日活ロマンポルノ第1弾<白川和子>主演の『団地妻 昼下りの情事』(監督:西村昭五郎)・<小川節子>主演の『色暦大奥秘話』(監督:林功)が公開されたのは1971年11月20日でした。
日活はこれまでのロマンポルノのスピリットを受け継ぎ、自由な発想のもとで新しい時代の性と愛の物語を、日活ロマンポルノ50周年記念プロジェクトの一環として、3人の監督がそれぞれ新作を製作します。
新しく製作される映画は、〈百合〉をテーマとする作品を監督を務めるのは平成ガメラ3部作や現在公開中の『信虎』の<金子修介>です。『貞子vs伽椰子』(2016年)・『恋するけだもの』(2020年)などで知られる<白石晃士>は〈SM〉の世界に挑みます。
そして『バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画をつくったら』や『くれなずめ』・『ちょっと思い出しただけ』(2022年早春公開予定)の<松居大悟>が〈偏愛〉を描くことが発表されています。
20日、「スナックカー」の愛称で長年親しまれ、今年2月に特急としての定期運用が終了した近畿日本鉄道の特急車両「12200系」がラストランを迎えました。
大阪上本町駅(大阪市天王寺区)での出発式には多くのファンが集まり、デビューから約半世紀にわたって活躍した車両の最後の運行を見送りました。
「12200系」は、1970年(昭和45年)の大阪万博に向けた輸送力増強などを目的に、1969年(昭和44年)からの8年間で近鉄特急車両としては最多の168両が製造されました。オレンジと紺のツートンカラーが特徴で、主に大阪と名古屋、伊勢志摩を結ぶ主力車両として長年活躍してきた車両です。
リクライニングシートや電子レンジ、洋式トイレを備えるなど、快適さをアピールして競合する東海道新幹線に対抗。初期の車両には軽食を提供するスナックコーナーを設置したことから、「スナックカー」の愛称で親しまれました。
伊勢神宮(三重県伊勢市)を参拝する皇族も利用され、1975年(昭和50年)5月には来日した英エリザベス女王を「貴賓列車」として乗せています。
笑点を彩る重要キャラクターたちの半生を丁寧に描いてきたBS笑点ドラマシリーズの第4弾『笑点をつくった男 立川談志』が、BS日テレで2022年1月2日(19:00~20:54)に放送されます。撮影は立川談志の没後10年(2011年11月21日)の節目の年となる今年2021年秋にスタート。放送日の1月2日は、故人の誕生日です。
本作では人気番組『笑点』の知られざる創成期と落語家<立川談志>の素顔が描かれます。<立川談志>を演じたのは、シリーズ第1弾から同役を務める兵庫県西宮市出身の<駿河太郎>(43)。談志の妻「則子」役で<篠田麻里子>(35)、「林家三平」役で<小手伸也>(47)、のちの「古今亭志ん朝・朝太」役で兵庫県出身の<マギー(児島雄一)>(49)もキャストに名を連ねています。
ポスタービジュアル下段には、「桂歌丸」役の<尾上松也>、「林家木久蔵」役の<柄本時生>、「三遊亭金遊(小圓遊)」役の<松尾諭>、「三遊亭染太郎」役の<塚本高史>、が並んでいます。
また談志の師匠「柳家小さん」に<角野卓造>、「小さんの妻」に<美保純>、日本テレビのプロデューサー「小里光」に<春風亭昇太>、5代目「三遊亭圓楽」に<谷原章介>が扮しています。
20日、愛媛県エリエールGC松山(6545ヤード・パー71)において女子ゴルフの国内ツアー「大王製紙エリエールレディス」にて3日目が行われました。
首位と3打差の3位で出た<原英莉花>(22・日本通運)が7バーディー、2ボギーの「66」で回り、通算14アンダー「199」で単独首位に浮上して、今年初優勝へ向け好位置につけています。勝てば昨年最終戦以来、約1年ぶりのツアー通算4勝目になります。
2打差2位で前日首位タイ<柏原明日架>、ツアー初優勝を狙う<三ヶ島かな>が追う展開となっています。3打差の4位にM渡邉彩香>。10アンダーの5位に<西郷真央>と<福田真未>が続いています。
逆転での賞金女王を狙う賞金ランク2位の兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>は5つスコアを伸ばして7アンダーの12位です。12月の米ツアー予選会に参加するため、今季の国内ツアーは最後となる<渋野日向子>は6アンダーの19位で最終日へ挑みます。この日イーブンパーでした賞金ランキング1位の<稲見萌寧>は、5アンダーの25位でした。
日の出時刻<6:38>の朝6時の気温は「12.0℃」、最高気温は「19.0℃」の神戸のお天気でした。
本日のおひるごはんは、「鶏と野菜の炊き合わせ」+「洋風卵焼き」+「ほうれん草のお浸し」+「お吸い物(ネギ・麩・豆腐)」+「果物(キウイ)」でした。
19日、夜景を生かした観光について考える国際会議「世界夜景サミット」が長崎市の「出島メッセ長崎」で開催され、「長崎市・モナコ・上海」が「世界新三大夜景」に認定されています。
初開催だった前回(2012年)のサミットでは「長崎市・モナコ・香港」が認定されましたが、2回目となる今回、「香港」と「上海」が入れ替わりました。
「世界夜景サミット」は一般社団法人「夜景観光コンベンション・ビューロー」(東京)が主催し、国内や海外10カ国・地域の観光関係者ら約150人が出席。同ビューローが認定する「夜景観光士」約6100人による投票の結果、1位が「モナコ」、2位が「長崎市」、3位が「上海」でした。
「日本新三大夜景」選出に向けた中間報告もあり、上位3都市は「北九州市・神戸市・長崎市」でした。最終結果は2022年3月、札幌市での夜景サミットで発表されます。2018年10月のサミットでは「長崎市・札幌市・北九州市」が選ばれています。開催地が札幌市だけに「神戸市」は難しそうだなぁ。
19日(日本時間20日)、フロリダ州ティブロンGC(6556ヤード・パー72)発において今季最終戦「CMEツアー選手権」2日目が行われています。
今季ツアー2勝の<畑岡奈紗>(22=アビームコンサルティング)は4バーディー、1ボギーの「69」のラウンドで通算6アンダーの19位に浮上しています。
今年6月の「全米女子オープン」を制した<笹生優花>(20=ICTSI)は5バーディー、4ボギー、1ダブルボギーの「73」、通算5アンダーで29位に後退しました。
この日、「65」で回った<セリーヌ・プティエ>(フランス)が通算14アンダーとし、単独トップに立っています。
日本郵便は19日、米大リーグ・エンゼルスの太田に<大谷翔平>選手が、2021年のアメリカン・リーグ最優秀選手(MVP)に選出されたことを記念した切手セットを発売すると発表しています。
84円切手5枚のほか、ポストカードやタオルなどが入り、1セット5500円。別途送料が600円必要です。
20日午前0時15分から日本郵便のオンラインショップで申し込みを受け付けます。郵便局の窓口では24日から。商品の配送は来年1月下旬以降が予定されています。
日本国内では19日、新たに「159人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め172万6521人となっています。
死者の報告はありませんでした。死者数の累計は1万8352人のままです。
兵庫県では、新たに神戸市で2人、県所管(36市町)分で3人の計「5人」の感染を確認、累計感染者数は7万8644人となっています。新たな死者の公表は、ありませんでした。
今朝の朝食でいただいたのは、「100円たこ焼き」の【ラ・ムー】(北須磨店:神戸市須磨区多井畑字東山ノ上10番地)の「チーズフランス」(99円)に、「伊藤ハム」の<ポールウインナー>を焼いて挟み込みました。
いろいろなパンで<ウインナーソーセージ>をパン生地に挟み込んだり包み込んだ利子他製品は多くありますが、なぜか「魚肉ソーセージ」を使用した製品はないように思えます。
<ウインナーソーセージ>の脂成分がパンとの相性いいのでしょうが、「魚肉ソーセージ」を挟み込んだ味わい。おいしくいただきました。
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日続落して始まりました。終値は、前日比268ドル97セント(0.75%)安の3万5601ドル98セントで取引を終えています。
欧州での新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、投資家心理が悪化、欧州株式相場が総じて下落し、米国株にも売りが波及しました。旅客需要の伸び悩みが意識され、航空機のボーイングが大幅安となり、ダウ平均の重荷となっています。
オーストリア政府が19日に、22日から全土でロックダウン(都市封鎖)を再導入すると発表、同国はこれまでもワクチン未接種者を対象に行動規制を導入していましたが、全面的な規制に切り替えています。新規感染者が急増しているドイツでも行動規制を強めるなど、欧州の景気回復が遅れるとの懸念が強まっています。
米債券市場では長期金利が一時、(1.51%)と前日終値(1.58%)から下げています。長期金利が下がると買われやすい高PER(株価収益率)のハイテク株は上昇しています。
●<佐田の海> 「徳利投げ」 ○<阿炎>
19日、大相撲九州場所(6日目)が福岡国際センターで行われ、一人横綱の<照ノ富士>は前頭3枚目<隠岐の海>を「寄り切り」で、6戦全勝としています。
大関陣は、<貴景勝>が前頭4枚目<宝富士>を一方的に「押し出し」て6連勝。
<正代>は前頭2枚目<隆の勝>に寄り切られ、3敗目を喫して3勝3敗の五分としています。
関脇陣は、<御嶽海>が前頭3枚目<妙義龍>を「はたき込み」で勝ち、5勝1敗です。<明生>は<大栄翔>に「引き落とし」で敗れ、3勝3敗です。
新小結<霧馬山>は、小結<逸ノ城>を「上手出し投げ」で下し、初日を出し1勝5敗としています。
返り入幕の前頭15枚目<阿炎>が前頭16枚目の<佐田の海>に、両手で頭をはさみつつ土俵際でひねり倒す珍決まり手「徳利投げ」で初日から6連勝としています。
6日目が終わり、全勝は横綱<照ノ富士>、大関<貴景勝>、再入幕の前頭15枚目<阿炎>の3人となっています。1敗で関脇<御嶽海>、前頭6枚目<玉鷲>、前頭7枚目<宇良>ら3人が続いています。
19日、将棋の<藤井聡太四冠>(19・竜王/王位/叡王/棋聖)が、第71期王将戦挑戦者決定リーグで91手で、3勝1敗と2位の<近藤誠也七段>(25)を下し5連勝とし、24日の最終局を待たずに挑戦権を獲得しました。
来年1月に開幕する7番勝負で、史上初の10代での五冠達成を懸け、<渡辺明王将>(37・名人/棋王を合わせ三冠)に挑みます。
慎重な攻防が続いた中盤、<藤井聡太四冠>が歩を使った巧みな攻めで局面を打開。終盤も正確に攻めをつなぎ、食い下がる<近藤誠也七段>を投了に追い込みました。
19日、愛媛県エリエールGC松山(6545ヤード・パー71)において国内女子「大王製紙エリエールレディスオープン 」2日目が行われました。
5アンダー7位から出た<三ヶ島かな>(25・ランテック)が、7バーディ、ボギーなしの「64」でプレーし、通算12アンダー「130」で首位に浮上しています。首位タイ発進した<柏原明日架>(25・富士通)と並び、ツアー初優勝に挑みます。
<柏原明日架>とともに初日首位タイの<原英莉花>は3バーディ、1ボギー「69」で回って<渡邉彩香>と並ぶ通算9アンダー「133」で3位。通算8アンダー5位に、大会記録を更新する「63」をマークした<小祝さくら>、<西村優菜>、<ユン・チェヨン>(韓国)が並んでいます。
<渋野日向子>は5バーディ、2ボギーの「68」で<稲見萌寧>、<鈴木愛>らと並んで通算5アンダー「137」の17位タイ。前年大会覇者で賞金ランキング2位の兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>は通算2アンダー「140」の38位です。
1アンダーの50位タイまでが予選を通過しています。2012年から賞金シードを守り続けてきた<成田美寿々>や地元愛媛出身の<河本結>、<安田祐香>はカットラインに1打足りない通算イーブンパー59位で予選落ちしています。
19日、大みそか恒例「第72回NHK紅白歌合戦」(12月31日 19:30~23:45)の出場歌手が発表されています。初出場は、【紅組】は<上白石萌音>、<Awesome City Club>、<BiSH>、<millennium parade×Belle>(中村佳穂)の4組。【白組】は<布袋寅泰>、<KAT-TUN>、<Snow Man>、<DISH//>、<平井大>、<まふまふ>の6組。出場歌手は43組、初出場は10組となっています。
この1年で、出場歌手の楽曲を耳にしたことのある歌手は少なく、知らない人も多いので出場歌手に関する主な記録をまとめています。
【紅組】
*<Awesome City Club>(初)
・『勿忘』(2021年1月27日配信開始)
オリコンストリーミングランキング累積2億回再生数突破
*<上白石萌音>(初)
・『I’ll be there/スピン』(2021年10月13日発売)
オリコン週間シングルランキング最高位10位
・『note』(2020年8月26日発売)
オリコン週間アルバムランキング最高位3位
*<BiSH>(初)
・『GOiNG TO DESTRUCTiON』(2021年8月4日発売)
オリコン週間アルバムランキング最高位1位
・『PAiNT it BLACK』(2018年3月28日発売)
オリコン週間シングルランキング最高位1位
*<millennium parade × Belle>(初)
・millennium parade × Belle『U』(2021年7月12日配信開始)
オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング最高位1位
*<薬師丸ひろ子>(2)
・『セーラー服と機関銃』(1981年11月21日発売)
オリコン週間シングルランキング最高位1位
*<YOASOBI>(2)
・『夜に駆ける』(2019年12月15日配信開始)
オリコンストリーミングランキング累積5億回再生数突破
・『THE BOOK』(2021年1月6日配信開始)
オリコン上半期ランキング2021 作品別売上数部門デジタルアルバムランキング1位
*<LiSA>(3)
・『明け星』(2021年10月18日配信開始)
オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング最高位1位
・『炎』(2020年10月12日配信開始)
オリコンストリーミングランキング累積3億回再生数突破
【白組】
*<KAT-TUN>(初)
・最新シングル『We Just Go Hard feat.AK-69/EUPHORIA』(2021年9月8日発売)
オリコン週間シングルランキング最高位1位
*<Snow Man>(初)
・オリコン上半期ランキング2021 アーティスト別セールス部門トータルランキング1位
・最新シングル『HELLO HELLO』(2021年7月14日発売)
オリコン週間シングルランキング最高位1位
・『Grandeur』(2021年1月20日発売)
オリコン週間シングルランキング最高位1位
オリコン上半期ランキング2021 作品別売上数部門シングルランキング1位
*<DISH//>(初)
・『猫』(2017年8月15日配信開始)
オリコンストリーミングランキング累積1億回再生数突破
*<平井大>(初)
・『Stand by me, Stand by you.』(2020年9月9日配信開始)
オリコンストリーミングランキング累積2億回再生数突破
*<布袋寅泰>(初)
・『スリル』(1995年10月18日発売)
オリコン週間シングルランキング最高位1位
・最高累積売上枚数アルバム『GREATEST HITS 1990-1999』(1999年6月23日発売)
オリコンアルバムランキング累積売上111万8千枚
オリコン週間アルバムランキング最高位1位
*<まふまふ>(初)
・『神楽色アーティファクト』(2019年10月16日発売)
オリコン週間アルバムランキング最高位2位
*<宮本浩次>(2)
・『ROMANCE』(2020年11月18日発売)
オリコン週間アルバムランキング最高位1位
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ