記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47011件

『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』@カンテレ

スレッド
『踊る大捜査線 THE MOV...
今夜<21:00>より「カンテレ」にて、2003年7月19日より公開されました『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』の放送があります。
 
織田裕二主演の人気刑事ドラマ『踊る大捜査線』シリーズの劇場版『踊る大捜査線 THE MOVIE 湾岸署史上最悪の3日間!』に続く第2作目になり、日本国内での観客動員数1260万人、興行収入173億5千万円で、2003年の国内劇場公開映画の興行収入第1位を記録しています。
 
副総監誘拐事件から5年後の2003年。かつて空き地だらけだったお台場は、今では話題のスポットや多くのビルが立ち並ぶ観光名所となり、湾岸署の署員たちは観光案内や迷子、交通整理に追われる日々を送っていました。
 
そんなある日、管内で猟奇的な殺人事件が発生。警視庁から「室井警視正」らが到着し、初の女性管理官「沖田警視正」を本部長に据えて特別捜査本部が設置されます。しかし「青島刑事」らの必死の捜査をあざ笑うかのように、第2の殺人事件が起こります。
 
「青島俊作」に<織田裕二>、「室井慎次」に<柳葉敏郎>、「恩田すみれ」に<深津絵里>、「柏木雪乃」に<水野美紀>、女性管理官「沖田」役で<真矢みき>、監視システムオペレーター「小池」役で<小泉孝太郎>ほかが出演、脚本の<君塚良一>、監督の<本広克行>らシリーズのメンバーが続投しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『マスク・オブ・ゾロ』@BS12

スレッド
『マスク・オブ・ゾロ』@BS1...
今夜<19:20>より「BS12トゥエルビ」にて、1998年アメリカ製作の『原題:The Mask of Zorro』が、邦題『マスク・オブ・ゼロ』として、1998年10月10日より公開されました作品の放送があります。
 
<ジョンストン・マッカリー>の大衆小説のヒーロー「ゾロ」を映画化した作品です。
 
『マスク・オブ・ゾロ』の物語は、民衆のヒーローである「ゾロ」が引退を余儀なくされるところからはじまります。世間から姿を消した「ゾロ」が20年後、かつて彼の命を救った男「アレハンドロ」と出会い、後継者にするための特訓を始めます。
 
修行の後に「ゾロ」となった「アレハンドロ」は、金鉱山をめぐる覇権争いと奴隷扱いされていた鉱夫の解放のため戦いを挑みます。
 
「ドン・ディエゴ・デ・ラ・ベガ / 初代ゾロ」に<アンソニー・ホプキンス>、ディエゴの妻「エスペランザ・デ・ラ・ベガ」に<フリエタ・ローゼン>、「エレナ・モンテロ」に<キャサリン・ゼタ=ジョーンズ>、「アレハンドロ・ムリエッタ / 二代目ゾロ」に<アントニオ・バンデラス>、「ドン・ラファエル・モンテロ」に<スチュアート・ウィルソン>、「ドン・ルイス」に<トニー・アメンドーラ>ほかが出演、監督は、『007/ゴールデンアイ』(1995年)の<マーティン・キャンベル>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『グーニーズ』@BS-TBS

スレッド
『グーニーズ』@BS-TBS
今夜<19:00>より「BS-TBS」にて、1985年アメリカ製作の『原題:The Goonies』が、邦題『グーニーズ』として1985年12月7日より公開されました作品の放送があります。
 
小さな港町に暮らす「マイキー」たち悪ガキ7人の仲間〈グーニーズ〉はある日、伝説の海賊「片目のウィリー」が隠した財宝の地図を発見します。
 
地図をもとに彼らは港近くの古びたレストランに忍び込みますが、そこは悪党フララリー家のアジトで地下には大洞窟が広がっていました。
 
原案・製作総指揮は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の<スティーヴン・スピルバーグ>が担当、監督は<リチャード・ドナー>が務めています。
 
出演は<ショーン・アスティン>、<ジョシュ・ブローリン>、<ジェフ・コーエン>、<コリー・フェルドマン>、<ケリー・グリーン>、<マーサ・プリンプトン>、<キー・ホイ・クァン>などが名を連ねています。
 
<シンディー・ローパ>が唄う主題歌『グーニーズはグッドイナフ』も話題となりました。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(9月23日~9月29日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(9月...
新型コロナワクチンの全額公費による接種は、2024年3月31日で終了しました。2024年10月から、自治体による《有料》による定期接種が始まります。
 
10月4日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(9月23日から9月29日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「1万7674人」で、1定点あたり「3・58人」だったと発表しています。
 
前週「2万1400人」で「4・35人」の約0・83倍となり、13週連続で減少から12週連続増加で、その後3週連続で減少、1週は増加でしたが、8月下旬以降、5週続けて減少に転じています。
 
都道府県別の最多は、宮城県の「5・98人」、岩手県「5・76人」、茨城県「5・69人」、山梨県「5・61人」、千葉県「5・32人」、福島県「5・27人」と続いています。
#ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円67銭」

スレッド
「1ドル=148円67銭」
4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は大幅に3営業日続落し、前日比1円70銭円安・ドル高の「1ドル=148円60〜70銭」で取引を終えています。一時は「1ドル=149円01銭」と8月中旬以来の円安・ドル高水準を付け、円の高値は「1ドル=146円54銭」でした。
 
4日米労働省発表の9月の米雇用統計は雇用者数の伸びが市場予想を大きく上回り、労働市場の底堅さを示しました。米長期金利が大幅に上昇したことも、円売り・ドル買いを勢いづけました。
 
雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比25万4千人増と、市場予想(14万人増)を上回りました。失業率は(4.1%)と8月(4.2%)から低下。平均時給の伸びも市場予想を上回りました。
 
予想を上回る雇用統計を受け、米連邦準備理事会(FRB)による大幅利下げ観測が後退しています。米短期金利先物市場では11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で(0.5%)の利下げを織り込む確率は4日夕時点で前日の(32.1%)からゼロと後退でした。一方、(0.25%)の利下げをほぼ確実視するようになっています。米債券市場では金融政策の影響を受けやすい短中期債を中心に幅広い年限の債券が売られ、10年債利回りは(3.98%)と8月上旬以来の水準に上昇する場面がありました。
 
<石破茂首相>が2日、日銀の追加利上げに否定的と受け止められる発言をした後、発言を改める動きがありましたが、目先は日銀の利上げのハードルが高くなった半面、(FRB)の利下げペースが想定よりも緩やかになるとの観測が強まり、円売り・ドル買いが出やすくなっています。
#ブログ #為替 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

<阪神タイガース>(1063)企画展「投手王国」@甲子園歴史館

スレッド
<阪神タイガース>(1063)...
<岡田彰布>監督が、今季限りで監督を退任、次期監督の候補に阪神OB<藤川球児>投手の名が挙がっているようです。
 
甲子園歴史館(阪神甲子園球場)では、9月3日(火)から2025年2月11日(火・祝)までの間、阪神タイガース企画展「投手王国」を開催しています。
 
本展では、<才木浩人>投手や<岩崎優>投手など現在の阪神タイガースを支える投手陣のほか、過去に沢村賞を受賞した<村山実>氏や2004年にノーヒットノーランを達成した<井川慶>氏など、これまで阪神タイガースで活躍した投手を特集しています。併せて、2024シーズンのこれまでの試合結果をパネルやスポーツ紙で振り返り、シーズン中に達成された記録や活躍した選手達が紹介されてます。
 
更に、会期中に展示入替を行う「Hot Topicコーナー」では、今季をもって使用終了となる2軍の「阪神鳴尾浜球場」の歴史を辿るほか、今季のファームにおける印象的な試合を展示されます。
#ブログ #プロ野球 #企画展 #投手 #甲子園歴史館

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(10月4日)終値4万2352ドル75セント

スレッド
ダウ平均株価(10月4日)終値...
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。4日米労働省発表の9月の米雇用統計は雇用者数の伸びが市場予想を上回りました。米経済の底堅さが示唆され、主力株に買いが先行しています。
 
ただ買いの勢いは続かず、その後は利益確定の売りも出てもみ合いの展開となっています。
 
雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比25万4千人増と、市場予想(14万人増)を大きく上回りました。失業率は前月の(4.2%)から(4.1%)に改善しています。市場では、労働市場の減速に対する懸念が薄れたことから投資家心理が楽観に傾いています。
 
米債券市場では長期金利が一時(3.97%)と8月上旬以来の高水準を付けています。金利と比べた株式の相対的な割高感が意識されているのは相場の重荷となりました。雇用統計を受け、市場では米連邦準備理事会(FRB)が11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利下げに動くとの観測が後退しています。
 
ダウ平均株価は、前日比341ドル16セント(0.81%)高の4万2352ドル75セントで終え、(9月30日)以来4日ぶりに最高値を更新しています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比219.38ポイント(1.22%)高の1万8137.85でした。
S&P500種株価指数は、前日比53.13ポイント (0.90%)高の5751.07でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #最高値 #株価 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円82銭」

スレッド
「1ドル=148円82銭」
週末4日午前のニューヨーク外国為替市場では、想定以上に強い米雇用統計を受けて円売り・ドル買いが進み、円相場は一時「1ドル=148円台後半」に下落しています。8月中旬以来、約1カ月半ぶりの円安・ドル高水準となりまし。午前9時現在は「1ドル=148円65~75銭」と、前日17時比1円73銭の大幅な円安・ドル高となっています。
 
米労働省が4日朝方発表しました9月の雇用統計では、景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数が前月から25万4千人増えています。伸びは8月の15万9千人増(改定値)から大幅に拡大し、市場予想(14万人増)も大きく上回りました。失業率は(4.1%)に低下しています。
 
堅調な雇用情勢を踏まえ、米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げペースが鈍るとの観測が市場で広がり、米長期金利が急伸。日米金利差が当面開いたままになるとの見方から、円売り・ドル買いが活発化しています。
#ブログ #為替 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

米雇用「25万4千人増」@米労働省

スレッド
米雇用「25万4千人増」@米労...
4日、米労働省が発表しました9月の雇用統計(季節調整済み)で、景気動向を敏感に反映する非農業部門の就業者数は前月比25万4千人増でした。伸びは8月(15万9千人増、改定)から大幅拡大しています。市場予想(14万人増)も大きく上回り、米労働市場の堅調ぶりを改めて示しています。
 
失業率は(4.1%)で、前月から(0.1ポイント)改善しました。インフレに影響する平均時給は前年同月比(4.0%上昇)と、前月から伸びが若干加速しています。
 
業種別の就業者数は、レジャー・接客業が7万8千人増、医療関連が4万5千人増。一方、製造業が千人減でした。
 
米雇用情勢に悪化の兆しが見られない中、連邦準備制度理事会(FRB)は11月の金融政策会合で利下げ幅を慎重に判断することになりそうです。
#ブログ #米労働省 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

潜水艦「ちょうげい」命名・進水式@三菱重工業神戸造船所

スレッド
潜水艦「ちょうげい」命名・進水...
4日、三菱重工業神戸造船所(神戸市兵庫区)で防衛省向け潜水艦「ちょうげい」の命名・進水式が行われています。最新鋭艦「たいげい型」の5隻目で、同造船所での潜水艦建造は、「じんげい(迅鯨)」に続き戦後31隻目になります。
 
全長84メートル、幅9・1メートル、高さ10・4メートルで、基準排水量が約3千トン。静粛性や探知能力が高く、発見されにくい状態で敵陣の動きを探ることができます。動力は蓄電したリチウムイオン電池の電力。艦名は巨大なクジラを意味する「長鯨」で、建造費は約684億円。乗員約70人で、女性乗員向け居住区画も最大6人分設けられるようです。
 
艦名が読み上げられ、進水。巨大な艦体がドックで海面に着水しました。同造船所で艦内整備や試験を行い、2026年3月ごろに引き渡す予定です。
#ブログ #潜水艦 #進水式

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり