朝方4時過ぎごろから雨が降り出した日の出時刻<5:39)の朝6時の気温は「24.5℃」、午前中に雨は降り止み最高気温は「27.0℃」の蒸し暑い神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ローストポークのごまマスタードソース」+「高野豆腐の含め煮」+「カリフラワーのミモザサラダ」+「味噌汁(ネギ・玉ねぎ)」+「果物(キウイ)」でした。
デイケアでお茶菓子としていただいた「グレープケーキ」です。
「ブドウ」自体の品種まではわかりませんが、赤紫系の色合いからは<デラウエア>あたりでしょうか。
「ブドウ」自体の果肉は使用されてはなく、果汁がいかされたムース等の味わい、おいしくいただきました。
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1992年アメリカ製作の『原題:Scent of a Woman』が、邦題『セント・オブ・ウーマン 夢の香り』として、1993年4月29日より公開されました作品の放送があります。
孤独な盲目の退役軍人と心優しい青年の心の交流を描き、<アル・パチーノ>が第65回アカデミー主演男優賞に輝き、第50回ゴールデングローブ賞では、主演男優賞(ドラマ部門)/作品賞(ドラマ部門)/脚本賞を受賞した作品です。
イタリアの作家<ジョバンニ・アルピーノ>の小説を基に、『カッコーの巣の上で』(1975年・監督::ミロス・フォアマン)の脚本家<ボー・ゴールドマン>が自身の経験を加えて脚色、『ビバリーヒルズ・コップ』の<マーティン・ブレスト>が監督を務めています。
ボストンの全寮制高校に奨学金で入学した苦学生「チャーリー」(クリス・オドネル)は、帰省費用を稼ぐため、アルバイトで盲目の退役軍人「フランク」(アル・パチーノ)の世話をすることになります。偏屈で口の悪い「フランク」に困惑する「チャーリー」でしたが、「フランク」の姪に懇願され仕方なく引き受けます。
ある日、同級生が校長の愛車にイタズラを仕掛ける場面を目撃した「チャーリー」は、激怒した校長から、犯人の名を明かせば名門大学への推薦、断れば退学にすると迫られてしまいます。苦悩しながらアルバイト初日を迎えた彼は、「フランク」のニューヨーク旅行に強引に同行させられることになります。
今夜<18:30>より、「BSテレ東」にて1991年10月12日より松竹配給で公開され、第15回日本アカデミー賞や第65回キネマ旬報ベスト・テンなど、数多くの映画賞を受賞した作品『息子』の放送があります。
<椎名誠>原作『倉庫作業員』を基にした映画化で、脚本・監督は『男はつらいよ』シリーズの<山田洋次>が務め、田舎に住む父親と都会でフリーアルバイター生活を送る息子との対立と和解を通して、家族の真の幸福を描いています。
東京の居酒屋でアルバイトをしている「浅野哲夫」(永瀬正敏)は、1990年(平成2年)7月(バブル景気時)、母の一周忌で帰った故郷の岩手でその不安定な生活を父の昭男(三國連太郎)に戒められます。その後、居酒屋のアルバイトを辞めた「哲夫」は下町の鉄工所にアルバイト(後に契約社員へ登用)で働くようになりますが、製品を配達しに行く取引先で「征子」(和久井映見)という美しい女性に好意を持ちます。「哲夫」の想いは募りますが、あるとき彼女は聴覚に障害があることを知らされます。
当初は動揺する「哲夫」でしたが、それでも「征子」への愛は変わりませんでした。翌年の1月に上京してきた父に、「哲夫」は「征子」を紹介します。彼は父に、「征子」と結婚したいと告げるのでした。
千葉県警の動画に出演していたVチューバーの女性キャラクター「戸定梨香」
(画像:株式会社Art Stone Entertainment)
千葉県警は10日までに、ツイッターやユーチューブで公開していた子ども向けの交通ルール啓発動画を削除しています。出演していた「バーチャルユーチューバー(Vチューバー)」の女性キャラクターが性的で不適切だとの抗議が寄せられたためで、企画に関わった松戸署は「意見を踏まえて効果的な交通安全の啓発策を講じたい」としています。
同署によりますと、松戸市でご当地Vチューバ―として活動するキャラクター「戸定梨香(とじょうりんか)」と協力。計2本を8月から公開していました。
全国フェミニスト議員連盟が「極端なミニスカートで、性的対象物として描写し、強調している」とする文書を県警や松戸市などに送っていました。
『ルパン三世』の「峰不二子」や「秋山澪」・「木之本桜」・「ランカ・リー」と挙げればきりがありませんが、極端なミニスカートのキャラクターが登場している著名なアニメ作品でも同じ抗議をされているのでしょうか?
日本国内では10日、新たに「8891人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め162万5624人となっています。
死者は、東京都で15人、大阪府で14人、埼玉8人、千葉県で7人、神奈川県で6人、兵庫県で4人、愛知県で3人、宮城県で2人、福岡県で2人、三重県で1人、京都府で1人、佐賀県で1人、和歌山県で1人、山形県1人、新潟県で1人、沖縄県で1人、鹿児島県で1人、など計「69人」の報告があり、死者数の累計は1万6719人となりました。
兵庫県では、新たに「528人」の感染者を確認、累計感染者数は7万2766人となっています。
死亡の新たな「4人」の死亡の報告があり、累計死者数は1363人になりました。
発表自治体別の新規感染者は、神戸市「144人」、姫路市「61人」、尼崎市「67人」、西宮市「56人」、明石市「32人」、県所管(36市町)分として「168人」でした。
週末10日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日ぶりに反発して始まりました。米中首脳会談を受け、両国の関係改善への期待で、一時3万5066ドル35セントまで値を上げましたが、さほどの進展はなかったようです。
アジアや欧州の主要株価指数が上昇し、米国株にも買いが波及しました。前日までの4営業日で500ドル余り下げたため自律反発を狙った買いもありましたが、買い一巡後は戻り売りが強まり、ダウ平均株価は下げに転じています。
終値は、前日比271ドル66セント(0.78%)安の3万4607ドル72セントで取引を終えています。
新型コロナの感染拡大を理由に今週に入り、年後半の米経済成長率見通しを引き下げるエコノミストが相次いでいます。景気動向を占う上で、来週発表の8月の小売売上高などの経済指標の内容を見極めたい意向から、買いを見送るムードが強いようです。
10日18:00、観客数10715人のマツダスタジアムにて「広島ー阪神」17回戦が行われ、阪神が「4-1」で勝ち、前回対戦で3タテを食らった広島との2連戦(本日は13:30~)の初戦をものにし、20試合目先発の<西勇輝>が史上140人目のプロ通算100勝(87敗)を飾っています。
<西勇輝>は5回87球5安打2奪三振3四球1失点(自責点1)で、6月18日・巨人戦で99勝目を挙げて以降、7戦勝ちなしの自己ワースト6連敗中でしたが、8度目の挑戦でついに100勝目の記録達成となっています。
打線は、10試合ぶりに初回に先制に成功しています。先頭で<近本光司>が左翼線へ二塁打を放つと、<中野拓夢>が1球で犠打を決めて1死三塁と好機を拡大。<糸井嘉男>の二ゴロの間に三走の<近本光司>が得点を挙げています。
しかし、2回以降は広島の先発<大瀬良>の前にチャンスを作りながらも追加点を奪うことができませんでした。
「1-1」の均衡を破ったのは6回です。1死満塁で、<西勇輝>に代わって代打出場した<サンズ>が中前適時打を放ち、ついに勝ち越しに成功。さらに2死満塁では<中野拓夢>が中前適時打を放ち「1-3」とリードを奪い、<西勇輝>に勝ち投手(5勝目)の権利が生まれました。
2点リードの8回には1死満塁で<近本光司>が左前適時打を放ち、さらに1点を追加しています。
<西勇輝>のあとは<小川一平>、<及川雅貴>、<岩崎優>が無失点で、最後は<スアレス>がきっちりと抑えて30セーブ目を挙げています
10日、茨城県・静ヒルズCC(6680ヤード・パー72)にて「日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯」(賞金総額2億円・優勝3600万円)第2日が行われています。
初日首位の<勝みなみ>(23・明治安田生命)が、4バーディー、2ボギーの「70」で回り通算8アンダー、「136」で首位を守って、ツアー6勝目を狙います。
「68」で回った<木戸愛>(30・ゼンリン)と<金沢志奈>(26・クレスコ)、「69」だった<西郷真央>、<大城さつき>、<大山志保>の5人が2打差2位タイで続いています。
通算6勝で初メジャー優勝を目指す<笠りつ子>、<穴井詩>、<石井理緒>が通算5アンダーの7位タイです。
<稲見萌寧>、2013年大会覇者の<イ・ボミ>(韓国)、2015年大会覇者の<テレサ・ルー>(台湾)、兵庫県神戸市出身の<安田祐香>(20・NEC)、ら7人が4アンダーの10位タイにつけています。
2014年&16年大会覇者の<鈴木愛>は2アンダーの24位。昨日に続いてイーブンパーの「72」でした<渋野日向子>、<小祝さくら>はイーブンパーの38位。2オーバーまでの出場137選手中77人が決勝ラウンドに進んでいます。
8日、米南北戦争(1861~65)中に奴隷制を支持する南部連合が首都としていた米バージニア州リッチモンドで南軍司令官<ロバート・E・リー>将軍の巨大な騎馬像が撤去されました。像の撤去は、人種差別に抗議するデモの焦点となっていました。昨年、黒人男性<ジョージ・フロイド>さんの警官の暴行死事件をきっかけに全米で人種差別批判が強まる中、<クリストファー・コロンブス>の銅像も各地で相次いで破壊され、<リンカーン>像の撤去も行われています。
南北戦争で北バージニア軍を率いた<リー>将軍の銅像は、100年以上前から市内のモニュメント通りにそびえる象徴的存在でした。
厳重な警備の下、高さ6.4メートルの銅像がクレーンでつり上げられて高さ12メートルの花こう岩の台座から外され、像はゆっくり地面に下ろされ、分解されてトラックで運び去られました。
南部連合の記念碑を擁護する人々は、誇り高い南部の伝統を記念するものであり撤去は歴史の抹消だと主張していますが、歴史研究者らによれば、米南部に点在する記念碑の多くは人種差別を容認する人種隔離法が存在していた時代に、公民権運動への反発として建造されたものだといいます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ