記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果2367件

『ラヂオの時間』<三谷幸喜>@NHK BSプレミアム

スレッド
『ラヂオの時間』<三谷幸喜>@...
今夜、「NHK BSプレミアム」にて<21:00>より、1997年11月8日より公開されました脚本家<三谷幸喜>の映画監督デビュー作『ラヂオの時間』が放映されます。

<三谷幸喜>が主宰していました劇団「東京サンシャインボーイズ」の同名舞台劇をもとに、ラジオドラマ生放送中のスタジオで巻き起こる大騒動を、<唐沢寿明>、<鈴木京香>、<西村雅彦>らの共演で描きます。

ラジオ局「ラジオ弁天」のスタジオでは、まもなく生放送が始まるラジオドラマのリハーサルが行われていました。初めて書いた脚本が採用された主婦「鈴木みやこ」は、緊張した面持ちでその様子を見守っています。しかし本番直前、主演女優が自分の役名が気に入らないと文句を言い出し、急きょ脚本に変更が加えられることになります。

そして辻褄を合わせようと次々と設定を変更していくうちに、熱海を舞台にしたメロドラマのはずだった物語は、いつしかアメリカを舞台にした壮大なスケールのドラマへと変貌していくのでした。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ラスト・ムービー・スター』<アダム・リフキン>監督@BS12トゥエルブ

スレッド
『ラスト・ムービー・スター』<...
今夜、「BS12トゥエルブ」にて<19:00>より、2019年9月6日より公開されました、2017年アメリカ製作の『原題:The Last Movie Star』、邦題『ラスト・ムービー・スター』が(字幕)にて放映されます。

『脱出』(1972年・監督: ジョン・ブアマン) ・ 『ロンゲスト・ヤード』(1974年・監督: ロバート・アルドリッチ) ・ 『トランザム7000』(1997年・監督: ハル・ニーダム) ・ 『ブギーナイツ』(1997年・監督: ポール・トーマス・アンダーソン)など数多くの作品に出演し、2018年9月6日に82歳で亡くなった <バート・レイノルズ> の最後の主演作です。

劇中に<バート・レイノルズ>の過去作品が多数引用され、落ちぶれたスターという役柄をユーモアたっぷりに演じています。かつては映画界のスーパースターとして一世を風靡しましたが、今では人びとからほぼ忘れられている状態の「ヴィック・エドワーズ」のもとに、ある映画祭から一通の招待状が届きます。

功労賞を送りたいという映画祭にしぶしぶ参加はしたものの、騙しに近い名もない映画祭であることがわかり、「エドワーズ」は憤慨します。しかし、そこは彼が生まれ育ったノックスビルの町の近くでした。
育った家、大学のフットボールで活躍したスタジアム等、久しぶりにふるさとの町を訪れた「エドワーズ」に懐かしい思い出が甦ってきます。

監督は、『デトロイト・ロック・シティ』(1999年) ・ 『LOOK』(2007年)の<アダム・リフキン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ダーティハリー3』<ジェームズ・ファーゴ>監督@BS NHKプレミアム

スレッド
『ダーティハリー3』<ジェーム...
本日、<13:00>より「BS NHKプレミアム」にて、1976年アメリカ製作の『原題:The Enforcer』が、邦題『ダーティハリー3』として1976年12月15日より公開されました作品の放映があります。

サンフランシスコの行動派刑事、「ハリー・キャラハン」は、乱暴な事件処理のやり方をとがめられ。人事課に移動さセrsれてしまいます。そんなおり、相棒の「フランク」(ジョン・ミッチャム)が過激派グループに殺害されてしまい、怒りに燃える「ハリー」は、新米女性刑事「ケイト・ムーア」(タイン・デイリー)とコンビを組んで犯人を追いつめていきます。

製作は<ロバート・デイリー>、監督は<クリント・イーストウッド>の監督・主演作の助監督を勤めた新人<ジェームズ・ファーゴ>が務め、脚本は『タワーリング・インフェルノ』の<スターリング・シリファント>と<ディーン・リスナー>が担当しています、音楽は<ジェリー・フィールディング>が担当、全5作中、<ラロ・シフリン>が音楽を担当していない唯一の作品です。

他の出演は、<ハリー・ガーディノ>、<ブラッドフォード・ディルマン>、<デヴァレン・ブックウォルター>、<アルバート・ポップウェル>らが名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ランボー<4Kレストア版>』@BSテレ東

スレッド
『ランボー<4Kレストア版>』...
今夜「BSテレ東」にて<19:55>より、 『ブルース・ブラザース』 (1980年・監督: ジョン・ランディス)に続いて、1982年アメリカで製作されました『原題:First Blood』が、邦題『ランボー』として1982年12月18日より日本で公開されましたが、<4Kレストア版>としての放映があります。

ベトナムでグリーン・ベレーとして活躍した男が警察の嫌がらせに怒りを爆発させ、数百人の警官と死闘をくり広げます。製作は<シルヴェスター・スタローン>と<バズ・フェイシャンズ>。エグゼクティブ・プロデューサーは<マリオ・カサール>と<アンドリュー・ヴァイナ>が担当しています。

<デイヴィッド・マレル>の小説『たった一人の軍隊』」(早川書房)を<シルヴェスター・スタローン>と<マイケル・コゾル>、<ウィリアム・サックハイム>が共同で脚色、監督は、アメリカンフットボールを題材としたコメディ映画『ノース・ダラス40』(1979年)の<テッド・コッチェフ>が務めています。

出演は<シルヴェスター・スタローン>、故<リチャード・クレナ>、<ブライアン・ドネイ>、<デイヴィッド・カルーソ>、<ジャック・スターレット>、<マイケル・タルボット>、、デイヴィッド・クロウリイ>らが名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ブルース・ブラザース』<ジョン・ランディス>監督@BS東テレ

スレッド
『ブルース・ブラザース』<ジョ...
本日10日夕方、「BS東テレ」にて<17:58>より、1980年アメリカ製作の『原題:The Blues Brothers』が、邦題『ブルース・ブラザース』として1981年3月7日公開されていますが、(字幕)にて放映があります。

アメリカのコメディ番組『サタデー・ナイト・ライブ』で<ジョン・ベルーシ>と<ダン・エイクロイド>が演じた人気キャラクターを、<ジョン・ランディス>が映画化し、黒いハットにサングラス、黒いスーツを身にまとった「ブルース・ブラザーズ」が巻き起こす騒動を、笑いとアクション、歌と踊りを散りばめながら描いた傑作コメディです。

刑務所から出所した「ジェイク」(ジョン・ベルーシ)は迎えに来た弟分「エルウッド」(ダン・エイクロイド)とともに、かつて世話になった孤児院を訪れます。母親代わりのシスターから孤児院が経営難に陥っていると聞いた彼らは、金を稼いで孤児院を救うことを決意します。

かつて仲間たちと組んでいたバンドを再結成してコンサートで一獲千金を目指しますが、その途中で警察から追われる身となり、さらに謎の女からも命を狙われてしまいます。

<ジェームズ・ブラウン>、<レイ・チャールズ>、<アレサ・フランクリン>ら豪華ミュージシャンがゲスト出演。1998年には、<監督: ジョン・ランディス>の続投で続編『ブルース・ブラザース2000』が製作されています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『チャップリンの独裁者』@NHK BSプレミアム

スレッド
『チャップリンの独裁者』@NH...
本日10日、「NHK BSプレミアム」にて13:00より1940年アメリカで製作され、日本で1960年10月15日より公開されました『原題:The Great Dictator』、邦題『チャップリンの独裁者』の放映(字幕)があります。

アメリカでは1940年10月に初公開されていますが、公開当時ドイツと同盟関係にあった日本では公開されず、日本初公開は第二次世界大戦の終戦から15年、サンフランシスコ講和条約締結から8年後の1960年になっています。

<チャーリー・チャップリン>の初のトーキー作品で最高傑作とも言われる風刺コメディとして、また作品の中で最も商業的に成功した作品として映画史に記録されています。

第1次大戦末期、トメニア国の兵士として戦線に出ていたユダヤ人の床屋「チャーリー」は、戦傷によりすべての記憶を失ってしまいます。戦後、トメニアは独裁者「ヒンケル」が支配する国となりユダヤ人迫害を開始。そんな中、激変した状況を知らない床屋の「チャーリー」が退院し、ゲットーに帰ってきます。

<チャーリー・チャップリン>が、製作・監督・脚本・主演(2役)を務め、痛烈にヒトラーの独裁政治を批判しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『シックス・センス』<M・ナイト・シャマラン>監督@NHK BSプレミアム

スレッド
『シックス・センス』<M・ナイ...
本日「NHK BSプレミアム」にて13:00より、1999年10月30日に公開されました『シックス・センス』の放映があります。

死者の姿が見える少年と彼を担当する小児精神科医の交流を衝撃的な展開で描き、<M・ナイト・シャマラン>監督の出世作となったサスペンススリラーです。

これまで多くの子どもたちを救ってきた小児精神科医「マルコム」ですが、ある夜、10年前に担当した患者「ビンセント」が「マルコム」の自宅を襲撃し、彼を銃撃した後に自ら命を絶ちます。完治したはずの「ビンセント」を救えなかったことは、「マルコム」の心に大きな影を落とします。

1年後、「マルコム」は8歳の少年「コール」のカウンセリングを担当することになります。「コール」は誰にも言えない秘密を抱えており、周囲に心を閉ざしていました。2人は交流を続けるうちに心を通わせていき、ついに「コール」は「マルコム」に秘密を打ち明けます。なんと「コール」は、死者の姿が見えるというのでした。精神科医「マルコム」を<ブルース・ウィリス>が演じ、少年「コール」役を務めた<ハーレイ・ジョエル・オスメント>はアカデミー助演男優賞にノミネートされ、天才子役として名をはせた作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『武士の家計簿』<森田芳光>監督@BS日テレ

スレッド
『武士の家計簿』<森田芳光>監...
本日「BS日テレ」にて18:20より、2010年12月4日に公開されました『武士の家計簿』が放映されます。

古文書から幕末の武士の暮らしを読み解いた<磯田道史>による教養書『武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新』を、<森田芳光>監督が<堺雅人>主演で映画化しました。

御算用者(経理係)として加賀藩に代々仕えてきた猪山家の八代目「直之」。しかし当時の武家社会には身分が高くなるにつれて出費が増えるという慣習があり、猪山家の家計もいつしか窮地に追い込まれてしまいます。

そこで彼らは、「直之」の提案で武家とは思えないほどの倹約生活を実行することになります。

主人公の「直之」に<堺雅人>、「直之」の妻に<仲間由紀恵>、「直之」の母に<松坂慶子>、<草笛光子>、<中村雅俊>、<西村雅彦>らが名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ダーティハリー2』<テッド・ポスト>監督@NHK BSプレミアム

スレッド
『ダーティハリー2』<テッド・...
本日「NHK BSプレミアム」にて13:00より1973年にアメリカで制作され、1974年2月9日より日本で公開されました『原題:Magnum Force』、邦題『ダーティハリー2』が(字幕)で放映されます。

自ら暴力を持って悪を制する「ハリー・キャラハン」刑事(クリント・イーストウッド)が主人公の『ダーティハリー』シリーズ第2作目です。

マフィアのボスや悪党が次々に殺される事件を捜査していたキャラハン刑事は4人の新米警察官に出合います。いずれも正義感や闘志に溢れる若者でしたが、ハリーは彼らに直感的に違和感を抱きます。
警察内部の腐敗を背景に、同僚の警察官に単身立ち向かっていくハリーが描かれています。

製作は<ロバート・デイリー>、監督は、1968年の<クリント・イーストウッド>の主演作『奴らを高く吊るせ!』の監督も務めている<テッド・ポスト>、<ジョン・ミリアス>の原案を<ミリアス>自身と<マイケル・チミノ>が脚色しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ノア 約束の船』<ダーレン・アロノフスキー>監督@BSテレ東

スレッド
『ノア 約束の船』<ダーレン・...
今夜「BSテレ東」にて7:45より、2014年アメリカで製作されました『原題:Noah』が、『ノア 約束の船』の邦題で2014年6月13日日本で公開されていますが(字幕)での放映があります。

『ブラック・スワン』 (2010年)の<ダーレン・アロノフスキー>が監督を務め、<ラッセル・クロウ>を主演に「ノアの方舟伝説」を壮大なスケールで描くスペクタクル歴史ドラマです。

ある夜に見た夢で、世界が大洪水に飲まれ滅びるということを知った「ノア」は、強い使命感に突き動かされ、家族とともに罪のない動物たちを救うため巨大な箱舟を作り始めます。

「ノア」の父を殺した宿敵「ルバル・カイン」は、「ノア」から力づくで箱舟を奪おうとしますが、争いの最中に大洪水が始まってしまいます。
箱舟は「ノア」の家族と動物たちをのせて流され、閉ざされた舟の中で「ノア」は神に託された驚くべき使命を打ち明けます。

『ビューティフル・マインド』(2001年・監督: ロン・ハワード)でも<ラッセル・クロウ>と共演した<ジェニファー・コネリー>が「ノア」の妻役を務め、息子役に<ローガン・ラーマン>、養女役に<エマ・ワトソン>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり