記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

今年の読書(120)『世界記憶コンクール』三木笙子(創元推理文庫)

スレッド
今年の読書(120)『世界記憶...
明40年頃を舞台として、小さな出版社「至楽社」の記者<里見高広>を主人公に据え、探偵ホームズ役を担っています。

<高広>の雑誌の表紙絵を描いている絵師<有村礼>は美麗の顔立ちで、人気画家の立場でワトソン役を務めています。

副題として<帝都探偵絵図>と銘打たれ、明治の世相を反映した5編が納められていますが、市井の中で起こる事件を人々の交流、父と子の関係を通して解決に導いていきます。

本書は『人魚は空に還る』に続く2巻目ですが、<高広>を取り巻く脇役も個性があり、あえて時代設定を明治時代にしたことが楽しめる一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-10-08 07:35

タイトルがおもしろいですね。
探偵ものだとは思えないです。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-10-08 08:20

ネタをばらすわけにはいきませんが、コンクールが行われること自体が、事件の鍵になっています。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり