キスをすると顔が入れ替わる不思議な口紅に導かれた2人の少女を主人公に、美醜をめぐる人間の業を描いた<松浦だるま>の同名コミックを、<土屋太鳳>と<芳根京子>のダブル主演で実写映画化した『累-かさねー』が、2018年9月7日より全国で公開されます。
伝説の女優を母に持つ「淵累」は、天才的な演技力を持ちながら、顔に大きな傷がある自身の容姿に強いコンプレックスを抱きながら生きてきました。一方、舞台女優の「丹沢ニナ」は美貌に恵まれながらも花開かず、女優として大成することに異常な執念を募らせていました。
「淵累」の手元には、その口紅を塗ってキスをすると顔が入れ替わるという、母が遺した1本の不思議な口紅があり、ある日、導かれるように出会った「淵累」と「丹沢ニナ」は、互いの足りない部分を埋めたいという目的のため、口紅の力を使って入れ替わることを決断します。
「ニナ」役を<土屋太鳳>、「累」役を<芳根京子>がそれぞれ演じるほか、<横山裕>、<檀れい>、<浅野忠信>らが出演。監督は、『キサラギ』 ・ 『ストロベリーナイト』の<佐藤祐市>が務めています。
ダイショーから、湖池屋とコラボレーションした新商品「コイケヤ監修 カラムーチョ鍋スープ ホットチリ味 中辛」と「コイケヤ監修 カラムーチョ鍋スープ ホットチリ味 辛口」が9月3日に発売されます。想定価格は(248円・税込)。
これは、人気のポテトスナック「カラムーチョ」のフレーバーを再現した鍋スープ。チキン、ガーリック、オニオンのうまみとチリ(唐辛子)を効かせた、コクとうまみと辛みが溶け合う味わいに仕上げられているそう。辛さは「中辛」と「辛口」の2種類です。
マイルドな辛さの「中辛」は、豚うす切り肉、白菜、長ネギ、ニラ、シメジに加え、カラムーチョをイメージした細切りジャガイモなどの具材に合う味。鍋のあとは、トマト、チーズ、ご飯で作る「トマトチーズリゾット」がおすすめとのこと。
辛さを追求した「辛口」は、鶏もも肉、白菜、長ネギ、ニラ、豆腐、カラムーチョ風に刻んだ細切りジャガイモなどの具材と相性が良く、辛み好きも満足できる味。鍋のあとスープで中華麺を煮込み、卵黄、刻みネギ、刻みのりをトッピングした「辛口ネギ玉まぜそば」がおすすめだとか。
アサヒビールは、日本で主流となっているホップの苦味が特徴の「ピルスナー」と、華やかな香りが売りの「エール」をブレンドしたビール「アサヒ ザ・ダブル」を9月4日から「ファミリーマート」などのコンビニで発売すると発表しています。
2種類のビールをブレンドした商品の投入は国内ビール大手では初めてになるビールです。
ファミマ以外に「サークルK」「サンクス」でも売り出されます。「ザ・ダブル」は麦芽100%で、アルコール分5・5%。ピルスナーとエールの特徴を融合させることで、双方の“いいとこ取り”の商品に仕上げられているとか。
価格は350ミリリットル缶が223円、500ミリリットル缶が292円。ファミマやサンクスでは抽選で、総額1億円分のアサヒグループの賞品が当たるコラボキャンペーンも実施されます。
国内ではクラフトビールの人気が高まりつつあり、販売も急増している。ビールに多様な味わいを求める消費者が増える中、アサヒは、ブレンド商品の投入で多様なニーズの獲得を目指します。
明星食品から、カップ焼うどん「明星 一平ちゃん夜店の焼うどん みたらし団子味」と「明星 一平ちゃん夜店の焼うどん あんこ団子味」が9月3日(月)に発売されます。想定価格は(180円・税別)。
十五夜のお月見に合わせて登場する季節商品。お月見の定番であるお団子をイメージした“和スイーツ感覚”の斬新な焼うどんです。
「みたらし団子味」は、濃口醤油と水あめ、みりんで甘く仕上げたタレに、炊いた醤油、鰹の風味を付けた甘じょっぱいソース。一平ちゃん特製のみたらしソースが別添えされています。
「あんこ団子味」は、濃口醤油、水あめ、みりんで甘く仕上げたタレに、炊いた小豆とバターの風味を付けたソース。「甘じょっぱくて食べ飽きない味わい」をキーワードに、特製のあんこソースと、あんこの存在感を引き立たせる小豆パウダーとゴマのふりかけを合わせてあります。
どちらも興味がわく気になる味のようですが、購入することはなさそうです。
日清所kぅ品の「どん兵衛」は、1976年の発売以来、幅広い層に人気のある和風カップ麺のトップブランドですが、今回、濃厚なつゆにこだわった 「リッチ」 シリーズの第1弾として、つゆのクリーミーさが濃厚な新商品「日清のどん兵衛 くり~み~リッチ カレーうどん」「205円・税抜)を、2018年9月3日(月)より全国発売します。
和風だしをきかせたコク深い味わいのカレーつゆは、思わず飲み干したくなるほどまろやかで、まさに くり~み~リッチ と呼ぶにふさわしい味わいだそうです。
「どん兵衛」ならではのもっちりとしたつるみのあるうどんは、まろやかなとろみのあるつゆとの相性も抜群だとか。具材としては、<フライドオニオン・ネギ・ニンジン・きざみあげ>です。
エースコックのカップめん「スーパーカップ」発売30周年企画として中華レストラン「バーミヤン」が初コラボしました、「スーパーカップ1.5倍 バーミヤン監修 刺激のコク旨麻婆麺」(205円・税抜)が、2018年9月3日から全国のスーパーやコンビニで販売されます。
「刺激のコク旨麻婆麺」は、バーミヤンの人気メニュー「麻婆豆腐」をアレンジしたもので、花椒の爽やかな香りが広がります。しっかりした弾力と滑らかさを併せ持つ角刃のめんは食べ応え十分。コクのある麻婆味のスープとも相性抜群です。
また9月6日(木)からは、バーミヤン全店でも麻婆麺が期間限定メニューとして販売されます。
チロルチョコから、「ほくほく安納芋」が9月3日に発売される。1袋に7個入りで、想定価格は(100円・税別)。
これは、“芋のほくほく感が楽しめる”新食感のチョコ。専用マシーンを使用し、チョコなのにリアルな芋の食感を実現しているそう。原料には種子島産安納芋を使用。オーブントースターで焼いても美味しく食べられるとか。
これからの秋の季節にふさわしい「ほくほく安納芋」、チロルチョコ好き、芋フレーバー好きには、気になる製品です。
< (画像:BANDAI SPIRITS) >
バンダイグループのBANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)は、大人向けコレクターズ商品ブランド「TAMASHII NATIONS」から、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する人型兵器の彩色済み完成品モデル「METAL BUILD(メタルビルド) エヴァンゲリオン初号機」(2万2000円・税別)を、2019年2月に発売するのに先だち、2018年9月3日から全国の玩具店およびインターネット通販などで予約受付を始めます。
商品化にあたり、同作のメカニックデザインを手掛けた<山下いくと>氏をプロジェクトに招き、「鋼の筋肉を持つ巨人」をコンセプトに作品性と金属の質感を融合させ、全高約220ミリで立体化。全身のデザインや構造面まで<山下>氏に協力を仰ぎ、全く新しいデザインながら、ファンが思い描く「エヴァンゲリオン」のイメージを具現化したとのことです。
各部にダイキャスト&メッキ加工を使用し、金属ながらしなやかなラインを形成。独創的な関節構造を採用することで広域な可動範囲を確保しつつ、身体のラインを崩さない完成度を実現しています。
「拘束ケージ」がモチーフの豪華仕様のスタンドが付属。アンビリカルケーブルには軟質素材を使用する。武器「パレットライフル」はロングバレル、グレネード、銃剣の3パターンのアタッチメントを用意したほか、「マゴロク」「エクスターミネート・ソード」「ハンドガン」「プログレッシブ・ナイフ」も新造形となっている。交換用の手首パーツ(左右各4種)、ゴーグル付き頭部パーツ、脛前部および足首アーマーなどの豊富なパーツ類が付属しています。
箱根登山鉄道、富士急行、大井川鐵道、叡山電鉄、南海電鉄、神戸電鉄の6社からなる 「全国登山鉄道‰(パーミル)会」 が、2018年9月1日(土)から「‰(パーミル)会」のヘッドマークを掲出した車両を運行させています。
ヘッドマークは、箱根登山鉄道1000形電車「ベルニナ号」1編成、富士急行1000系電車「マッターホルン号」と6000系電車「マッターホルン号」の各1編成、大井川鐵道クハ600形客車、叡山電鉄800系電車1編成、南海電鉄2200系電車「天空」、神戸電鉄6500系電車と1370系電車の各1編成に掲出。南海電鉄と、神戸電鉄は10月30日(火)まで、箱根登山鉄道、富士急行、大井川鐵道、叡山電鉄は31日(水)までの運行です。
調理家電などを手がけるグループセブ ジャパン(東京都港区)は、「ティファール」ブランドの電気ケトル「メゾン 1.0L」(8500円・税別)を、2018年9月に発売します
「あっ!という間にすぐに沸く」という特長はそのまま、デザイン性にこだわるユーザーのニーズに応えたという、レトロな懐かしさとモダンな新しさを融合したフォルムを採用。ビンテージの銅製食器がモチーフの、同モデル専用のエンブレムをあしらっています。
本体部分はコードレス。取り外し可能で手入れが簡単なフィルター、沸騰すると自動的にオフになるパイロットランプ付きスイッチ、一目で湯量を確認できる窓、空だき防止機能などを搭載する。容量は1.0リットルで、カラーはワインレッド、ステンレスシルバーの2色。
2日の新潟競馬場3R(ダート1800メートル、15頭立て)で4番人気の「ロマンスガッサン」が差し切り、騎乗した<藤田菜七子>騎手(21:美浦・根本康広厩舎)が今年17勝目(通算JRA37勝)をマークしました。これで2017年10月以来となる自身2度目の3週連続勝利となっています。
この勝利で夏の新潟7勝目と絶好調の<菜七子>騎手です。
11Rの 「新潟記念」 (芝左 外2000m サラ系3歳以上オープン )では、ハンデ50キロの「ベアインマインド」((牝5歳・3枠)での重賞挑戦が控えています。 一日2勝目となるのか、
これまで自身のJRA重賞での最高着順は、2016年3月20日中山11R「スプリングS」の「モウカッテル」にて初重賞騎乗での9着(全11頭)。JRA女性騎手の最高着順は<増沢(旧姓・牧原)由貴子>元騎手が1996年10月のカブトヤマ記念(セザンファイター)で記録した7着となっています。頑張れ<菜七子>!
昼ご飯として新しいメニューの 「漬けまぐろ鉄火丼」 を持ち帰ろうと【なか卯】(長田三番町店:長田区三番町4丁目8)に出向いたのですが、生ものということでテイクアウトはできませんでした。
仕方ありませんので、先週の日曜日に続き、気に入っています 「牛たん重」 (890円)にしました。
箸休めとして付いています<高菜漬け>のピリカラ味が、<牛たん>によく合い、今回もおいしくいただきました。
ヤンキースの<田中将大>投手は1日(日本時間2日)、本拠地タイガース戦に先発し、7回7安打1失点6奪三振1四球の好投で10勝目(5敗)を挙げています。
5年連続2桁勝利は<黒田博樹>氏(2010~14年、ドジャース&ヤンキース)以来、日本人2人目。デビューから達成は日本人では初となります。田中は1点リードの7回に大ピンチを迎えたものの、最後は連続空振り三振と踏ん張り、96球を投げていた田中は地元ファンから大喝采を浴びてマウンドを降りました。ヤンキースは2ー1で勝利し、2連勝を飾っています。
<田中>の防御率は3.83に上昇。8月は白星なしに終わったものの、9月初登板で勝利。7月31日(同1日)のオリオールズ戦以来、約1か月ぶりの白星でデビューから5年連続2桁勝利を達成しています。
東急電鉄と竹中工務店、東邦レオの3社が、歴史的建築物「旧山口萬吉邸」(東京都千代田区)を改修。2018年9月から東邦レオのグループ会社、NI-WAが会員制オフィス「kudan house」として運営を開始します。
この事業は、所有者の「先代の山口萬吉が築いた邸宅を次世代に遺したい」という想いを受けて2017年1月に開始。設計は竹中工務店、施工は東京理建が担当しています。
「旧山口萬吉邸」は、1927(昭和2)年に竣工した地下1階、地上3階の洋館です。延床面積は約850平方メートル。関東大震災後に設計され、耐震鉄筋コンクリート構造を採用し、建物内は当時流行したスパニッシュ風のデザインでまとめられています。2018年5月には国の登録有形文化財に認定。場所は東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線の九段下駅から徒歩約5分のところです。
<山口萬吉>さんは、1897(明治30)年生まれで新潟県長岡出身の財界人。中国をはじめ海外からガラスなどの輸入品を仕入れ、東京や長岡などで販売して財を築いたそうです。
改修にあたって、間取りは変えていませんが、地下1階の物置やボイラー室はギャラリースペースやイベントスペースに。1階の洋室はライブラリースペース、3階の物置はオフィスや会議室、スタジオとなっています。また、2階には和室もあります。床のフローリングや壁などは当時のものを使用していますが、空調装置や水回りは現代のものに変えています。
< 土讃線のトロッコ列車「志国高知 幕末維新号」(画像:JR四国) >
JR四国は、トロッコ列車「志国高知 幕末維新号」の秋の運転が始まるのにあわせ、「ビールトロッコ列車」の運行や新たな弁当の発売などを発表しています。
同列車はディーゼルカーのキハ185系とキクハ32形の2両編成で、土讃線の高知~窪川間を走ります。定員は60人です。伊野~土佐久礼間でトロッコ車両に乗車できます。2017年9月から土休日を中心に運転されており、2018年の秋は9月15日(土)から再開。車内では高知県立伊野商業高校の生徒らによる車窓案内や車内販売などが行われます。
運転再開にあわせ、車内では特製弁当「加尾の彩り御膳」(2000円・税込)を新たに発売。伊野商業高校の生徒の発案により開発された弁当で、名称も、龍馬の初恋の相手といわれる平井加尾にちなみ同校生徒が付けたといいます。
女性をターゲットとし、食べやすいサイズのおかずや季節に合わせた和菓子などを盛り込んでいます。従来から取り扱っている「龍馬のお弁当」と同様、乗車日4日前までに仁淀ブルー観光協議会への予約が必要です。
また、運転再開に先駆け、9月8日(土)と9日(日)には日帰りツアー専用列車「志国高知 幕末維新号ビールトロッコ」を運転。代金は、生ビール(キリン一番搾り)とレモンハイの飲み放題に「龍馬のお弁当」が付き7900円です。定員は各日50人。8日(土)は高知発(旭、朝倉、伊野でも乗車可)、9日(日)は須崎発です。ワープ高知支店で予約を受け付けています。
このほか、8月31日(金)には、「志国高知 幕末維新号」の活動に反映させるため、伊野商業高校の生徒が観光特急「四国まんなか千年ものがたり」に乗車し研修を受ける取り組みを実施。運転再開初日の9月15日(土)には、高知駅で出発式などが開催される予定です。
1982(昭和57)年の9月2日。国鉄が開発していた超電導リニアモーターカーが、宮崎実験線(宮崎県日向市・都農町)で有人走行に成功しています。
1977(昭和52)年に開設された宮崎実験線(浮上式鉄道宮崎実験センター)。その線路は当初「凸」字状で、その上を無人の超電導リニア車両が走る形でした。1979(昭和54)年には、無人実験車両の「ML500」が当時の世界最高速度517km/hを記録します。
しかし、車両へ食い込む形になるこの線路形状では乗車スペースの確保が難しいことから、国鉄は1980(昭和55)年、宮崎実験線の線路を「U」字状へ変更。現在の超電導リニアと同様の形状になります。
そこで将来の大量輸送を念頭に、人が乗ることのできる車両として「MLU001」が登場。この車両が1982年9月2日、宮崎実験線での有人走行に成功しました。「MLU001」の「U」は、線路が「U」字型になったことを意味し、1987(昭和62)年、最高速度405km/hを記録しています。
残念ながら生存中に、JR東海が実用化に向けています、東京~大阪間を1時間で結ぶ、夢の交通機関としてのリニアモーターカーを目にすることはできないようです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ