記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果10177件

コメダ珈琲創業50周年記念スタンプラリー<50!GO!ラリー>

スレッド
コメダ珈琲創業50周年記念スタ...
名古屋市に本社を置き、東海地域を中心に全国展開をする人気コーヒーチェーン・コメダ珈琲店では、2017年7月10日(月)から9月3日(日)までスタンプラリー「50!GO!ラリー」が行われます。このイベントは、コメダ創業50周年を記念したキャンペーンで、全国のコメダ珈琲店・おかげ庵全店が対象。スタンプカードは各店で配布され、ドリンク1杯につきスタンプが1つ押される。このスタンプラリーには、抽選で特典が当たるコース」と、必ず特典が受けられるコースがあり、どちらを選択するかと悩みそうです。

抽選のコース」の特典は、今回のキャンペーンでしか手に入らない有田焼の“50周年記念カップ&ソーサー”。カップには金彩色のロゴと、赤色ネクタイの「コメダおじさん」が描かれる。この特典はスタンプを5個集めると応募でき、抽選で500人に当たります。

必ず特典が受けられるコースはスタンプを7個集めれば、コメダ特製の小倉あんがのったミニシロノワール「小豆三夏(あずきさんか)」。ソフトクリーム、シロップ、小倉あんの甘さが温かいデニッシュパンと見事に組み合わさったこの夏限定のスイーツが楽しめます。

限定の記念品となりそうな“50周年記念カップ&ソーサー”がよさそうですが、倍率も高くなりそうです。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

沖縄タコライス(大盛)【吉野家】(2号線鷹取店)須磨区鷹取町2-1-8

スレッド
沖縄タコライス(大盛)【吉野家...
今日のお昼ご飯は、前から気になっていた【吉野家】の 「沖縄タコライス(大盛)」(650円)の持ち帰りです。

黒い容器に入れられたサルサソースに別添えの小袋の「ハバネロソース」(3g)をまぜこみ、ガバッと具材の上からかけ、よくかき混ぜ、<タコスミート・チーズ・レタス>が均一にまざるようにしていただきました。

レタスのシャキシャキ感とミートとチーズがよく合い、最後までおいしくいただけました。次回のときには、ハバネロソース、余分にもらおうかな。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

日本一長い銘柄の日本酒<ぼくとオカン>

スレッド
日本一長い銘柄の日本酒<ぼくと...
リカー・イノベーションは、千葉にある「旭鶴」と、日本一長い銘柄の日本酒<ぼくとオカン>(略式名称)を共同で企画・開発しています。

略式名称というのも珍しいですが、正式名称は、≪ぼくとオカン 純米吟醸「なにごとも本気でやれ」。それがぼくのオカンの口癖だった。子どもの頃、友達と遊びたくて勉強をサボると、遊びも勉強も本気でやれと叱られた。そんなことを言われる度に、オカンの生き方を押し付けられているようで、ぼくは少し嫌だった。職人仕事も家事も子育ても、オカンは本気でやっていた。米洗いや麹造り、槽搾りの袋積みも、驚くほどに丁寧だ。酒造りの職人として、変化する時代の中で蔵の味やこだわりを失わないように、オカンは本気で戦ったのだ。いつの間にかオカンの口癖はぼくの心に息づいている。なにごとも本気でやれ。ぼくだって、負けていられない。旭鶴 次期8代目当主、処女作によせて≫と、ここまで合計293文字(スペース込)という、日本一長い銘柄名になっています。

醸造元「旭鶴」は、千葉県佐倉市の緑豊かな地で、家族が手造りで日本酒を醸す小さな酒蔵です。「旭鶴」の日本酒の特長は、濃醇辛口でキレのある、料理が引き立つ酒質です。今回の<ぼくとオカン>は、女性蔵元杜氏であり母でもある<田中素子>の酒造りを引き継ぎ、息子の<田中 淳平>が初めて杜氏として、原料米は<総の舞>100%(千葉県佐倉市馬渡産)、精米歩合60%として醸しています。
#グルメ #日本酒

ワオ!と言っているユーザー

「うまトマハンバーグ定食」@松屋

スレッド
「うまトマハンバーグ定食」@松...
牛丼チェーンの【松屋】は、2017年7月11日(火)10時より「うまトマハンバーグ定食」(630円・単品430円)を発売します。

毎年期間限定商品として「うまトマハンバーグ定食」が登場しているように思えるのですが、人気があるようで今回は夏の期間限定で発売のようです。

ふっくらと焼き上げたハンバーグとフレッシュなトマトの酸味、ソテーオニオンの甘味、ハンバーグの肉汁、まろやか半熟玉子の相性抜群な逸品です。
また、化学調味料、人工甘味料、合成着色料、合成保存料を使用しない、無添加を掲げています。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(99)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(99)...
午後からにわか雨の心配がありましたが、一日好天気で蒸し暑い神戸でした。はや蝉が鳴き出しています。

本日のお昼ご飯は、「煮豚と夏野菜の炊き合わせ」+「大根の梅ポン酢」+「湯葉入り青梗菜」+「お吸い物(溶き卵)」+「果物(みかん)」でした。

切り口が見えていませんが、割と厚みのある煮豚でボリュウム満点で、<オクラ・トマト・茄子・厚揚げ>共々、おいしくいただきました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

「甲子園ビアフェスタ」@甲子園球場

スレッド
「甲子園ビアフェスタ」@甲子園...
本日から<阪神タイガース>は、甲子園球場にて<読売ジャイアンツ>と3連戦です。

それに合わせて、今年第3弾の「甲子園ビアフェスタ」を7月8日(土)、9日(日)の2日間実施されます。当日は鮮度直送の生ビールはもちろん、海外ビールやビールにピッタリの甲子園こだわりの限定フードが外周に登場!更に、「ビアジョッキホルダー」の先着(アルコール購入者各日先着3000名)プレゼントや、スペシャルゲストを招いてのステージイベント(16:20~)も実施されます。

屋外ならではの開放感溢れる「ビアガーデン」で、タイガースの勝利を願って乾杯です。

日時:7月8日(土)~9日(日) vs 読売ジャイアンツ
開門16:00/試合開始18:00/外周店舗営業12:00~19:00(ともに予定)
場所:阪神甲子園球場外周ミズノスクエア
#グルメ #ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(46)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(46)@宅配クック1...
七夕様の7月7日は、多くの記念日があるようで、「素麺の日」・「冷やし中華の日」・1919(大正8)年の子の日、カルピスが発売されたようで、「カルピスの日」だそうです。

本日のお弁当は、「メバルの塩焼き」+「肉団子のカレー煮」+「ヒジキの煮物」+「野沢菜漬け」+「きのこのガーリック醤油ソテー」でした。

日常<メバル>というのは、「クロメバル・アカメバル・シロメバル>の総称として使われ区別されていません。なにが当たるかと楽しみにしていましたが皮目を見ると<アカメバル>のようでした。
<メバル>といえば、煮付けが断然多いと思いますが、じっくりと焼き上げますと皮に好ましい風味がでて、これまた美味です。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(98)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(98)...
梅雨の晴れ間の一日といった感のある蒸し暑い神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「豚肉と大根煮」+「人参の白和え」+「小松菜とシラスの煮びたし」+「味噌汁(薄揚げ・キャベツ)」でした。

良く煮込まれた<大根>、隠し味としてごまだれを入れているのか、コクのある「白和え」、共においしくいただきました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

「黒極(くろごく)本わらび」@叶 匠寿庵(阪急うめだ本店)

スレッド
「黒極(くろごく)本わらび」@叶 匠寿庵(阪急うめだ本店)...
左党ですが、あっさりとした「わらび餅」はきらいではありません。このたび超高級な「わらび餅」をみつけました。

株式会社 叶 匠寿庵(本社:滋賀県大津市)は、希少な黒本わらびを100%使用した口どけの良いわらび餅「黒極(くろごく)本わらび」を阪急うめだ本店限定で2017年7月6日(木)から販売しています。

国産の黒本わらびを贅沢に味わえる夏の和菓子として、「黒い宝石」とも呼ばれる希少な黒本わらびは、通常より地下深くに生息し、黒く粘土質の土壌でしか採取できません。独特のねばりと風味を兼ね備えた極上の黒本わらび粉を、職人が手間暇かけて手練りし、素材をシンプルに味わえる口どけの良いわらび餅に仕立てられています。「黒糖+黒ゴマ+黒大豆きな粉」をブレンドしたきな粉をまぶすことで、わらび本来の風味を生かしつつ、甘味と香ばしさを加えています。

阪急うめだ本店だけで購入できる、1日50箱限定の『黒極本わらび』(1600円)、気になる一品です。
#グルメ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

「宇治抹茶カレー」@伊藤久右衛門

スレッド
「宇治抹茶カレー」@伊藤久右衛...
京都宇治茶の老舗、「伊藤久右衛門」は、2017年7月1日から、石臼挽き宇治抹茶を使用したレトルトカレー「宇治抹茶カレー」をリニューアル販売します。2014年4月29日の発売から約3年、見た目のインパクトから3万3000食以上を売り上げている人気商品です。

これまで、「抹茶の苦味が強い」という意見が多くあったことから、味の改良を重ね「抹茶の色、味、香りを残しつつ、食べやすいカレー」を完成させました。

抹茶は、一番摘み抹茶を2種使うことで、苦味を抑えつつも抹茶の色や香り、旨味を感じられるよう調整した。また、チキンエキスを増やしてコクをアップ、ホワイトペッパーを増やして辛みを追求している。

具材は国産の「鶏肉「ニンジン」「じゃがいも」を食べやすい大きさにカットすることで、ルーとの調和が生まれさらに味わいにも変化が出ているとのこと。

価格は一人前ひと箱540円。宇治本店・茶房、平等院店、京都駅前店の各店舗では7月1日から。オンラインショップでは7月4日から販売開始です。
#カレー #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり