記事検索

独り言

https://jp.bloguru.com/UchikuraCo

私がなりたくない人、付き合いたくない人

スレッド
私がなりたくない人、付き合いた...
私がなりたくない人、付き合いたくない人
 
私は、以下のような人にはなりたくないし、できれば関わりたくないと考えています。
 
時間を軽んじる人・時間を守れない人
 自分の時間だけでなく、他人の時間も無駄にするような人とは、信頼関係を築くことができません。
 
愚痴ばかり言う人
 不満を言うだけで何も変えようとしない姿勢には、前向きな力が感じられません。
 
他人に頼ってばかりで、自分で考えて行動できない人
 自立して考え、行動する力がなければ、いつまでも成長できません。依存心の強い人とは距離を置きたくなります。
 
口が軽く、秘密を守れない人
 信頼関係は、言葉の重みと責任によって築かれます。軽はずみな発言をする人には注意が必要です。
 
責任を他人に押しつける人
 何か問題が起きたとき、自分を省みることなく他人のせいにするようでは、信頼も信用も得られません。
 
嫉妬ばかりしている人
 他人ばかり見ていては、自分の価値や魅力を見失ってしまいます。嫉妬は前進を妨げる感情です。
 
平気で嘘をつく人
 小さな嘘でも積み重なれば大きな不信につながります。誠実さは人間関係の基本です。
 
偉そうに振る舞い、自分の無知を認められない人
 素直さと謙虚さがなければ、人としての成長は止まってしまいます。知識よりも姿勢が大切です。
 
自分は“運が悪い”と決めつけている人
 運のせいにしてばかりでは、自分の可能性を閉ざしてしまいます。状況を変える努力を放棄する姿勢には共感できません。
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


 
#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一 ニュースレター Vol. 349 Keep It Simple and Stupid(KISSの原則)

スレッド
内倉憲一 ニュースレター Vol. 349 Keep It ...
Keep It Simple and Stupid(KISSの原則)
ビジネスや経営において、私たちはついつい物事を複雑にしがちです。
分厚い事業計画書を作り、専門家を雇い、横文字を多用し、誰も理解できないような仕組みを作ってしまうことも珍しくありません。

でも、ここでひとつ思い出してほしい原則があります。
それが「Keep It Simple and Stupid(KISSの原則)」です。

KISSの原則とは?
直訳すれば「シンプルに、そしてバカみたいに簡単にしろ」
つまり、「物事をできる限り単純に保て」という考え方です。
いい加減にやるという意味ではなく、「複雑さ=価値」ではない ということを教えてくれる非常に重要な姿勢です。

経営にKISSを取り入れる
 
  1. 目標はシンプルに伝える
    チーム全員が「今、何に向かっているのか」をひと言で言えるようにする。抽象的な理想論や長期的な夢ではなく、明確で測定可能な目標を設定しましょう。
  2. コミュニケーションは誰にでも伝わる言葉で
    専門用語や難解な表現は不要です。新入社員やパートスタッフにも、話が通じるように心がけましょう。
  3. 会議は短く、目的を明確に
    ダラダラ続く会議は生産性の敵です。「なぜ集まるのか」「何を決めるのか」を明確にし、必要な人だけが参加する。それだけで会社の時間とエネルギーは守られます。
  4. 手続きは少なく、意思決定は迅速に
    承認プロセスが複雑すぎると、チャンスを逃します。現場に裁量を与え、判断と行動がスピーディにできるようにしましょう。

会社づくりにKISSを活かす
 
  1. まずは「1つのこと」を完璧に
    成功している企業の多くは、最初はたった1つのシンプルな製品やサービスでスタートしています。Googleは検索だけ、Amazonは本だけでした。
  2. 無駄に作り込みすぎない
    顧客がまだいないうちから複雑なシステムを作るのは危険です。必要になったときに、必要な分だけ作ればいい。
  3. 誰でも使える設計に
    専門家向けではなく、誰でも使えることを前提に設計しましょう。マニュアルがなくても「触って分かる」くらいが理想です。
  4. 分かりやすい料金体系
    複雑な料金設定はお客様を遠ざけます。料金はシンプルで明確に。「よく分からないからやめておこう」と思われたら、せっかくの価値も伝わりません。
最後に
シンプルであることは、決して「浅はか」ではありません。
むしろ、本質を理解し、無駄を省いた者だけが到達できる境地です。

もし今、何かがうまくいっていないと感じるなら、もう一度自分に問いかけてみてください。
「それ、もっとシンプルにできないか?」
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


 
#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

米国、ビザ滞在超過対策として保証金制度を導入

スレッド
米国、ビザ滞在超過対策として保...
米国、ビザ滞在超過対策として保証金制度を導入
 
アメリカ国務省は、滞在期間超過率が高い国のビザ申請者に対して、最大15,000ドル(約230万円)の保証金を課す新制度を2025年8月20日より試験的に導入すると発表しました。初期対象はマラウイとザンビアのB-1(商用)およびB-2(観光)ビザ申請者です。
 
保証金は、期限内に出国すれば全額返金されますが、滞在超過した場合は没収され、強制送還の対象となります。
 
この制度の背景には、2023年度に報告された約56万人にのぼるビザ滞在超過の実態があります。制度悪用を防ぐための抑止策として、保証金制度が導入されました。
 
今後この制度は、アジア・中東・中南米など他の高リスク国にも拡大する可能性があり、さらにはカナダやEU諸国など他の先進国にも影響を及ぼす可能性があると見られています。
 
現時点では日本は対象外ですが、今後の滞在状況や外交関係によっては、日本も例外ではないかもしれません。制度の行方とともに、日本としての備えも問われる局面がやってきそうです。
 
 





経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。


 
#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり