記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(1283)牛の毛のような【ウシノケグサ】

スレッド
ファルコン植物記(1283)牛...
山地の乾燥地から高山帯の岩場などに生育している、イネ科ウシノケグサ属の多年草です。

【ウシノケグサ(牛毛草)】という和名通り、茎と葉は細くて硬く、針のような感じで多数密生して株を作ります。

草丈は20~40センチ、基部から立ち上がり、葉は強靭で内巻きの毛菅状で、白緑色をしているところから、別名「ギンシンソウ(銀針草)」、あるいは学名的に「フェスッカ・グラウカ」とも呼ばれ、ガーデニングのアクセントに使われています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2014-09-13 09:12

頑丈な草なんですね。

針のような葉っぱは見たことがあるような気がします・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-13 12:23

細い形は、葉から水分が抜けないように進化したんでしょうねねぇ・・・。 

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-09-13 11:27

わたしなら名もない雑草と見過ごしてしまいます。<m(__)m>

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-13 12:24

アハ、ほとんどの方がそうだと思いますよ。
好奇心が旺盛ですんで、いつもきょろきょろと散歩sしています。 (汗)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり