「エボラ出血熱」拡大で緊急事態宣言@世界保健機関
7月
18日
17日開いた専門家による緊急委員会で決定されています。緊急事態は、感染症が発生国から他の国へ拡大する危険があり、国際的な対応が必要になることを意味しています。
WHOはコンゴを中心に各国に情報提供を促し、被害拡大防止へ対策を急ぎます。ただ、感染地域はまだ限られていることなどから、渡航や貿易の制限措置を取るのは見送られています。
(WHO)によりますと、コンゴ政府が2018年8月に「エボラ出血熱」の流行を宣言して以来、1650人以上が死亡し、感染者も約2500人に達しています。6月にはウガンダで、今月14日にはコンゴ東部の最大都市ゴマで、感染例が確認されています。今回の「エボラ出血熱」は西アフリカ諸国で2013年末から約2年半で1万1千人以上が死亡した流行に次いで、史上2番目に大きい被害規模となっています。
「エボラ出血熱」を巡っては日本も、多くの海外客が訪れる2020年の東京五輪・パラリンピックの開催を念頭に、感染症対策を急ぐ対策に動きだしているようです。
政府は東京都武蔵村山市の国立感染症研究所の専用施設に、エボラ熱など最も危険とされる感染症のウイルスを輸入することを決めています。最高水準の漏出対策をした施設で保管し、国内で患者が発生した場合に備えて正確な検査や診断に活用します。