記事検索

独り言

https://jp.bloguru.com/UchikuraCo

言葉で安心を与える

スレッド
言葉で安心を与える
ある病院に怪我をした子供を連れて母親が駆け込んだという話を聞いたことがあります。母親は必死になって先生に「どうにか助けてください」と訴えました。先生は「全力を尽くします」と答え、子供と一緒に手術室に入っていったそうです。
 
このとき母親の気持ちは、不安でいっぱいだったと言います。その理由は、先生の言葉が誠実であるにもかかわらず、「全力を尽くす」という表現が結果を保証しているわけではないからです。医師にとっては当然の姿勢でも、切羽詰まった母親には「助からない可能性もあるのでは」と感じられてしまったのです。
 
では、先生はどのように答えるべきだったのでしょうか。もし「任せてください。絶対に大丈夫です」と言えば、母親はその瞬間に大きな安心を得ることができます。ただし、結果が思わしくなかったときには「絶対と言ったのに」と責任を問われることもあるでしょう。それでも、その言葉は目の前の人を安心させる力を持っています。
 
昔「ドクターX」というテレビ番組がありました。そこでは「私は失敗しません」という名台詞が話題になりました。現実の医療現場で同じことを言うのは難しいでしょうが、聞く人に強い安心感を与える表現であることは確かです。
 
ビジネスの世界でも同じことが言えるのではないでしょうか。「全力を尽くします」と伝えるのは正直で誠実ですが、お客様にとっては不安を残すことがあります。むしろ「ご安心ください。私たちにお任せください」と言い切ることで、相手に信頼を持っていただけるのです。もちろん裏側では本当に全力を尽くす必要があります。しかし、サービスの一部は「安心を与えること」であり、言葉の力が相手の心を動かすのだと私は思います。
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


 
#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一 ニュースレター Vol. 352 インターネットは単なる配達方法にすぎない

スレッド
内倉憲一 ニュースレター Vol. 352 のサムネイル... 内倉憲一 ニュースレター Vol. 352 のサムネイル

インターネットは単なる配達方法にすぎない
 

私たちは「インターネット」という言葉を聞くと、どこか不思議で特別な存在、目に見えない広大な空間を想像しがちです。しかし実際には、インターネットは情報を生み出すわけでも、所有するわけでも、完全に管理するわけでもありません。単なる“配送システム”にすぎないのです。役割は、郵便サービスのように、ある場所から別の場所へ情報を運ぶことだけです。

こう考えてみてください。

あなたが送るメール、写真、動画、ドキュメントはすべて“荷物”です。その中身がテキストであれ、画像、音声、ライブ配信であれ、インターネットはそれらをPoint AからPoint Bへ運ぶだけです。たとえば、あなたのパソコンから友人のスマホへ、あるいは企業のサーバーからあなたのブラウザへ届ける、という具合です。

物理的な荷物の配送と同じように、インターネットは中身に関心を持ちません。中身がどんなものであっても、処理できる形式であれば運びます。荷物に書かれた“住所”がIPアドレスにあたり、それがネットワーク上での配送先を示します。データは途中でルーターやスイッチ、サーバーといった“配送センター”や“配送トラック”に相当する機器を経由して届けられます。

ここで重要なのは、インターネットそのものが、あなたのメッセージの価値や正確性、魅力を高めるわけではないということです。その価値は、すべて中身――つまり“デジタルの荷物”の中にある情報やコンテンツによって決まります。ゴミを送ればゴミが届き、有益で洞察に富んだ美しい情報を送れば、それが届きます。配送手段は中身の質を変えることはなく、変わるのは速度・到達範囲・アクセスのしやすさだけです。

また、荷物は盗まれたり、失われたり、遅延することもあります。物理的な重要書類を送るときにセキュリティ対策を施すように、オンラインでも暗号化や認証なしで機密情報を送るべきではありません。

ビジネスにおいても、この視点は非常に重要です。多くの企業はインターネットそのものを商品であるかのように考えがちですが、実際はただの運び屋です。本当に注目すべきは、そのデジタルの荷物の中身――つまり、あなたが届けようとしているアイデア、製品、サービスです。

インターネットは“道路”にすぎません。
あなたのコンテンツは“”です。

もしその車が走る価値のないものなら、どんな立派な道路を使っても意味はありません。

 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


 
 
#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

英国らしいコメディだけど・・・アメリカと日本ではあり得ない。

スレッド
日本ではあり得ないコメディです。
アメリカでもないかも・・・英国らしい。
 
 

 
 
 
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり