集を「お待たせしました、という気持ちでいっぱい。ファンの方々のおかげです」と感謝のコメントを残しています。
 
撮影は昨年の夏、鹿児島の霧島・屋久島・種子島で行われ、少女が田舎から上京するストーリーが、初挑戦のランジェリーカットなどとともに描かれています。「私の恋人、友人、家族のような身近な存在になったつもりで読んでほしい。感じでもらえるものがあると思う。少し寂しく儚く、なんかエモい写真集です」とも語っています。
#ブログ #写真集 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<藤﨑ゆみあ>表紙カバー@『週刊ヤングジャンプ』5・6合併号

スレッド
<藤﨑ゆみあ>表紙カバー@『週...
モデル・俳優の<藤﨑ゆみあ>(15)が、1月4日発売の『週刊ヤングジャンプ』5・6号合併号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<Takeo Dec.>の撮影で登場しています。
 
前回の初登場グラビアで圧倒的な清涼感と青春感を見せつけ、一瞬で見る者を虜にし話題となり、2度目にして表紙&巻頭グラビアに抜擢されています。
 
<藤﨑ゆみあ>は、昨年日本テレビ系の『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』(2023年7月15日~9月23日)において生徒の「阿久津由利」役で俳優としてドラマデビューしています。
 
今年1月8日、「青森山田高校」が4度目の優勝を果たして幕を閉じました、「第102回全国高校サッカー選手権大会」の19代目応援マネージャーにも抜擢された高校1年生です。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

高さ84メートル木造ビル@東京・日本橋

スレッド
【東京・日本橋に建設される木造... 【東京・日本橋に建設される木造賃貸オフィスビルの完成イメージ図(三井不動産提供)】
11日、三井不動産と竹中工務店は、東京・日本橋で地上18階、高さ84メートルの木造賃貸オフィスビルの建設を開始したと発表しています。
 
2026年完成予定で、木造ビルでは銀座にあるヒューリックの商業ビル(地上12階、高さ60.5メートル)などを抜き、完成時点で国内最高層となります。ちなみに、東京海上ホールディングスは木造で高さ100メートルの本社ビルの計画があります。
 
ビルは鉄骨と組み合わせたハイブリッド構造で、延べ床面積は約2万8千平方メートル。1100立方メートル超の国内木材を使い、同規模の鉄骨ビルに比べ建築時の二酸化炭素(CO2)排出量を3割削減する効果があるといいいます。
 
竹中工務店が開発した3時間の耐火性能を持つ集成材も初めて実用化されます。
#ブログ #建築 #木造ビル

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(917)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(917)
日の出時刻<7:07>の朝6時の気温は「5.5度」、最高気温は「10.9度」でした。日の入り時刻は<17:07>ですので、お昼間は10時間の神戸です。
 
本日のお昼ご飯は、「天丼(えび2尾・いんげん・かぼちゃ)」+「いかと里芋煮」+「豚の角煮」+「小松菜と竹輪の辛子和え」+「お吸い物(豆腐・ネギ・えのき)」+「果物(キウイ・オレンジ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(1月11日)@終値3万5049円86銭

スレッド
日経平均株価(1月11日)@終...
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比668円80銭(1.94%)高の3万5110円52銭でした。10日の米株式相場の上昇を受けて、東京市場でも幅広い銘柄で買いが優勢となりました。取引時間中としては1990年2月以来、33年11カ月ぶりに節目の3万5000円を上回っています。
 
10日の日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇しています。なかでもハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は(0.75%)高と上昇が目立ち、きょうの東京市場でも米ハイテク株高の流れが波及し、値がさの半導体関連株などに買いが先行しています。外国為替市場で円相場は「1ドル=145円台半ば」と前日夕に比べて円安・ドル高が進行しており、トヨタやホンダなど自動車株に輸出採算の改善を期待した買いが入っています。
 
1月から始まりました新しい少額投資非課税制度(NISA)を通じて個人投資家の資金が流入しているとの指摘もあります。12日には株価指数オプション1月物の特別清算指数(SQ)の算出が控えています。市場では、(SQ)に絡んだ売買も増えている。日経平均は前日に続いて節目にあたる水準を易々と上回り、株価指数先物やコール(買う)・オプションの売り方の買い戻しを巻き込んで上昇に弾みが付いているようです。
 
終値は4営業日続伸し、終値は前日比608円14銭(1.77%)高の3万5049円86銭で取引を終えています。1990年2月22日依来、約33年11カ月ぶりの高値でした。
#NISA #SQ #ブログ #少額投資非課税制度 #東京証券取引所 #株価 #特別清算指数

ワオ!と言っているユーザー

『復讐のワサビ』@<ヘマント・シン>監督

スレッド
『復讐のワサビ』@<ヘマント・...
映画『復讐のワサビ』が、2024年2月9日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
インド出身の映画監督<ヘマント・シン>が全編日本語で作り上げています。顔の傷が原因で、子供時代から執拗ないじめを受けてきた「カノ」は、あるきっかけから自身の秘められた可能性を見出し、貧しさにあえぐ村の生活から抜け出すことを決意します。
 
しかし母親が壊滅的な出来事に巻き込まれたことで、「カノ」は過酷な道を行くことを強いられます。
 
予告編では、村で虐げられてきた「カノ」の境遇や、彼女が仲間とともにトレジャーハントと称する稼業で大金を手にするさまが切り取られています。また本作は英語字幕版で上映されることが決定。刺激的な暴力表現が含まれることから、レイティングは(R15+)指定となっています。
 
『MANNRIKI』(2019年・監督:清水康彦)の<小池樹里杏>が「カノ」を演じたほか、<野村啓介>、<ふじわらみほ>、<井上雄太>、<河辺ほのか>がキャストに名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『007/黄金銃を持つ男』@BS日テレ

スレッド
『007/黄金銃を持つ男』@B...
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、1974年イギリス製作の『原題:The Man with the Golden Gun』が、邦題『007/黄金銃を持つ男』として1974年12月14日より公開されました「007」シリーズ第9作目の放送があります。
 
イギリス秘密情報部に「ボンド」の番号007が刻まれた黄金の銃弾が届きます。それは「黄金銃を持つ男」の異名を持つ正体不明の殺し屋「フランシスコ・スカラマンガ」からの抹殺予告でした。自ら調査に乗り出した「ボンド」は「スカラマンガ」の銃から発射された黄金弾からマカオへ向かい、そこでスカラマンガの愛人、「アンドレア・アンダース」と出会います。銃弾を送ったのは、「スカラマンガ」との関係を清算するため、「ボンド」に「スカラマンガ」を殺害させようと思いつめた「アンドレア」の偽装工作でした。
 
やがてボンドが別の作戦で探していた太陽光エネルギー変換装置「ソレックス・アジテーター」も「スカラマンガ」が所有していることが判明。「アンドレア」は「ソレックス・アジテーター」を持ち出して「ボンド」に渡そうと試みますが、裏切りを察知した「スカラマンガ」に殺されてしまいます。「ソレックス」を手に入れた「ボンド」はそれを助手の「メアリー・グッドナイト」に預けるも、逆に拉致されてしまいます。
 
「ジェームズ・ボンド」に< ロジャー・ムーア>、「メアリー・グッドナイト」に<ブリット・エクランド>、「フランシスコ・スカラマンガ」に<クリストファー・リー>、「アンドレア・アンダース」に<モード・アダムス>、「ペッパー保安官」に<クリフトン・ジェームズ>、「M」に<バーナード・リー>、「Q 」に<デスモンド・リュウェリン>、「マネーペニー」に<ロイス・マクスウェル>ほかが出演、監督は< ガイ・ハミルトン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ハドソン川の奇跡』@NHK-BS

スレッド
『ハドソン川の奇跡』@NHK-...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2016年アメリカ製作の『原題:Sully』が、邦題『ハドソン川の奇跡』として、2016年9月24日より公開されました作品の放送があります。
 
2009年のアメリカ・ニューヨーク・ハドソン川で起こり、奇跡的な生還劇として世界に広く報道された航空機事故を、当事者である<チェズレイ・サレンバーガー>機長の手記『機長、究極の決断 『ハドソン川』の奇跡』を原作としています。
 
2009年1月15日、乗客乗員155人を乗せた航空機がマンハッタンの上空850メートルでコントロールを失います。機長の「チェズレイ・「サリー」・サレンバーガー」は必死に機体を制御し、ハドソン川に着水させることに成功。その後も浸水する機体から乗客の誘導を指揮し、全員が事故から生還します。
 
「サリー」機長は一躍、国民的英雄として称賛されますが、その判断が正しかったのか、国家運輸安全委員会の厳しい追及が行われることになります。
 
「チェズレイ・「サリー」・サレンバーガー」に<トム・ハンクス>、「ジェフ・スカイルズ」に<アーロン・エッカート>、「ローリー・サレンバーガー」に<ローラ・リニー>ほかが出演、監督は<クリント・イーストウッド>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり