<モンキー・パンチ>原作による国民的アニメ『ルパン三世』を初めて3DCGアニメーション化して描いた劇場版『ルパン三世 THE FIRST』が、2019年12月6日より全国で公開されます。
『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズなどVFXを駆使したヒット作を数々生み出し、『STAND BY ME ドラえもん』 ・ 『ラゴンクエスト ユア・ストーリー』など3DCGアニメも多数手がけてきた<山崎貴>が監督・脚本を担当し、「ルパン一世」が唯一盗むことに失敗したという伝説のお宝「ブレッソンダイアリー」に挑むルパン一味の活躍を描きます。
20世紀最高の考古学者「ブレッソン」が遺した最大の謎・ブレッソンダイアリー。その謎を解き明かした者は莫大な富を手に入れることができるとされ、第2次世界大戦時にはナチスもその行方を追い求めたといいます。「ルパン」の祖父である「ルパン一世」でさえ盗み出すことに失敗した、史上最高難度の秘宝を手に入れるべく奔走する「ルパン」たちでした.
「ルパン三世」<栗田貫一>、「次元大介」<小林清志>、「石川五エ門<浪川大輔>、「峰不二子」<沢城みゆき>、「銭形警部」<山寺宏一>といったレギュラーキャストのほか、ゲスト声優として「レティアシア」<広瀬すず>、「ランベール」<吉田鋼太郎>、「ゲラルト」<藤原竜也>が声を当てています。
テレビアニメ『映像研には手を出すな!』のオープニング主題歌を<Rachel>と<Mamiko>から成る「chelmico(チェルミコ)」が、エンディング主題歌をロックバンド「神様、僕は気づいてしまった」が、手がけることが発表されています。
<大童澄瞳>(26)の同名マンガ『映像研には手を出すな!』(『月刊!スピリッツ』(小学館)2016年9月号より連載)をもとに、<湯浅政明>(54)が監督およびシリーズ構成を務めています。
本作は、アニメ好きの高校1年生「浅草みどり」、プロデューサー気質の「金森さやか」、アニメーター志望のカリスマ読者モデル「水崎ツバメ」という女子高生3人組が、アニメ制作に青春を懸けるさまが描かれます。「みどり」に<伊藤沙莉>、「さやか」に<田村睦心>、「ツバメ」に<松岡美里>が担当しています。
テレビアニメ『映像研には手を出すな!』は、2020年1月5日よりNHK総合で毎週日曜深夜に放送。フジテレビオンデマンド(FOD)でも放送終了後の同日26時より配信されます。
『ルパン三世 THE FIRST』が12月6日(金)に全国で公開されます。モンキー・パンチ原作による国民的アニメ「ルパン三世」を初めて3DCGアニメーション化して描いた劇場版となります。
『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズなどVFXを駆使したヒット作を数々生み出し、『STAND BY ME ドラえもん』 ・ 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』など3DCGアニメも多数手がけてきた<山崎貴>が監督・脚本を担当し、「ルパン一世」が唯一盗むことに失敗したという伝説のお宝「ブレッソンダイアリー」に挑むルパン一味の活躍を描きます。
20世紀最高の考古学者「ブレッソン」が遺した最大の謎・ブレッソンダイアリー。その謎を解き明かした者は莫大な富を手に入れることができるとされ、第2次世界大戦時にはナチスもその行方を追い求めたといいます。ルパンの祖父である「ルパン一世」でさえ盗み出すことに失敗した、史上最高難度の秘宝を手に入れるべく奔走するルパンたちでした。
22日(金)に公開された映画 『アナと雪の女王2』 が、週末3日間の興行収入19億円4205万円、観客動員145万人の記録でスタートを切ったことが発表されています。日本歴代3位の興収255億円を叩き出した前作『アナと雪の女王』の初週と比較しても、約2倍の観客動員と興収となっています。
さらに、4月12日に公開された 『名探偵コナン 紺青の拳』 を超え、今年の公開映画の中でもナンバーワンのオープニング、『トイ・ストーリー4』 が記録していたディズニー・アニメーション史上歴代ナンバーワンの数字も抜くヒットを記録しました。
ありのままの自分を受け入れ、氷と雪を操る力を持つ姉「エルサ」、そして持ち前の明るいキャラクターの妹「アナ」。前作ではお互いを想い合い、最後には心を通わせ強い絆で結ばれ多くの人が涙した2人のヒロイン。今作では、なぜ「エルサ」に力が与えられたのか。大事な仲間となった「クリストフ」と「オラフ」と共に歩む先で、「エルサ」の「魔法の力」の秘密を解き明かす冒険が描かれています。
12月27日(金)に全国公開となる劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』とアニメ「エヴァンゲリオン」のコラボアートとコラボ映像が22日、公開されています。同シリーズが「エヴァ」とコラボするのは今回が2度目で、映像では「シンカリオン」から「出水シンペイ」役の<緑川光>(51)と、「エヴァ」から「葛城ミサト」役<三石琴乃>(51)の共演が実現しています。
2018年8月11日に放送された、テレビアニメ第31話「発進!!シンカリオン 500 TYPE EVA」では「エヴァ」から「碇シンジ」が登場するなど大型のコラボが話題を呼びました。劇場版『シンカリオン』本編内でも「碇シンジ」や「シンカリオン 500 TYPE EVA」が登場し再びコラボすることを記念し、今回プロモーションでのコラボが決定しています。
公開された映像は『新世紀エヴァンゲリオン』の次回予告をオマージュ。「葛城ミサト」はNERV戦術作戦部作戦局第一課長として、「出水シンペイ」は新幹線超進化研究所 東日本指令室 大宮支部指令長として、共に戦闘時は指令室から作戦を指揮するキャラクターが夢の共演を果たしています。
映像内には、劇場版『シンカリオン』の初公開のカットとして、『新世紀エヴァンゲリオン』第2話「見知らぬ、天井」を彷彿とさせるようなシーンが明らかに。すでに一部の劇場版『シンカリオン』上映劇場にて先行公開され話題を集めていたコラボ映像が、ついに「シンカリオンTV」で全体公開されます。
2020年3月6日に公開される映画 『映画ドラえもん のび太の新恐竜』 の主題歌が、1989年に結成された4人組ロックバンド「Mr.Children」の新曲『Birthday』に決定しています。
「ドラえもん」は2020年で連載開始から50年を迎え、さらに今回の映画は「映画ドラえもん」シリーズの40作目となります。節目を飾る作品『のび太の新恐竜』は、1980年公開の映画1作目『映画ドラえもん のび太の恐竜』とはまったく異なるオリジナルストーリー。6600万年前の白亜紀を舞台に、「ドラえもん」や「のび太」たちが大冒険を繰り広げます。監督は<今井一暁>、脚本は<川村元気>と、2018年公開の 『映画ドラえもん のび太の宝島』 を手がけたコンビが務めています。
主題歌の『Birthday』はこの映画のために書き下ろされた新曲で、明るく壮大なメロディが印象的な曲の仕上がりになっています。
11月19日に公開された特報映像では『Birthday』の一部を聴くことができます。また11月23日(土・祝午後5時~)にテレビ朝日系で放送される「ドラえもん」の中では90秒の予告映像がオンエアされる予定です。
「ピカチュウ」 「サルノリ」 「ヒバニー」 「メッソン」
UCC上島珈琲(本社:神戸市中央区)は「UCC ミルクコーヒー ポケモン缶250g」「UCC ミルクコーヒー ポケモンAB200ml」を、11月18日(月)から数量限定で発売しています。
世界初の缶コーヒー 「UCC ミルクコーヒー」の誕生50周年 を記念し、世界的人気の「ポケットモンスター」とタイアップした商品です。人気キャラのピカチュウや、ゲームシリーズ最新作『ポケットモンスター ソード・シールド』のキャラがパッケージに描かれています。
「UCC ミルクコーヒー ポケモン缶250g」は、「ピカチュウ」と『ポケットモンスター ソード・シールド』で新たに登場する、「サルノリ」、「ヒバニー」、「メッソン」をデザインした全4種類となっています。
神戸阪急(神戸市中央区)本館9階催場で12月27日(金)から1月8日(水)まで(2020年1月1日は休館)、『アニメ 夏目友人帳展』が開催されます。
本展は、「月刊LaLa」(白泉社)にて連載中の<緑川ゆき>(43)の代表作『夏目友人帳』を基として。2008年からTVアニメ第一期が放送され、2018年9月29日には初の劇場版『 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~』(監督:大森貴弘・伊藤秀樹)が公開された『アニメ夏目友人帳』の展示会です。
東京会場を皮切りに大阪、福岡、愛知、石川の順で巡回している人気の展覧会として、9月には累計来場者数10万人を突破しています。
TVアニメシリーズ・劇場版の貴重な資料や劇中に登場した切り絵を使用した展示、主人公「夏目貴志」の部屋を再現したコーナー、物語の中でも印象的な“妖(あやかし)”に名前を返すシーンを実際に体験できるコーナーなどが設けられます。さらに、TVアニメシリーズのキャスト陣による音声ガイド、描き下ろしイラストを使用したオリジナルグッズの販売も行われます。
前売券は11月1日よりローソンチケット(一般:前売り1100円・当日1300円)で発売中です。また、兵庫会場の入場特典として「ニャンコ先生ダイカットステッカー」が来場者に配布されます。
(左から)<加藤みどり> <天海祐希> 「サザエさん」
今年放送50周年を迎えたフジテレビ系人気アニメ『サザエさん』が、「最も長く放映されているテレビアニメ番組」として、6年前に認定されたギネス世界記録を更新。
また、「フグ田サザエ」の声優を番組開始当初から務めてきた<加藤みどり>(80)が「同一のアニメ作品のキャラクターを最も長く演じてきた声優」としてギネス世界記録に認定されています。
1969年(昭和44年)10月5日に放送を開始した『サザエさん』は、今年の10月で放送50周年に。これを記念して、フジテレビでは18日からの1週間を「サザエさんウィーク」と題して、関連したさまざまな番組を放送します。
<天海祐希>は、11月24日(日)放送のスペシャルドラマ 『磯野家の人々~20年後のサザエさん~』 (夜8:00~9:54、フジテレビ系)でサザエ役として主演を務めています。
福井県立恐竜博物館 (勝山市)は、来年3月6日公開のアニメ映画 『映画ドラえもん のび太の新恐竜』 とコラボします。
その第一弾として、オリジナルの新恐竜のイラストを募集するドラえもん映画のコンテストで、恐竜博物館部門を設けています。最優秀賞(一点)に選ばれると、映画のパンフレットに作品と作者名が掲載される。締め切りは来年1月9日です。
福井県立恐竜博物館とドラえもんのコラボは初めてになります。『映画ドラえもん のび太の新恐竜』はドラえもんの誕生50年に封切られる作品で、愛らしい双子の恐竜とのび太が出会うストーリーになっています。「恐竜」の盛り上げにつながると、同館と映画の製作委員会がコラボしました。
「新恐竜」イラストコンテストは漫画雑誌コロコロコミック部門、映画館部門など計19部門で募集されます。それぞれ応募先が異なり、部門ごとに最優秀賞(一点)と優秀賞(十点)が選ばれます。
恐竜博物館部門は同館宛てに応募する。応募用紙は館内に置いてあるほか、同館ホームページからもダウンロードできます。専用はがきがついており、自由な発想で恐竜のイラストと特徴を書いて郵送します。最優秀賞には大長編ドラえもん一~二十四巻セット、優秀賞には自分で着色できる恐竜フィギュアが贈られます。
恐竜博物館部門の宛先は、〒911-8601 福井勝山市村岡町寺尾51の11 県立恐竜博物館「映画ドラえもん のび太の新恐竜」きみが発掘した新恐竜イラストコンテスト係。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ