記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#アニメ」の検索結果1175件

『サイダーのように言葉が湧き上がる』公開延期

スレッド
『サイダーのように言葉が湧き上...
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、5月15日に公開が予定されていた劇場オリジナルアニメーション『サイダーのように言葉が湧き上がる』の公開延期が決定しています。 新たな公開日は、決まり次第公式サイトと公式SNSで告知されるようです。

『サイダーのように言葉が湧き上がる』は、人とのコミュニケーションが苦手な俳句少年「チェリー」と、コンプレックスを抱くマスク少女「スマイル」の出会いを描いたオリジナルアニメーション。人から話しかけられないよう、いつもヘッドホンを着用している「チェリー」と、矯正中の大きな前歯を隠すため、いつもマスクをしている「スマイル」です。

ある日ふたりは、バイト先で出会った老人「フジヤマ」が、なくしてしまった思い出のレコードを探しまわる理由を知り、それを自分たちで見つけようと決意します。「フジヤマ」の願いをかなえるため一緒にレコードを探すうちに、「チェリー」と「スマイル」の距離は急速に縮まっていきますが、ある出来事をきっかけに、ふたりの思いはすれちがってしまいます。

「チェリー」を声優初挑戦の八代目<市川染五郎>(15)、「スマイル」を<杉咲花>(22)をはじめ、<山寺宏一>、<井上喜久子>、<神谷浩史>、<坂本真綾>ら豪華キャストが出演しています。
監督・脚本・演出は、テレビアニメ『四月は君の嘘』(フジテレビ・2014年10月~2015年3月 )『クジラの子らは砂上に歌う』(TOKYO MX・2017年10~12月)などを手掛けた<イシグロキョウヘイ>が務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

テレビアニメ『へんたつ』放送終了@<たつき>監督

スレッド
テレビアニメ『へんたつ』放送終...
人気アニメ『けものフレンズ』『ケムリクサ』で知られる<たつき>監督(別名義は尾本達紀、尾本たつき)が手掛けた、テレビアニメ『へんたつ』(TOKYO MX・群馬テレビ・とちぎテレビ・BS11にて 毎週土曜日 23時57分ごろ放送)が3月21日、最終回が放送されています。本編ラストに突如、「新作制作開始」と明かされ、新作アニメが制作されることが明かされています。

『へんたつ』は、同人サークル「irodori」によって制作された短編アニメ。2018年1月より監督である<たつき>のTwitter上で不定期に公開されています。2020年1月31日よりテレビアニメが放送中でした。

「irodori」のメンバーである<たつき>と、「平安」こと「伊佐佳久」を女体化・獣化させたキャラクターの日常会話を描いた作品で、中野ブロードウェイとおぼしき場所に現れた謎の少女二人組は、喫茶店でアニメ制作の内輪話を始めます。

いつの間にか荒廃し人気の無くなった中野区や新宿駅周辺を巡りながら話題は「鬼」(cv:高杉薫)と「猫」(cv:門脇舞以)のモデルである「たつき」と「平安」自身のことへ移っていきます。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ソウルフル・ワールド』公開決定@< ピート・ドクター, ケンプ・パワーズ>監督

スレッド
『ソウルフル・ワールド』公開決...
ディズニー&ピクサー最新作アニメ『Soul』が『ソウルフル・ワールド』の邦題で2020年夏に公開決定、予告編が公開されています。

第62回カンヌ国際映画祭で、アニメ映画では初となるオープニング作品『カールじいさんの空飛ぶ家』(2009年)・コンピュータアニメーション3D映画『インサイド・ヘッド』(2015年)の<ピート・ドクター>と<ケンプ・パワーズ>が共同で監督を務めた本作の主人公は、ジャズミュージシャンを夢見る音楽教師「ジョー」です。

彼は米ニューヨークで一番有名なジャズクラブで演奏するチャンスを手に入れるも、浮かれ気分で街を歩いている最中にマンホールへ落下してしまいます。彼が目を覚ますと、そこは人間が生まれる前に性格や才能、個性や興味の対象を決める場所「魂<ソウル>の世界」でした。

公開された予告編は、「どんな人間だと思われたい?」という問いかけからスタート。その後、マンホールに落下し、青くかわいらしい姿になってしまった「ジョー」の姿が映し出されます。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』キャスト&キャラクター発表

スレッド
『映画ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』...
「東映まんがまつり」で初アニメ化される全国学校図書館協議会・選定図書『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(2013年5月・作:廣嶋玲子・絵:jyajya・偕成社刊)が原作の『映画ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(4月24日公開)。アニメのサブタイトルは「つりたい焼き」(1巻収録)に決定。キャスト&キャラクターが発表されています。

本作のキーとなる銭天堂の女主人「紅子」役を演じるのは、女優の<池谷のぶえ>。年齢不詳の「紅子」は、大きくふくよかな体つきで、結いあげた真っ白い髪に、真っ赤な口紅、古銭柄の赤紫色の着物が特徴。店におとずれる客の願いを察して、望みの駄菓子をすすめてくれる。

そんな銭天堂にやってくる釣りが大好きな男の子「慶司」役に<熊谷俊輝>、「慶司」の姉「冬子」役に<白鳥玉季>、「慶司」と「冬子」の「お父さん」役に「東映まんがまつり」の1本『おしりたんてい』でマルチーズしょちょうを担当している<渡辺いっけい>、さらに「紅子」の飼い猫「墨丸」を<片山福十郎>が担当します。

監督は、『ウサビッチ』・『イナズマデリバリー』などを手がけたカナバングラフィックスの<富岡聡>氏。脚本は、『ウルトラマン』シリーズ、『プリキュア』シリーズを担当している<小林雄次>氏。音楽は、『たからさがし』・『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~』などを手がけた<未知瑠>氏が担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

劇場アニメ『思い、思われ、ふり、ふられ』@<黒柳トシマサ>監督

スレッド
劇場アニメ『思い、思われ、ふり...
劇場アニメと実写映画が公開を控える『思い、思われ、ふり、ふられ』ですが、このたび、2作がコラボした特別映像が公開されています。

<咲坂伊緒>の同名マンガをもとにした本作は、4人の高校生の恋模様をみずみずしく描く青春ラブストーリーです。
劇場アニメには<島﨑信長>、<斉藤壮馬>、<潘めぐみ>、<鈴木毬花>が声を当て、実写映画には<浜辺美波>、<北村匠海>、<福本莉子>、<赤楚衛二>が出演しています。

<黒柳トシマサ>が監督を務める劇場アニメ『思い、思われ、ふり、ふられ』は、2020年5月29日(金)より公開されます。
<三木孝浩>がメガホンを取った実写映画『思い、思われ、ふり、ふられ』は、2020年8月14日《金)に公開されます。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アニメサザエさんとともに50年-エイケン制作アニメーションの世界-』

スレッド
『アニメサザエさんとともに50...
『サザエさん』『ぼのぼの』などで知られるアニメ制作会社「エイケン」が、2019年3月10日に創立50周年を迎えたことを記念して、展覧会『アニメサザエさんとともに50年-エイケン制作アニメーションの世界-』を、京都高島屋で4月22日(水)~5月11日(月)まで開催することを発表しています。本展を皮切りに今後、7月22日(水)から8月3日(月)まで大阪高島屋、8月12日(水)から31日(月)まで横浜高島屋と、ほかでも順次開催されます。

同展では、2019年4月~6月に長谷川町子美術館で開催した『エイケン50周年展~アニメサザエさんと共に~』の展示作品、資料も多数追加し、50年に渡り愛され続けている作品たちをファンへ届ける企画となっています。入場料は一般800円、大学・高校生600円、中学生以下は無料となっています。

「エイケン」は、1963年、テレビアニメーション黎明期に『鉄人28号』や『エイトマン』などを制作した日本テレビジョン株式会社映画部が前身。1969年、当時映画部部長だった「エイケン」創業者の<村田英憲>氏が分社化をし、3月10日株式会TCJ動画センターを設立。その後、株式会社「エイケン」に社名変更し、現在に至ります。
#アニメ #ブログ #展覧会

ワオ!と言っているユーザー

『戦翼のシグルドリーヴァ』制作決定@アニプレックス

スレッド
『戦翼のシグルドリーヴァ』制作...
アニプレックスが1日、新作オリジナルアニメ『戦翼のシグルドリーヴァ』を制作することを発表しています。

あわせてスタッフとティザービジュアルも公開されました。シリーズ構成・脚本を『Re:ゼロから始める異世界生活』で知られる<長月達平>、キャラクター原案を『魔法少女リリカルなのはViVid』の<藤真拓哉>、世界観設定・設定考証を『ガールズ&パンツァー』の<鈴木貴昭>が務めます。

同作のストーリーはまだ不明ですが、<藤真拓哉>が描き下ろしたティザービジュアルには、大空を仰ぐ少女と青空を駆ける機体が描かれており、あわせて公開されたテレビCMでは、キャラクターボイスで「鉄の翼を広げ、少女は往く」と空を舞台にした物語を予感させています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版ポケットモンスター ココ』予告編公開

スレッド
『劇場版ポケットモンスター コ...
7月10日から全国で公開されます国民的アニメシリーズの映画最新作 『劇場版ポケットモンスター ココ』 の予告編とポスタービジュアルが、公開されています。ポケモン映画史上「最も短いタイトル」として、「ココ」の意味をめぐり様々な推測が飛び交っていましたが、「ココ」がポケモンに育てられた少年の名前であり、「ココ」の育ての親は幻のポケモン「ザルード」であることが明らかとなっています。

1998年の『劇場版 ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』から始まったシリーズ第23弾となる本作。『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』の<矢嶋哲生>監督がメガホンをとっています。物語の舞台は、よそ者は足を踏み入れることを許されない、厳しい掟で守られたポケモンたちの楽園・オコヤの森。「サトシ」と「ピカチュウ」は、「ザルード」に育てられ、自分のことをポケモンだと信じて疑わない少年「ココ」と出会います。「ココ」はポケモンなのか、それとも人間なのか。やがてオコヤの森に危機が迫り、ポケモンと人間、そして親子愛が試されます。

予告編では、森の中を人間離れした動きで飛び回り、ポケモンたちとともに木の実を食べ、木の上で居眠りをする「ココ」の生活が映されています。ポケモンとして振る舞う一方で、見た目は人間の「ココ」に対し、「本当にポケモンなのか?」という思いが芽生えていく「サトシ」。ある日、オコヤの森が危機に瀕し、仲間たちを助けていた「ココ」自身がピンチに陥ったその時、「ザルード」が現れます。「ザルード」を「父ちゃん」と呼ぶ「ココ」の姿も切り取られ、親子がたどる運命に期待が高まる映像となっています。

ポスターは、美しい夕日が差しこむオコヤの森を背景に、ザルードに頭を撫でられ照れくさそうにしている「ココ」と、親子を温かく見守る「サトシ」と「ピカチュウ」・「ホシガリス」が写し出されたほほ笑ましい構成です。頭上に広がる木の葉の間からは、幻のポケモン「セレビィ」が顔をのぞかせています。これまで、トレーナーである人間とポケモンの絆の物語を紡いできた本シリーズ。最新作では、ポケモンに育てられた「ココ」を通し、新しい絆の形が描き出されます。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画ドラえもん のび太の新恐竜』@<今井一暁>監督

スレッド
『映画ドラえもん のび太の新恐...
国民的アニメ「ドラえもん」の長編映画40作目 『映画ドラえもん のび太の新恐竜』 が、2020年3月6日より全国で公開されます。

シリーズ最高の興行収入53.7億円を打ち立てた『映画ドラえもん のび太の宝島』(2018年)の監督<今井一暁>☓脚本<川村元気>が再びタッグを組み、「のび太」と双子の恐竜の出会いから始まる物語を、長編映画シリーズ第1作『映画ドラえもん のび太の恐竜』(1980年)とは異なるオリジナルストーリーで描きます。

ある時、恐竜博の化石発掘体験で化石を見つけた「のび太」は、それを恐竜のたまごだと信じ、「ドラえもん」のひみつ道具「タイムふろしき」で化石を元の状態に戻します。するとそこから、新種の双子の恐竜が生まれ、2匹を「キュー」と「ミュー」と名づけて育てる「のび太」でしたが、やがて限界がきてしまい、2匹を元の時代に返すことに。「ドラえもん」や仲間たちとともに6000万年前の世界へと旅立った「のび太」は、「キュー」と「ミュー」の仲間を探す中で謎の島にたどり着きます。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<矢部太郎>『大家さんと僕』アニメ化放送@NHK総合

スレッド
<矢部太郎>『大家さんと僕』ア...
カラテカ<矢部太郎>の漫画家デビュー作『大家さんと僕』がアニメ化され、NHK総合で3月2日(月)から6日(金)までの5夜連続(後11:45~11:50)で放送されます。 キャストとして、僕(矢部太郎)を(上川周作)、大家さんを(渡辺菜生子)が声を当てています。

『大家さんと僕』は、<矢部太郎>が東京・新宿区のはずれの一軒家で、1階に住むおばあちゃんの大家さんとのほのぼのとしてほっこりあたたかな日常を描き、続編『大家さんと僕 これから』を含むシリーズ累計発行部数120万部を突破、第22回手塚治虫文化賞短編賞を受賞した大ヒット作です。

主題歌は、数々の名曲を生み出してきた<矢野顕子>が担当。本作品のために書き下ろした「大家さんと僕」は、ゆったりとした時間が流れる大家さんと僕の日常をハートウォーミングな歌唱とピアノで表現したものになっています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #漫画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり