記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#鉄道」の検索結果1408件

「鉄道模型フェスティバル2019」@阪急百貨店

スレッド
「鉄道模型フェスティバル201...
阪急百貨店は、「鉄道模型フェスティバル2019」を開催します。

開催期間は、2019年8月7日(水)~12日(月・祝)。開催時間は、日~木曜日が10:00~20:00(12日は18:00まで)、金・土曜日が10:00~21:00。入場は、各日閉場30分前までになっています。

開催場所は、阪急うめだ本店9階 阪急うめだギャラリー。8000系などの模型、ジオラマ展示、Oゲージ運転体験、新幹線0系部品展示、電車シミュレーター体験、ミニトレイン運転(小学生以下対象、1回200円)、阪急・阪神の制服着用記念撮影などを実施。

入場料は、当日券が一般600円、学生400円、未就学児は無料(要保護者同伴)。9階アートステージでは、鉄道模型・グッズの販売を実施(入場無料)。販売品目は、「8000系30th Anniversary フェイスタオル」(1,200円)、8000系クリアファイル・シール・図面セット(1,000円)など
#グッズ #ブログ #模型 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「五等分の花嫁」のラッピング電車@山手線(東京)

スレッド
「五等分の花嫁」のラッピング電...
講談社(東京都文京区)は、『週刊少年マガジン』の大ヒット作<春場ねぎ>による『五等分の花嫁』のラッピング電車を山手線(東京)で2019年8月3日~16日まで運行します。

「五等分の花嫁」は、『週刊少年マガジン』で連載中の大人気恋愛漫画です。1人の男子高校生が五つ子の女子高生の家庭教師を務めるというラブコメディで、五つ子のうちの1人との結婚を控えた主人公が高校時代を回想する形で描かれ、2019年5月に第43回講談社漫画賞の少年部門を受賞しています。

コミックスの累計発行部数は600万部を突破しており、2019年1月のアニメ放送 を機会に男性だけではなく女性人気も急上昇。現在、男性漫画誌連載中の恋愛漫画の中では、最も女性に読まれている作品だといいます

可愛い五つ子のウェディングドレス姿のイラストをあしらった山手線車両2編成が都内を駆け巡ります。2編成のうち1編成は、ラッピングだけではなく、車内の中吊り広告なども「五等分の花嫁」でジャックするという豪華バージョン。車内が「五等分の花嫁」1色になるといいます。
#ブログ #ラッピング #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

甲子園駅の列車接近メロディーを変更@阪神電気鉄道

スレッド
甲子園駅の列車接近メロディーを...
阪神電気鉄道は、「第101回全国高等学校野球選手権大会」にあわせ、甲子園駅の列車接近メロディーを変更します。

ABCテレビ「熱闘甲子園」」(月~木&土曜後11・15、金&日曜後11・10、6日スタート)のテーマソング「宿命」(Official髭男dism)のサビ部分を使用。

変更日は、2019年8月6日(火)から大会終了日まで使用されます。
#ブログ #野球 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

蒸気機関車(SL)「D51684」解体・撤去@東京都東村山市恩多町

スレッド
< (SL)「D51684」(... < (SL)「D51684」(画像:東村山市公式サイト) >
東京都東村山市恩多町の運動公園に展示されている蒸気機関車(SL)「D51684」が、老朽化により解体・撤去されることが決まりました。市は近く業者と契約し、今月中に解体工事に着手する予定です。ところが、市が急に決定したことに反発し、「貴重な遺産を守ってほしい」との声が高まり、保存会が結成されています。

市によりますと、SLは昭和17年3月に製造され、主に北海道で運行。「青少年に勇気を与え、心を励ましてくれるものになれば」と昭和51年に当時の国鉄から市に無償貸与されました。当初は運転席へ自由に出入りし、遊ぶこともできたといいます。

しかし今年5月末、専門家による現地調査で、車両内に腐食による穴が見られたほか、アスベスト(石綿)が露出している所が散見されています。線路の下の枕木も風化しており、震度6級以上の地震で車両が脱線し、横倒れの危険があるとの報告がなされています。

市は報告を受け、解体費用として約2000万円を含む補正予算案を、7月2日の定例議会の最終日に計上。反対意見もありましたが、1時間程度の質疑で、賛成多数で予算案は可決され、解体が決まりました。修繕すると1億2000万円かかるとの試算も考慮されたようです。

車両はこれまで数回ペンキの塗り直しが行われただけで、40年以上風雨にさらされ放置されてきた。市は「良好な状態で管理・保存することができなかったことを深く反省し、おわびする」とした 「謝罪文」を公式サイトに掲載。プレートなどの部品は今後、展示・保存を検討されるとか。

蒸気機関車(SL)は全国に400以上 保存 されています。都内には新橋駅前(港区)や青梅市、小金井市などに保管されています。
#SL #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「8300系30th Anniversaryヘッドマーク」@阪急電鉄

スレッド
「8300系30th Anni...
阪急電鉄は、限定ミニチュアマグネットとして、「8300系30th Anniversaryヘッドマーク」セットを販売しています。

阪急8300系電車は、阪急電鉄が1989年(平成元年)に導入した通勤形電車です、

京都線8300系8300編成に掲出のデザイン2枚のセット。販売額は700円で、販売期間は2019年8月1日(木)~9月25日(水)。

販売箇所は、各駅の「ごあんないカウンター」。販売数は1,500セット。売切次第販売終了です。
#ブログ #ミニチュアマグネット #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

<ヘッドマーク>(79)「初音ミク」@南海電気鉄道

スレッド
<ヘッドマーク>(79)「初音...
南海電気鉄道は、「クリプトン・フューチャー・メディア」から発売されている音声合成・デスクトップミュージック (DTM) 用のボーカル音源、およびそのキャラクターである 「初音ミク」とのコラボ企画として、オリジナルヘッドマークを提出します。

掲出期間は、2019年8月1日(木)~30日(金)。南海線の9000系6両編成、高野線の6200系6両編成各1本が対象となります。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

梅田駅の名称を「大阪梅田」に変更@阪急電鉄・阪神電気鉄道

スレッド
梅田駅の名称を「大阪梅田」に変...
阪急電鉄と阪神電気鉄道は10月1日、通勤・通学客や観光客が多く利用する梅田駅(大阪市)の名称をそれぞれ「大阪梅田」に変えます。阪急は京都市中心部にある河原町駅も「京都河原町」に改称します。都市名を加えることで位置関係を分かりやすくするのが目的です。増加が続くインバウンド(訪日外国人)も使いやすくします。

阪急の梅田駅は1日平均の乗降客が約50万8000人、阪神の梅田駅は約16万8000人で、両社にとって最大のターミナルだ。梅田駅の名称は地元で長く親しまれてきた半面、訪日客や出張者にとって位置関係が分かりにくいという意見も出ていました。

このほか、阪急は大阪大学の豊中キャンパスに近い石橋駅(大阪府池田市)を「石橋阪大前」、阪神は武庫川女子大学に近い鳴尾駅(兵庫県西宮市)を「鳴尾・武庫川女子大前」に変える。両社は10月の消費増税に伴って運賃改定を予定してますので、。駅の運賃表などを変更する必要があるため、同じタイミングで駅名を変えることにしています。

関西では、どこにある駅かを観光客らにわかりやすくするため、駅名に都市名を付ける例が増えています。近鉄は2009年、近鉄難波を「大阪難波」に変更。2013年に阪急三宮が 「神戸三宮」、2014年に阪神三宮も 「神戸三宮」 となっています。
#ブログ #鉄道 #駅名

ワオ!と言っているユーザー

ディズニーキャラが付録@『JTB時刻表』2019年8月号

スレッド
ディズニーキャラが付録@『JT...
『JTB時刻表』史上初めて、ディズニーキャラが付録になっています。『JTB時刻表』を刊行するJTBパブリッシングによりますと、ディズニーキャラクターの付録は同誌創刊94年の歴史のなかで初めてで、「チケットホルダー」の特別付録をはじめ、表紙や巻頭特集でも「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」が登場しています。

チケットホルダーのオモテ面は、ミッキーを車体に描いた 「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」 が、ウラ面は「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」に実際にラッピングされているミッキーと九州の名産物が、それぞれデザインされています。中には、JRの指定券やカード、JRの横長の企画券などが入る大小4つのポケットが付いています。閉じたサイズは縦102mm☓横235mmです。

表紙写真も、「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」の博多~新鳥栖間の走行シーンを掲載。巻頭特集はこの夏に乗りたい「全国の新幹線・特急大研究」と題し、「JR九州 Waku Waku Trip 新幹線」の車内設備などを紹介しています。

『JTB時刻表』2019(年8月号は、B5判、定価1183円・税込)で、全国の書店などで販売されています。
#ディズニー #ブログ #時刻表 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「忍たま乱太郎」の1日乗車券・記念乗車券@山陽電鉄

スレッド
「忍たま乱太郎」の1日乗車券・...
山陽電鉄(神戸市長田区)は、尼崎市出身の<尼子騒兵衛>(61)さん原作の人気アニメ「忍たま乱太郎」(NHK総合テレビ1993年4月10日から)に登場するキャラクターをあしらった「1日乗車券」や「記念乗車券」を主要駅で販売しています

「1日乗車券」は山電の西代~山陽姫路間、飾磨~山陽網干間を自由に乗り降りできるほか、須磨浦ロープウェイやカーレーターの往復にも利用できます。9月8日までのいずれか1日の使用が可能。中学生以上と子どもでデザインが異なり、8月8日からは別のデザインの乗車券を販売されます。

「記念乗車券」は板宿駅からの中学生以上150円区間や、山陽姫路駅からの子ども100円区間など5枚セット。それぞれ9月30日まで利用できます。

両乗車券とも9月8日までの販売。「1日乗車券」は中学生以上1300円、子ども650円。記念乗車券は千円。

このほか、「忍たま」とコラボレーションした定規セット(700円)やクリアファイル(450円)をはじめとするオリジナルグッズを、明石駅や姫路駅の売店などで販売しています。
#1日乗車券 #ブログ #記念乗車券 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

<ヘッドマーク>(78)「なな」@南海電気鉄道

スレッド
<ヘッドマーク>(78)「なな...
南海電気鉄道は、観光列車 「めでたいでんしゃ」3編成目 の愛称を「なな」と決定しています。

愛称決定を記念して、同編成にオリジナルヘッドマークを掲出しています。掲出開始日は、2019年7月26日(金)。和歌山市駅12:56発の列車より掲出されています。

愛称「なな」は、加太さかな線の7駅にある後利益を巡ることで、幸せとご縁が訪れることを願い、かわいい女の子ヲイメージして、「なな」と一般公募より決定されました。

また母の「さち」、父の「かい」、娘の「なな」の頭文字をとりますと「さ・か・な」となります。
#ブログ #愛称 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり