記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

<生け花>(177)【嵯峨御流】@山陽板宿駅構内

スレッド
<生け花>(177)【嵯峨御流...
いい角度から撮影しようとすれば、蛍光灯の反射が気になりますが、仕方ないかなと諦めています。

今回の板宿駅のご担当は<柳田純美甫>先生です。

以前に <天ぷら「島家」> で見かけときには「オクラ」に似ているなと眺めていただけですが、その後やはり「オクラ」だとわまりました。
垂直に伸びるような「オクラ」と、赤い覆輪の入った「ドラセナ」の構成です。

落ち着いた色合いの組み合わせですが、凛とした気品を漂わせていました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-11-08 13:58

これは好き!my favorite!
足元がすっきりしているのが好みかも。
引き締まって「凛とした気品」ですね。(*^^)v

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-11-08 20:03

ごちゃごちゃとせず、少ない素材の生け方ですが、まとまっていますね。
光の反射でせっかくの作品の良さが、半減しているようで、生けられた先生に申し訳ない気分です・・・。 (汗)

ワオ!と言っているユーザー

モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-11-08 19:49

琉球オクラでしょうか?面白いですね、入れたことありませんが、菊しかない時期苦労させていますね!スッキリて収まりのよい姿です

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-11-08 20:06

オクラ自体の形が丸みを帯びていますので、琉球オクラの感じですね。
選ばれる素材の難しさ、しみじみ感じるこの時期です。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり