記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果2367件

『聖衣』<ヘンリー・コスター>@NHK BSプレミアム

スレッド
『聖衣』<ヘンリー・コスター>...
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~15:15)より、初めてシネマスコープ方式によって撮影された1953年アメリカ製作の『原題:The Robe』が、邦題『聖衣』として1953年12月26日に公開されました作品の放映があります。

ローマ帝政時代、次期皇帝の反感を買いエルサレムへと左遷された将校「マーセラス」は「イエス・キリスト」の処刑を命じられます。処刑の後、「マーセラス」は苦しみ始め、宣教を志すようになります。

聖書に取材した<ロイド・C・ダグラス>の原作を、<フランク・ロス>が製作し、『人生模様』(第1話)の<ヘンリー・コスター>が監督を務めています。第26回アカデミー賞 に於いて 作品賞、主演男優賞(リチャード・バートン)、撮影賞(カラー)にノミネートされ、美術賞(カラー)、衣裳デザイン賞(カラー)を受賞しています。

主人公「マーセラス」を演じるのは<リチャード・バートン>、<ジーン・シモンズ>、<ヴィクター・マチュア>、<マイケル・レニー>、<ジェイ・ロビンスン>、<ディーン・ジャガー>、<トリン・サッチャー>、<リチャード・ブーン>、<ベッタ・セント・ジョン>、<アーネスト・シージガー>、<ドーン・アダムス>らが名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トッツィー』@NHK BSプレミアム

スレッド
『トッツィー』@NHK BSプ...
今夜、「NHK BSプレミアム」にて21:00(~22:57)より、1982年アメリカ製作の『原題:Tootsie』が、邦題
『トッツィー』として、1983年4月16日より公開されました作品の放映があります。

<ダスティー・ホフマン>扮する役者「マイケル」は才能はありますが仕事がありません。そこで女装をしてオーディションを受け、昼メロで女優としてデビューすることになってしまいます。

ところが共演女優に言い寄られてしまいます。男女差別を風刺した傑作コメディ映画です。共演した女優に扮した<ジェシカ・ラング>はアカデミー賞助演女優賞を獲得した作品で、監督は、『ひとりぼっちの青春』(1969年)や <バーブラ・ストライサンド>と<ロバート・レッドフォード>共演による恋愛ドラマ『追憶』(1973年)の『<シドニー・ポラック>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『史上最大の作戦』<ケン・アナキン/他>@NHK BSプレミアム

スレッド
『史上最大の作戦』<ケン・アナ...
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~15:59)より1962年アメリカ製作の『原題:The Longest Day』が、邦題『史上最大の作戦』として、1962年12月15日より公開されました作品の放映があります。

第2次世界大戦で連合軍の勝利を決定づけたノルマンディー上陸作戦を、壮大なスケールで描いた戦争巨編。<コーネリアス・ライアン>による同名ノンフィクションを原作に、プロデューサーの<ダリル・F・ザナック>が巨額の製作費を投入して映画化しました。

第2次世界大戦末期の1944年6月。ドイツ軍は連合軍のフランス上陸に備え防御を固めていましたが、司令官「ロンメル」元帥は折からの悪天候を理由に近日中の侵攻はないと判断します。一方、イギリスで連合軍を指揮する最高司令官「アイゼンハワー」は、上陸作戦の決行日〈D-DAY〉を決定しようとしていました。

キャストには<ジョン・ウェイン>、<ヘンリー・フォンダ>、<ロバート・ミッチャム>、<リチャード・バートン>、<ショーン・コネリー>ら豪華俳優陣が集結。監督は、<ケン・アナキン >、< アンドリュー・マートン>、<ベルンハルト・ビッキ>が務め、1963年・第35回アカデミー賞で撮影賞と特殊効果賞を受賞した作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ターミネータ3』<ジョナサン・モストウ>@BSテレ東

スレッド
『ターミネータ3』<ジョナサン...
今夕、「BSテレ東」にて18:45(~20:54)より、2003年アメリカの『原題:Terminator 3: Rise of the Machines』が、邦題『ターミネータ3』として2003年7月12日より公開された作品の放映があります。

<ジェームズ・キャメロン>監督の人気シリーズ第3作を、『Uー571』(2000年)の<ジョナサン・モストウ>監督が映画化しています。

ドラマは前作『ターミネータ2』の10数年後、20代の青年「ジョン・コナー」(ニック・スタール)の前に前2作のTー800そっくりのターミネーターTー850(アーノルド・シュワルツェネッガー)と、その進化型である女性型ターミネーターTーX(クリスタナ・ローケン)が出現。

未来から彼らを送ってきたのは誰なのか? その目的は? シリーズの設定はもちろん、お約束セリフもすべて登場する正攻法の続編です。特殊効果制作会社ILMがVFXで実力を発揮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ジャンパー』<ダグ・リーマン>@BS日テレ

スレッド
『ジャンパー』<ダグ・リーマン...
今夜、「BS日テレ」にて20:00(~22:00)より、2008年アメリカ製作の『原題:Jumper』が、邦題『ジャンパー』として2008年3月7日より公開されました作品の放映があります。

母が家を出て、父親と2人暮らしの少年「デビッド」は、ある日、自分が空間をジャンプするテレポート能力を持つ{ジャンパー}であることを知ります。その能力を活かし、世界中を飛び回って気ままな生活を送っていた「デビッド」でしたが、やがてジャンパー抹殺を使命とする組織バラディンにマークされるようになり、また、彼と同じ能力を持つ青年と出会います。

また、ニューヨークやエジプト、ローマなどに加え、2007年1月に東京都の渋谷やレインボーブリッジなど数か所や埼玉県でも撮影が行われています。

「Mr.&Mrs.スミス」(2005年) ・ 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(2016年)の<ダグ・リーマン>監督が、<スティーブン・グールド>の1992年のSF小説『ジャンパー』を映画化したアクション大作です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アルゲリッチ 私こそ、音楽!』<ステェファニー・アルゲリッチ>@NHK BSプレミアム

スレッド
『アルゲリッチ 私こそ、音楽!...
本日、「NHK BSプレミアム」にて23:20(~0:57)より、2012年フランス・スイス合作として製作されました『原題:Argerich』が、邦題『アルゲリッチ 私こそ、音楽!』として2014年9月27日より公開されました音楽ドキュメンタリーが放映されます。

クラシック音楽界の〈女神〉と称えられ50年以上にも渡り第一線で活躍してきましたアルゼンチン出身、24歳の1965年ショパン国際ピアノコンクール優勝の世界的ピアニスト<マルタ・アルゲリッチ>(1941年6月5日~)です。

しかし急な演奏会のキャンセルや、取材拒否、父親の違う3人の娘など、その私生活は謎に包まれています。

そんな<マルタ・アルゲリッチ>に、三女の<ステェファニー・アルゲリッチ>が、母として。女性として、天才音楽家としての素顔に迫った音楽ドキュメンタリーです。

#テレビ番組 #ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

細田守の監督アニメ3作品@日本テレビ系『金曜ロードショー』

スレッド
細田守の監督アニメ3作品@日本...
<細田守>(53)の監督作品『おおかみこどもの雨と雪』 (2012年)・ 『バケモノの子』(2015年) ・ 『サマーウォーズ』(2009年・4DX版:2020年)が、7月2日から日本テレビ系『金曜ロードショー』で3週連続放送されます。

これは<細田守>の最新作『竜とそばかすの姫』が、7月16日に公開されることを記念した企画です。

〈おおかみおとこ〉と恋に落ちた大学生「花」と、彼女が生み育てる〈おおかみこども〉の姉弟の物語『おおかみこどもの雨と雪』は、7月2日の放送です。

東京・渋谷と異世界・渋天街を舞台に、孤独な少年と暴れん坊のバケモノの絆を描いた『バケモノの子』は7月9日に放送。

気弱な男子高校生が、憧れの先輩と彼女の大家族とともに世界の危機に立ち向かう『サマーウォーズ』は、7月16日の放送です。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『スタンド・バイ・ミー』<ロブ・ライナー>監督@日本テレビ『金曜ロードショー』

スレッド
『スタンド・バイ・ミー』<ロブ...
本日、日本テレビ『金曜ロードショー』にて21:30(~23:24)より、1986年アメリカ製作の『原題:Stand by Me』が、邦題『スタンド・バイ・ミー』として1987年4月18日より公開されました作品が放映されます。

<スティーブン・キング>の非ホラー短編集『恐怖の四季』の中に収められた秋の物語『死体』を<ロブ・ライナー>監督が映画化したノスタルジックな青春ドラマです。オレゴン州の小さな田舎町キャッスルロック。それぞれに家庭の問題を抱える4人の少年たちが、町から30キロばかり離れたところに列車の轢死体が放置されているという噂を聞き、死体探しの旅に出ます。

出演は「クリス」役に<リバー・フェニックス>、「ゴディー」役に<ウィル・ウィートン>、「テディ」役に<コリー・フェルドマン>、「バーン」役に<ジェリー・オコンネル>が扮しています。

アカデミー脚色賞、ゴールデングローブ賞作品賞、監督賞にノミネートされました。また、<ベン・E・キング>が歌う同名の主題歌『スタンド・バイ・ミー』は、哀愁漂う作風から本作に絶妙にマッチしたこともあり、リバイバルヒットしています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ラストエンペラー』<ベルナルド・ベルトリッチ>@NHK BSプレミアム

スレッド
『ラストエンペラー』<ベルナル...
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~15:44)より、1987年にイタリア・イギリス・中国合作として製作されました『原題:The last emperor』が、邦題『ラストエンペラー』として1988年1月23日より公開されました作品の放映があります。

3歳で清王朝の最後の皇帝に即位した<愛新覚羅溥儀>の生涯を、イタリアの巨匠<ベルナルド・ベルトリッチ>監督が、壮大なスケールで絢爛豪華に描いた歴史大作です。

1950年中国人戦犯として護送される最中、「溥儀」は自殺を図ります。意識が遠のいていくなか、幼き日の情景が脳裏によみがえってきます。外国人に初めて撮影許可が下りた紫禁城での即位式は、幼い溥儀に500人の家臣がかしずく圧巻のシーンです。

出演は、「愛新覚羅溥儀」に< ジョン・ローン>、 「婉容」に< ジョアン・チェン> 、 家庭教師の「レジナルド・ジョンストン 」に<ピーター・オトゥール>が扮しています。

1987年アカデミー賞では作品、監督、撮影、脚色、編集、録音、衣装、美術、作曲とノミネートされた9部門すべてを受賞。出演のほか音楽も担当した<坂本龍一>は、日本人として初めてアカデミー作曲賞を受賞しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『引き裂かれたカーテン』<アルフレッド・ヒッチコック>@NHK BSプレミアム

スレッド
『引き裂かれたカーテン』<アル...
本日、「NHK BSプレミアム」にて13:00(~15:09)より1966年アメリカ製作の『原題:Torn Curtain』が、邦題『引き裂かれたカーテン』として1966年10月22日より公開されました<アルフレッド・ヒッチコック>監督の通算50本目の作品が放映されます。

主演は『ハスラー2』で第59回アカデミー賞主演男優賞を受賞した他、数々の受賞歴のあるアメリカの俳優、<ポール・ニューマン>、同じく主演の<ジュリー・アンドリュース>は『メリー・ポピンズ』や『サウンド・オブ・ミュージック』で知られるイギリスの大女優です。

東西冷戦下、核ミサイル〈ガンマ5〉の設計に関わる重要な方程式を探り出すために、アメリカの物理学者「マイケル」は、亡命を装って東ベルリンに潜入します。何も知らされていない婚約者の「サラ」は、「マイケル」を追います。<アルフレッド・ヒッチコック>監督のスリリングな演出が魅力的なスパイサスペンスです。

音楽は『トム・ジョーンズの華麗な冒険』で第36回アカデミー賞作曲賞を受賞した<ジョン・アディソン>、撮影には『喝采』で第27回アカデミー賞撮影賞にノミネートされた<ジョン・F・ウォレン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり