日本国内では8日、新たに「954人」の感染者が確認されています。国内の感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員(712人)を含め計10万9112人となっています。
死者は、北海道、宮城、神奈川、愛知、奈良、佐賀、沖縄で各1人の計「7人」が報告され、死者数の累計は1837人となりました。
各都道府県では、独自の警戒度を引き上げた北海道では4日連続100人超えとなる153人となっています。このほか東京都189人、大阪府140人、神奈川県79人、埼玉県45人、千葉県44人、愛知県81人、沖縄県30人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「32人」の感染が確認されています。いずれも軽症か無症状。県内の累計感染者は3518人(うち死者67人)となりました。
将棋の<豊島将之竜王>(30・叡王)に<羽生善治九段>(50)が挑戦している第33期竜王戦7番勝負の第3局が8日、京都市の「総本山仁和寺」で前日から指し継がれ、後手の<豊島竜王>が172手で勝ち、シリーズ2勝1敗と白星を先行させています。
相掛かりの一局として、激しく難解な勝負になりましたが、<豊島竜王>は居玉(王将が初形のまま動かないこと)のまま陣形を保ちました。最終盤では上部脱出を図る<羽生>の玉は捕まらないようにも見えましたが、執念の追い込みで重圧を掛け続けた<豊島竜王>が勝利を手にしています。
2年ぶりのタイトル戦を戦っている<羽生善治九段>は、今シリーズにタイトル獲得通算100期の大偉業が懸かっています。<豊島将之竜王>は自身初のタイトル防衛を目指します。
第3局は中3日の12日(木)~13日(金)に福島県福島市「穴原温泉 吉川屋」で行われます。
国別感染者の推移(2020年11月6日現在)
米ジョンズ・ホプキンズ大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によりますと、新型コロナウイルスの世界の累計感染者が日本時間8日、5000万人を超えています。 10月19日に4000万人 に達してから約3週間で1000万人増えたことになります。
感染「第2波」に見舞われる欧州や「第3波の席巻」とも伝えられる米国を中心に、冬が本格化するに従って増加ペースが加速しています。世界の死者は125万人を超えました。
欧州では6日、累計感染者が1200万人以上となり、死者は30万人超になっています。フランスやドイツ、英イングランドで2度目の全土ロックダウン(都市封鎖)に入ったほか、イタリアでも一部地域で導入の動きがみられます。
米国は引き続き中西部が感染の中心地となっているようです。7日には24時間の新規感染者が13万人を超えたとの報道がありました。連日のように過去最多を更新し、全米50州のうち17州で増加幅が最大となっており、米国の累計感染者数は世界最多の約990万人で、1000万人に迫る勢いとなっています。
『アケラット ロヒンギャの祈り』が、2017年・第30回東京国際映画祭の最優秀監督賞に輝いた<エドモンド・ヨウ>が監督を務めた日本・マレーシア共同製作作品『Malu 夢路』が、2020年11月13日より公開されます。
心を病んだ母のもと、幼い頃に決別した「ラン」と「ホン」の姉妹。他人も同然になった2人は母の死を機に20年ぶりに再会し、同居生活をふたたびスタートさせます。ある朝、姉の「ホン」が目を覚ますと、そこに「ラン」の姿はありませんでした。
数年後、「ホン」のもとに日本で「ラン」の遺体が発見されたとの知らせが届きます。「ホン」は仕事も家庭も放り出し、日本へと旅立ちます。
マレーシアの<セオリン・セオ>が妹「ラン」、<メイジュン・タン>が姉「ホン」の主人公姉妹を演じるほか、日本から<永瀬正敏>、<水原希子>が出演。音楽を<細野晴臣>が担当しています。
コンポーザーの<Ayase>とボーカルの<ikura>による「小説を音楽にするユニット」として若い世代を中心に人気を集める「YOASOBI」。彼らの楽曲『たぶん』の原作となった、<しなの>による同名小説を原案に、3組の男女の物語を紡いだ短編ドラマ集『たぶん』が、2020年11月13日より全国で公開されます。
別れた「ササノ」が部屋を整理しに帰ってきた物音で目が覚めた「カノン」。同棲を始めたときは、将来ずっと変わらないと思っていた2人でしたが、些細なことで徐々に小さなズレを感じるようになり、結果として別れることになりました。
大学はオンライン授業になり、就職活動を控える中で将来に不安を抱える「カノン」に対し、「ササノ」は楽観的でした。「カノン」はどうしてこうなってしまったのか、その理由に思いをはせます。
「ササノとカノン」のほか、「川野と江口」「クロとナリ」という3組の男女ストーリーで構成されています。監督は『古都』(2016年)の<Yuki Saito>が務めています。
出演は『真進戦隊キラメイジャー』の<木原瑠生>、『アルプススタンドのはしの方』の<小野莉奈>らが出演しています。
直木賞作家<西加奈子>が家族をテーマにつづった同名ベストセラー『さくら』(2005年2月23日・小学館刊)を、『三月のライオン』(1992年)の<矢崎仁司>監督(63)が映画化した 『さくら』 が、2020年11月13日より全国で公開されます。
長谷川家の次男「薫」は、年末に実家へと向かいます。兄の「一(ハジメ)」は彼にとって幼い頃から憧れの存在でしたが、2年前に事故で他界しています。「ハジメ」の死をきっかけにバラバラになってしまった家族をつなぎ止めるかのように、「薫」は幼い頃の記憶を思い起こしていきます。妹「美貴」の誕生、愛犬「サクラ」との出会い、引っ越し、初めての恋と失恋など、長谷川家の5人と「サクラ」が過ごしたかけがえのない日々。そして大みそか、壊れかけた家族をもう1度つなぐ奇跡のような出来事が起こります。
平凡な次男「薫」を 『君の膵臓をたべたい』 (2017年・監督:月川翔)の<北村匠海>(23)、破天荒な長女・美貴を 『渇き。』 (2017年・監督:中島哲也)の<小松菜奈>(24)、人気者の長男「一」を 『キングダム』 (2019年・監督:佐藤信介)の<吉沢亮>(26)、彼らの両親を <寺島しのぶ>と<永瀬正敏> がそれぞれ演じています。
人気作家<中山七里>(58)の小説『ドクター・デスの遺産』(2017年5月31日・角川書店刊)を映画化したクライムサスペンス『ドクター・デスの遺産』が、2020年11月13日より、全国で公開されます。
安楽死を手口にする連続殺人犯に挑む刑事役で<綾野剛>(38)と兵庫県神戸市出身 の<北川景子>(34)が共演し、 『神様のカルテ』 (2011年) ・ 『サグラダリセット』 などを手がけてきた<深川栄洋>が監督を務めています。
終末期の患者ばかりが次々と不審な死を遂げる事件が相次ぎ、捜査に乗り出した刑事の「犬養隼人」(綾野剛)と「高千穂明日香」(北川景子)は、依頼を受けて患者を安楽死させる「ドクター・デス」と呼ばれる医者の存在にたどり着きます。
しかし、そんな矢先、重度の腎臓病に苦しんでいる「犬養」の一人娘の「沙耶香」が、ドクター・デスに安楽死を依頼します。
<岡田健史>が若手刑事「沢田」役で出演。また、<前野朋哉>、<青山美郷>、<石黒賢>が警視庁捜査一課の一員役で脇を固めています。
それぞれ事情を抱えながらも力強く生きるセックスワーカーの女たちを描いた 『タイトル、拒絶』 が、2020年11月13日より全国で公開されます。
劇団「□字ック」主宰の<山田佳奈>(35)が、2013年初演の同名舞台を自ら映画化しています。
雑居ビルにあるデリヘルの事務所で、華美な化粧と香水の匂いをさせながらしゃべる女たち。デリヘル嬢たちの世話係をする「カノウ」(伊藤沙莉)は、様々な文句を突きつけてくる彼女たちへの対応に右往左往しています。やがて、店で一番人気の「マヒル」が仕事を終えて戻って来ます。何があっても楽しそうに笑う彼女がいると、部屋の空気は一変するのでした。
ある日、モデルのような体型の若い女が入店したことをきっかけに、店内での人間関係やそれぞれの人生背景が崩れはじめます。2019年・第32回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門に出品され、主演の <伊藤沙莉> (26)が東京ジェムストーン賞を受賞し他作品です。
エースコックは、「タテロング THE 和 わさびを利かせたおろしそば」(230円・税別)を、2020年11月9日に発売します。
新開発の「生だいこんおろし」付き。大根おろしのおろしたての瑞々しさや、ざらざらとした舌触りが味わえるとか。
スープは昆布や鰹の旨みをきかせた和風つゆ。別添の生タイプのだいこんおろしを加えれば、安曇野産本わさびのツンとした風味もプラスされ、見た目も風味も楽しめる1杯に仕上がるといいます。
かやくは、<ねぎ・かまぼこ・唐辛子>となっています。
日清食品は、「日清焼そばU.F.O. T.K.Y. 卵かけ焼そば 濃い濃い追いソース付き」(245円・税抜)を、11月9日より全国発売します。
1976年の発売からロングセラーブランドの「日清焼そばU.F.O.」に「T.K.Y. (卵かけ焼きそば)」が登場。卵黄ペーストと「濃い濃い追いソース」をかけて仕上げることで、卵のまろやかさとソースのうまみが絡む至福のおいしさが口いっぱいに広がるといいます。
具材としてスクランブルエッグ、別添にたまごそぼろふりかけと、卵をふんだんに使用した一品となっています。
麺はコシのある中太ストレート麺、具材にスクランブルエッグと大切りキャベツ、別添としてたまごそぼろふりかけ、卵黄ペースト、濃い追いソースが添付されています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ