「一正蒲鉾」(新潟市東区)は、2021年7月13日(火)より、「すごーく長いうな次郎 蒲焼風かまぼこ」(たれ・山椒付:537円)を期間限定で発売します。
「一正蒲鉾」の『うな次郎』は、魚のすり身で作ったうなぎの蒲焼風かまぼこの名称です。
うなぎフリー(うなぎエキス不使用)ながら、コクのある味わいや、うなぎのホロっとした食感、皮目の質感にまでこだわって再現しているとか。
今回発売される「すごーく長いうな次郎 蒲焼風かまぼこ」は、うなぎを1匹を開いた〈長焼き風〉に仕上げ、表面に照りを付けることで、時間が経っても鮮度感を維持した感じで、電子レンジで温めるだけでうなぎの蒲焼風が楽しめるとか。
ちなみに、今年の夏の「土用の丑の日」は、7月28日(水)の1回だけです。
せんだっては、この手の<鰻かまぼこ>使用の「うなぎ飯」をいただきましたが、高くても本物の<鰻>がいいように思えました。
日の出時刻<4:45>の朝6時の気温は「22.5℃」、パラパラト小雨が時折降った最高気温は「25.0℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ローストポークのごまマスタードソース(トマト・茹でキャベツ・南瓜)」+「カリフラワーのミモザサラダ」+「ピクルス」+「コンソメスープ(人参・玉ねぎ)」+「果物(キウイ)」でした。
本日のお昼ご飯は、<鰻>好きとして目に留まりましたスーパー「マックスバリュ」(須磨店)で見つけました【煌】(京都府長岡京市神足芦原12)の「うなぎ飯」(本体価格398円)です。
「ほぼうなぎ」として一時話題になりました「かまぼこ」です。初めていただき、どのメーカーの「かまぼこ」製品なのかは分かりませんでしたが、タレの味だけでは、誤魔化しようがありません。
(429円)という値段から察して、購入者は<鰻>は当然偽物だと考えるべきなのか、素材の紛らわしい商品として「うなぎかまぼこ使用」と表示すべきではないのかなと、いろいろと考えさせらる商品でした。
<錦糸卵と味付けご飯>で、それなりにいただいた(465キロカロリー)でした。
日の出時刻<4:45>の朝6時の気温は「22.0℃」、最高気温は昨日に続いて「30.0℃」の真夏日の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉の焼き南蛮漬け」+「茄子とピーマンの味噌炒め」+「ほうれん草の白和え」+「お吸い物(麩・ネギ)」でした。
「南蛮漬け」ということでしたが、酸味は弱く、<マヨネーズ>がふりかけられていたのには、閉口しました。
お昼ご飯は、スーパー【マックスバリュ】(須磨店)の「にぎり盛り合わせ(ぼたん)」(645円)です。
10貫として、<まぐろ(赤身)・イカ・サーモン・タコ・煮穴子・玉子焼き・甘エビ・蒸しえび・いたや貝小柱・いくら醤油漬け>が盛り合わせられています。
価格からみて、これといった「ネタ」はありませんでしたが、(475キロカロリー)おいしくいただきました。
日の出時刻<4:46>の朝6時の気温は「22.0℃」、最高気温は「30.0℃」と今年初めての真夏日の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏がら醤油ラーメン」+「焼き餃子」+「ブロッコリーとツナの胡麻和え」+「果物(オレンジ)」でした。
丸亀製麺は、定番おかずの卵焼きも入っている「夏の丸亀うどん弁当」2種を2021年6月8日に発売します。
発売から400万食突破、大好評の持ち帰り限定商品「丸亀うどん弁当」に、夏季限定商品が追加されています。
新しい商品は、「豚の冷しゃぶと定番おかずのうどん弁当」(590円)と、「鶏天おろしと定番おかずのうどん弁当」(620円)です。
どちらも冷ぶっかけうどんときんぴらごぼう、卵焼きが入っています。「豚の冷しゃぶ」には爽やかな香りと酸味の徳島県産すだちと大根おろし、「鶏天」にはごま油香るおろしぽん酢がトッピングされています。
本日のお昼ご飯は、【すき家】にて、5月27日より7月中旬までの期間限定として発売されています「シーザーレタス牛丼」(並盛:500円)です。
シャキシャキの<レタス>と<ベーコン・赤ピーマン>に、レッドチェダーチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ、ブラックペッパーを混ぜ合わせたコクのあるクリーミーな味わいのシーザーソースに、香り豊かなパルメザンチーズをかけた濃厚な味わいが楽しめる牛丼です。
お手軽に「シーザーサラダ」と一緒に食べた味わいの(800キロカロリー)、おいしくいただきました。
日の出時刻<4:46>の朝6時の気温は「19.0℃」、最高気温は「24.0℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「揚げ出し豆腐・茄子」+「筑前煮」+「ほうれん草ごま和え」+「かき玉汁」+「果物(キウイ)」でした。
日の出時刻<4:47>の朝6時の気温は「21.0℃」、最高気温は夏日の「25.5℃」で、夜半からの雨の予報でしたが、<16:00>前から小雨が降り出しています神戸のお天気です。
本日のお昼ご飯は、「鰆の西京焼き」+「さつま芋の鶏そぼろあん」+「ほうれん草と人参のからし和え」+「味噌汁(ネギ・薄揚げ・シメジ)」でした。
木曜日は、デザートの「果物」が、なぜか付いていないのが定番となっていますが、わずかな果物でもあればと感じながら、いただいてきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ