記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果2367件

『クイール』<崔洋一>監督@NHK BSプレミアム

スレッド
『クイール』<崔洋一>監督@N...
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~14:41)より2004年3月13日より公開されました<崔洋一>監督の実在した盲導犬の一生を描いた『クイール』が放映されます。

<秋元良平>(写真)、<石黒謙吾>(ぶん)による写真集本『盲導犬クイールの一生』を基に、<丸山昇一>と<中村義洋>が共同で脚色しています。

脇腹に鳥がは羽を広げたような模様があることから「クイール(鳥の羽)」と名付けられた、ラブラドール・レトリバーの子犬でした。やがて「クイール」(1986年6月25日~1998年77日)は訓練士のトレーニングを受け盲導犬として成長していきます。視覚に障害のあるパートナー「渡辺」と巡り合った「クイール」は、最初は息が合わなかったもののやがてかけがえのない関係となっていきます。

主演は、「渡辺満」役の<小林薫>と訓練士「多和田悟」役の<椎名桔平>です。共演として<香川照之>、<寺島しのぶ>、<名取裕子>、<戸田恵子>、<黒谷友香>らが名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『マトリックス リローデッド』<ウォシャウスキー兄弟>監督@BS日テレ

スレッド
『マトリックス リローデッド』...
今夜、「BS日テレ」にて20:00(~22:39)より、2003年アメリカ製作の『原題:The Matrix Reloaded』が、邦題『マトリックス リローデッド』として2003年6月7日より公開されました作品の放映があります。

革新的な映像表現で世界的大ヒットを記録した『マトリックス』(1999年)の続編で、全3部作の第2部に当たります。監督・脚本は、< ラナ・ウォシャウスキー>、< リリー・ウォシャウスキー>が務めています。

救世主として覚醒した「ネオ」(キアヌ。リーブス)は、コンピュータの支配から人類を解放するため戦いを続けていました。しかし、人間たちが暮らす最後の都市ザイオンに、ロボット兵セインチネルが25万もの大軍で押し寄せていることがわかり、ザイオンの滅亡は目の前に迫っていました。ザイオンを救うには、「ネオ」がマトリックスの「ソース」に到達しなければならず、そこへ通じる道を開くことができるのは、「キー・メーカー」(ランドール・ダク・キム)という人物だけだと知ります。「ネオ」や「モーフィアス」(ローレンス・フィッシュバーン)、「トリニティー」(キャリー=アン・モス)は、「キー・メーカー」に会うためマトリックスへと侵入します。

本作と完結編の『マトリックス レボリューションズ』は同時に撮影され、半年の間を置いて2003年11月5日より公開されました。見せ場のひとつでもある高速道路上でのカーチェイスシーンは、約2.3キロにおよぶ高速道路を建造して撮影。本作から登場する「ジー」は、<アリーヤ>が演じていましたが、2001年8月25日にバハマ~フロリダ州のセスナ機での移動中の墜落 飛行機事故で他界(22歳没)しています。『マトリックス レボリューションズ』の撮影が終わっていなかったため、<ノーナ・ゲイ>が代役として演じることになりました。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『慕情』<ヘンリー・キング>@NHK BSプレミアム

スレッド
『慕情』<ヘンリー・キング>@...
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~14:43)より1955年アメリカ製作の『原題:Love is a Many-Splendored Thing』が、邦題『慕情』として1955年  8日より公開されました作品の放映があります。

1949年。香港。中国人の両親のもとに生まれた女医の「ハン・スーイン」は、パーティーでアメリカ人特派員の「マーク」と知り合い恋に落ちます。しかし朝鮮戦争が勃発し、「マーク」は戦地へ赴くことになります。

中国出身の作家で女医の<ハン・スーイン>の自伝的小説を、<ヘンリー・キング>が監督を務め映画化しました。

主演は<ウィリアム・ホールデン>と<ジェニファー・ジョーンズ>で他に<トリン・サッチャー>、<イソベル・エルソム>、<マレイ・マシスン>、<ヴァージニア・グレッグ>、<スウ・ヨン>等が共演しています。

スタンダードナンバーともなっている主題歌『Love is a Many Splendored Thing』は、悲しいロマンスを盛り上げる恋愛映画の名曲です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バットマン』<ティム・バートン>@NHK BSプレミアム

スレッド
『バットマン』<ティム・バート...
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~3:08)より、1989年アメリカ製作の『バットマン』シリーズ第1作の『原題:Batman』が、邦題『バットマン』として1989年12月2日より公開されました作品の放映があります。

<ボブ・ケイン>原作のアメリカン・コミックスを、ホラーコメディ『ビートルジュース』(1988年)や『シザーハンズ』(1990年)の<ティム・バートン>が監督を務め映画化しています。

「バットマン」は、架空の都市ゴッサムシティで、犯罪者を退治するヒーローとして登場します。女性カメラマンが彼の正体を突き止めようと奔走する一方で、彼は犯罪組織と対決していきます。

「バットマン」を演じるのは、『ビートルジュース』に続き<ティム・バートン>と組んだ<マイケル・キートン>、「ジョーカー」役の<ジャック・ニコルソン>が怪演を見せ、新聞記者「ヴィッキー」役に<キム・ベイシンガー>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『猿の惑星』@NHK BSプレミアム

スレッド
『猿の惑星』@NHK BSプレ...
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~14:53)より、1968年アメリカ製作の『原題:Planet of the Apes』が、邦題『猿の惑星』として1968年4月20日より公開されました作品の放映があります。

地球から320光年の長い旅の末、宇宙飛行士「テイラー」がとある惑星に不時着しました。そこは、言葉を話す猿たちが原始的な人間たちを支配する惑星でした。

人間狩りをする猿の軍隊に捕らえられた「テイラー」は、その高い知能に興味を持った「コーネリアス」と「ジーラ」という猿の助けを借り、一緒に捕らえられた人間の娘「ノバ」を連れ逃亡を試みます。

宇宙飛行士「テイラー」に<チャールトン・ヘストン>、「ノバ」に<リンダ・ハリソン>が扮しています。

SF映画の金字塔となった<フランクリン・J・シャフナー >が監督を務めた大ヒットシリーズの第1作。寓意と皮肉に富み、驚く展開と名優たちの精巧な猿の特殊メイクは高い評価を受け、アカデミー特別賞を受賞しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トータル・リコール』<ポール・バーホーベン>@NHKーBSプレミアム

スレッド
『トータル・リコール』<ポール...
今夜、「NHKーBSプレミアム」にて21:00(~22:54)より、1990年アメリカ製作の『原題:Total Recall』が、邦題『トータル・リコール』として1990年12月1日より公開されました作品の放映があります。第63回アカデミー賞では、音響効果賞、録音賞にもノミネートされましたが、特別業績賞(視覚効果賞)を受賞しています。

<フィリップ・K・ディック>の短編小説『追憶売ります』をもとに、<ポール・バーホーベン>監督、<アーノルド・シュワルツェネッガー>主演で描いたSFアクション大作です。共演に、<レイチェル・ティコティン><シャロン・ストーン>、<マイケル・アイアンサイド>、<ロニー・コックス>らが名を連ねています。

西暦2084年、地球の植民地となっていた火星では、エネルギー鉱山の採掘を仕切る「コーヘイゲン」とそれに対抗する反乱分子の小競り合いが続いていました。一方、地球に暮らす肉体労働者の「ダニエル・クエイド「」は、毎晩行ったこともない火星の夢を見てうなされていました。夢が気になる「クエイド」は「火星旅行の記憶を売る」というリコール社のサービスを受けることになります。

しかし、それをきっかけに今の自分の記憶が植えつけられた偽物であり、本当の自分は「コーヘイゲン」の片腕の諜報員「ハウザー「」だったと知ります。「クエイド」は真相を知るため火星に旅立ちますが、真実を隠匿する「コーヘイゲン」に命を狙われます。

1990年製作・公開から30年を経た2020年11月27日、4Kデジタルリマスター版でリバイバル上映されています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ランボー3 怒りのアフガン』@BSテレ東

スレッド
『ランボー3 怒りのアフガン』...
今夜、「BSテレ東」にて18:54(~20:54)より1988年アメリカ製作の『原題:Rambo III』が、邦題『ランボー3 怒りのアフガン』として1988年6月11日より公開されました作品の放映があります。

アフガニスタンのソビエト軍最強師団に捕えられた友人を助けるために戦う男「ランボー」を描く、『ランボー』(1982年・監督:テッド・コッチェフ ) ・ 『ランボー/怒りの脱出』(1985年・監督: ジョージ・パン・コスマトス)に続くシリーズ第3作です。原案・脚本・主演は<シルヴェスター・スタローン>が担っています。監督は、<ピーター・マクドナルド>が務めています

 前2作で「ランボー」の唯一人の理解者であった「トラウトマン」大佐がアフガニスタンでの作戦行動中に捕らえられてしまいます。大佐を救うために侵攻するソ連軍と死闘を繰り広げる「ランボー」の姿は『ランボー/怒りの脱出』の延長線でしかありませんが、アクション・シーンの充実度は前作より勝っています。

出演はほかに「トラウトマン」大佐役の<リチャード・クレンナ>、<マーク・ド・ジョング>、『ロボコップ』の<カートウッド・スミス>などが名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エアフォース・ワン』@NHKーBSプレミアム

スレッド
『エアフォース・ワン』@NHK...
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~15:06)より、1997年アメリカ製作の『原題:Air Force One』が、邦題『エアフォース・ワン』として1997年11月29日より公開されました作品の放映があります。

〈空飛ぶホワイトハウス〉の異名を取る合衆国大統領専用機を舞台に、機をハイジャックしたテロリストたちに単身戦いを挑む大統領の活躍を描いたサスペンス・アクションです。

監督は、『U・ボート」(1981年) ・ 『アウトブレイク』(1995年)の<ウォルフガング・ペーターゼン>が務めています。

本物と同じ「ボーイング747型」旅客機をベースに、内部を見事に再現した美術は『トータル・リコール』 ・ 『ロボコップ』の<ウィリアム・サンデル>が担っています。

主演は「ジェームズ・マーシャル米大統領」役の<ハリソン・フォード>、共演は<ゲイリー・オールドマン>、<グレン・クローズ>、<ウェンディ・クルーソン<>、<リーセル・マシューズ>、<ウィリアム・H・メイシー>、『U・ボート』の<ユルゲン・プロホノフ>らが名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アクアマン』<ジェームズ・ワン>監督@フジテレビ系

スレッド
『アクアマン』<ジェームズ・ワ...
本日、「フジテレビ系」にて21:00(~23:10)より2018年アメリカ製作の『原題:Aquaman』が、邦題『アクアマン』として2019年2月8日より公開されました作品が土曜プレミアム枠で放送されます。

地上波初放送が行われる『アクアマン』は、<ジェイソン・モモア>演じる海の生物を操れる男「アクアマン」が、人類征服をもくろむ海底王国アトランティスに立ち向かうさまを描く物語です。

<アンバー・ハード>、<ウィレム・デフォー>、<パトリック・ウィルソン>、<ドルフ・ラングレン>、<ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世>、<ニコール・キッドマン>がキャストに名を連ね、<ジェームズ・ワン>が監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<今田美桜>『ロコだけが知っている』@NHK総合

スレッド
<今田美桜>『ロコだけが知って...
映画『東京リベンジャーズ』(7月9日公開・監督:英勉)が控えている女優<今田美桜>(24)が、NHK総合で7月7日(水)に放送されます『ロコだけが知っている』(20:15〜)に出演することが1日、発表されています。

『ロコだけが知っている』は、NHK大阪が中心となり、全国のNHK地域局がつながって地域の魅力を伝える番組です。地元愛があふれる人たちを「ロコ」と呼び〈地元のとっておき〉を教えてもらい、そこに暮らす人だけが知っている名所の楽しみ方やご当地グルメの味わい方など、見たあと誰かに話したくなる〈地元ネタ〉が満載の番組となっています。

7日放送の第3弾は、大阪・福岡・仙台局が制作。七夕の夜に放送するのは「知らなかった!全国の名物七夕」と「ロコだけが知る有名観光地〜パワースポット 福岡・太宰府編〜」。宮城出身で、MCのサンドウィッチマンが仙台の七夕愛の謎を深掘りします。

パワースポット・太宰府の周辺に住む人々は、地元の以外なものからパワーをもらっていたこと、福岡県福岡市出身の<今田美桜>も驚く〈ご利益ライフ〉を送る秘密に迫ります。
#テレビ番組 #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり