記事検索

独り言

https://jp.bloguru.com/UchikuraCo
  • ハッシュタグ「#uchikuraco」の検索結果2177件

日本から米国に輸出する製品・パーツ全て15%関税で合意

スレッド
日本から米国に輸出する製品・パ...
日本から米国に輸出する製品・パーツ全て15%関税で合意
 
多分、私が何かを理解できていないのだと思うのですが、「アメリカに80兆円を超える投資をする」という話の意味がどうしても腑に落ちません。というのも、日本の年間国家予算はおよそ115.5兆円。それと比べて、今回の投資額は国家予算の約70%を占める規模です。
 
この巨額投資の見返りとして、アメリカの関税が25%から15%に下がったと聞きました。仮に10%の関税を節約するために80兆円を投じるとしたら、単純計算で約800兆円分の輸出が必要になります。そんなに輸出できるのでしょうか?
 
もし私の計算や理解が間違っていないとすれば、最初から25%の関税を支払い、日本の市場をアメリカに開放しない方が、経済的に合理的だったのではないか——絶対私が何か間違ってるよね。
 
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

関税解決  どう思いますか?

スレッド
関税解決  どう思いますか?
ドナルド・J・トランプ
@realDonaldTrump
 
私たちは日本との大規模な取引を完了しました。おそらく史上最大の取引です。日本は私の指示のもと、5,500億ドルをアメリカに投資し、その利益の90%をアメリカが受け取ります。この取引によって、数十万の雇用が創出されるでしょう —— このようなことはこれまで一度もありませんでした。おそらく最も重要なのは、日本が自動車やトラック、米、その他の農産物などの貿易のために自国の市場を開放することです。さらに日本はアメリカに対して15%の相互関税を支払うことになります。今はアメリカ合衆国にとって非常にエキサイティングな時期であり、特に日本という国との素晴らしい関係を今後も継続していけるという事実が重要です。皆さま、この件にご注目いただきありがとうございます!
 
原文
We just completed a massive Deal with Japan, perhaps the largest Deal ever made. Japan will invest, at my direction, $550 Billion Dollars into the United States, which will receive 90% of the Profits. This Deal will create Hundreds of Thousands of Jobs — There has never been anything like it. Perhaps most importantly, Japan will open their Country to Trade including Cars and Trucks, Rice and certain other Agricultural Products, and other things. Japan will pay Reciprocal Tariffs to the United States of 15%. This is a very exciting time for the United States of America, and especially for the fact that we will continue to always have a great relationship with the Country of Japan. Thank you for your attention to this matter!
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

参議院選挙が終わりました。皆様投票お疲れ様でした。

スレッド
参議院選挙が終わりました。皆様...
日本の皆様、参議院選挙お疲れ様でした。
投票に足を運ばれた皆様、本当にお疲れ様でした。
ご自身が支持された候補者が当選されましたでしょうか?
 
私はアメリカから日本の様子を見ていますが、正直なところ、今の日本には少し不安を感じる部分もあります。政治や経済、そして将来へのビジョンなど、いろいろな側面で日本がどこへ向かうのか、注視しています。
 
一方で、日本のメディアが伝えるアメリカの様子、特にトランプ政権に関して、少し誇張されていたり、事実と異なるように感じることもあります。
もちろんアメリカのメディアも同様で、「真実」が見えにくい時代だと強く感じています。
 
トランプ政権も発足して6ヶ月が過ぎました。まだ始まったばかりです。これからの3年半で何が起こるのか、アメリカに住む一人としても非常に興味深く、期待と不安が入り混じっています。
 
同様に、これからの日本がどのように変わっていくのか、非常に楽しみにしています。
より暮らしやすく、住みやすい国になることを心から願っています。
 
皆様、本当に選挙お疲れ様でした。
そして、日本とアメリカの未来がより良いものになることを願っています。
 
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

ブロッキング効果とは何か?

スレッド
ブロッキング効果とは何か?
ビジネスの現場では、新しいアイデアや仕組みを導入しようとしても、「昔からこうやってきた」「前はそれでうまくいった」という言葉に阻まれることがあります。これは感情や抵抗の問題ではなく、脳の働きによるものでもあります。
 
このような現象をブロッキング効果(Blocking Effect)と呼びます。
 
過去の成功が、現在の成長を妨げる
ブロッキング効果とは、過去に学習した知識や経験が、新しい知識の定着を妨げるという心理学上の効果です。
言い換えれば、成功体験が強く残っていると、新しい方法や情報を受け入れる柔軟性が失われてしまうのです。
 
たとえば、以前うまくいった営業手法があると、それに固執して新しいマーケティング手法(たとえばSNSや動画による集客)を試そうとしないケースがあります。また、社内においても「前例がない」「昔はこうだった」という言葉が、変化の芽を摘んでしまうことも少なくありません。
 
なぜこのようなことが起きるのか?
人間の脳は、繰り返し経験したことや成功体験に対して安心感を覚えます。そして、その「慣れた方法」を優先しようとする傾向があります。これはある意味、効率的な判断を行うための自然な仕組みですが、同時にそれが新しい知識の受け入れを妨げる壁にもなってしまうのです。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

無理・無理・無理・無理・無理・無理

スレッド
無理・無理・無理・無理・無理・...
狂気と挑戦:アインシュタインの名言に学ぶビジネスの現実
本当にアインシュタインが言ったかどうかは定かではありませんが、彼の名言として広く知られている言葉に、こんなものがあります。
 
「同じことを繰り返しながら、違う結果を期待すること。それを狂気という。」
 
この言葉は、私たちが日々の仕事やビジネスで行き詰まったとき、はっとさせられる強いメッセージを持っています。変化を望むなら、まず自分のアプローチを変える必要がある。これは誰もが理解できるシンプルで深い教訓です。
 
私がこの言葉を思い出すのは、ビジネスの世界で「同じような製品を、同じような売り方で、他社よりも良い結果を出そう」としている場面に出会ったときです。
 
これははっきり言って、資本力のある大企業にしかできない戦い方です。
 
広告費、ブランド力、流通ネットワーク、営業部隊など、リソースが潤沢にあるからこそ、似たような商品でも勝ち残れるのです。
 
私たちのような中小企業や個人事業がそこで同じ土俵に立っても、結果は見えています。
 
だからこそ大切なのは、「同じことをしない」こと。他社と違うアプローチを考えることです。
 
・違う市場を狙う
・違う伝え方をする
・違うサービスを組み合わせる
 
資本ではなく、発想とスピードで勝負する。
 
それが、中小企業が生き残るための現実的な戦略だと私は思っています。
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

マクドナルドから学ぶ

スレッド
マクドナルドから学ぶ
今朝は久しぶりにマクドナルドに立ち寄り、「ビッグブレックファースト ウィズ パンケーキ」というセットを注文しました。これにミディアムサイズのコーヒーをつけて、合計で11ドル弱。日本円にすると約1,600円くらいでしょうか。
 
家で作ればもっと安く済むのかもしれませんが、卵、ソーセージビスケット、パンケーキ、ブレックファーストポテトにコーヒーまで付いてこの価格であれば、決して高くはないと感じます。しかもマクドナルドの場合、チップも不要です。これが普通のレストランであれば、同じような朝食セットで1人20ドル、つまり3,000円近くはかかってしまいます。
 
さて、最近私の会社では、さまざまな製品やサービスの価格の見直しを行っています。値上げになるものもあれば、逆に値下げとなるものもあります。ただ、既存のお客様にはなるべく影響が出ないよう、慎重に進めています。
 
しかしながら、アメリカの物価の高さや、ワシントン州の複雑な規制、そして各種税金を考慮すると、どうしても価格を見直さざるを得ない製品も出てきます。一方で、あえて価格を下げる判断をする商品もあります。
 
中途半端な価格での競争ではなく、下げるときはしっかり下げる。そして、お客様が手に取りやすくなるような価格設定にすることが、私たちの考える「正直なビジネス」のあり方です。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

選挙当日!!!

スレッド
選挙当日!!!
今日は政治家が唯一の恐れを持つ日です。
みなさんの意見・意思を知らせられる日です。
選挙に行ってください。
3連休の真ん中で面倒ですがお願いします。
アメリカにいても日本が心配です。
がんばれ日本・がんばれ日本人!
🙏🇯🇵
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

批判をするのは簡単

スレッド
批判をするのは簡単
指摘・批判は誰でもできる。でも、それだけでは意味がない
間違いを指摘する人は、どこにでもいます。
そしてそれは、誰にでもできることです。
結果を見て「それは違う」「こうすべきだった」と言うのは簡単です。
 
でも、指摘だけでは何も前に進みません。
大切なのは、その先に「ではどうするか」を考えられるかどうかです。
 
解決策を考え、提案し、実行に移せる人。
そういう人こそが、組織に必要とされ、経営者として信頼されます。
 
批判よりも提案を。
それが、次のステージへ進む力になります。
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

あなたの会社はデモクラシーではない

スレッド
あなたの会社はデモクラシーでは...
あなたの会社はデモクラシーではない
 
起業家として知っておくべき、ひとつの大切な真実があります。
 
あなたが起業した会社は、デモクラシー(民主主義)ではありません。
 
強いて言うなら、あなたはディクテーター(独裁者)です。
 
もちろん、これは「わがままにふるまえ」という話ではありません。
重要なのは、あなたが会社の進むべき道を決める存在であり、その責任もすべてあなたにあるということです。
 
 会社の方向性を誤って失敗すれば、それはあなたの責任。
 会社がうまくいって成功すれば、それはあなたの功績。
 
すべてはあなたの意思決定次第です。
 
だからこそ、自分の決断に誇りと覚悟を持ちましょう。
人の意見を聞くことは大切ですが、最終的に選ぶのはあなた自身です。
会社の未来は、誰かの「多数決」ではなく、あなたの判断で決まるのです。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

バージョン1の意味

スレッド
バージョン1の意味
バージョン1の意味
 
「バージョン1ですべてがうまくいく」──そんな考え方自体が、そもそもの間違いです。
 
ソフトウェア開発の世界において、「バージョン1」とは「ようやく公開できる段階に達した」ことを意味するだけであり、決して「完成品」ではありません。むしろ、そこからが本当のスタートです。実際のユーザーに使ってもらい、フィードバックを受けながら改良を重ねていく──そのプロセスこそが、製品を成熟させるのです。
 
最初から完璧なソフトウェアなど存在しません。
 
たとえば、かつて人気を博したデータベースソフト「dBASE(ディーベース)」の初期バージョンは「II(2)」でした。
なぜ1ではなく2なのか?
それは、「バージョン1=未完成」という印象を避けるため。最初から「2」とすることで、完成度の高い製品としての信頼感を与える狙いがあったのです。
 
それほどまでに、「バージョン1」には「まだ未熟」「試作品」というイメージが付きまとうのです。しかし、本当に大切なのは「完璧なものを出す」ことではなく、不完全でも世に出す勇気と、そこから継続的に改善していく姿勢です。
 
完璧を追い求めすぎて、いつまでもリリースできない──そんな状況では、何も始まりません。未完成でも構わない、一歩を踏み出し、育てながら磨き上げていく。この考え方こそが、ソフトウェア開発だけでなく、あらゆるビジネスに通じる大切な姿勢です。そして何より大事なのは、ユーザーの声に耳を傾け、製品をより良くしていこうとする開発者の意識と、それを支える企業の姿勢ではないでしょうか。
 
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


#Entrepreneur #PSPINC #UCHIKURACO #Uchikura #グルメ #ダイエット #プロテイン #内倉 #手術後 #経営概念 #腎臓移植 #起業家 #起業支援

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり