記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

佐渡の風景 その2

スレッド
夕食の準備 夕食の準備 料理 料理 飲料水 飲料水 洗物用ポリタンク 洗物用ポリタンク 夕陽 夕陽 長手岬燈台 長手岬燈台 ホテル ホテル 露除けのタープを張って 露除けのタープを張って
長手岬での野営は、夕陽を浴びての快適な一晩でした
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

佐渡の風景 その1

スレッド
内海府 内海府 弾崎燈台 弾崎燈台 黒姫大橋 黒姫大橋 二ツ亀 二ツ亀 大野亀と願集落 大野亀と願集落 大野亀 大野亀 大野亀 大野亀 大野亀頂上からの眺め 大野亀頂上からの眺め
10/07~10/10まで佐渡島を周遊し、内陸部の寺社や旧蹟を訪ねました
これから数回にわたり、風景や寺社を紹介します

2013/10/07
#自然

ワオ!と言っているユーザー

きれいに維持管理されています

スレッド
きれいに維持管理されています きれいに維持管理されています きれいに維持管理されています きれいに維持管理されています きれいに維持管理されています
先日、個展を拝見に、郊外の町へ出かけました

直ぐ隣に、図書館があり2000年に竣工した建物です
設計は世界の「安藤忠雄」氏です
開館当初、建築追っかけで訪問以来訪れませんでした
13年が経過しています

生憎、図書整理で臨時休館日でした
分からずに訪れる人がいます

流石にコンクリート打ちっぱなしも処理がされているのと、維持管理が良いのでしょう
汚れは殆ど見当たりません

塀は御影石を貼り付けています
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

歴史は蘇る

スレッド
歴史は蘇る 歴史は蘇る 歴史は蘇る 歴史は蘇る 歴史は蘇る 歴史は蘇る 歴史は蘇る 歴史は蘇る
先日、会津若松を訪問し余り観光化されていないお寺を訪ねた
「長命寺」
江戸の「長命寺」は桜餅で有名

こちらは、戊辰戦争で会津藩と南軍がこの寺で激戦を交えた

本堂は火災に数回あって、江戸時代の様子は窺えない
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

古い日本家屋をリユースして

スレッド
古い日本家屋をリユースして 古い日本家屋をリユースして 古い日本家屋をリユースして 古い日本家屋をリユースして 古い日本家屋をリユースして 古い日本家屋をリユースして 古い日本家屋をリユースして 古い日本家屋をリユースして
昨日は郊外の「イタリアン・レストラン」へ久し振りに寄りました
開業後直ぐに訪れました。
その後、7年が経ったそうです。

庭を眺めて食事が出来ます。窓ガラスに電燈が反射して木に実がついたように見えます

本日は地元の「丸茄子」を使ったトマトソースのパスタと
イタリアのハム・ソーセージを使ったピッツァでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

今回は石垣を撮って見ました

スレッド
今回は石垣を撮って見ました 今回は石垣を撮って見ました 今回は石垣を撮って見ました 今回は石垣を撮って見ました 今回は石垣を撮って見ました 今回は石垣を撮って見ました 今回は石垣を撮って見ました 今回は石垣を撮って見ました
会津若松城へ講演会を抜け出して歩いてみました
10月と云うのに、暑くて汗ばみます

火曜日で人が少なく、写真を撮るのには誠に有難い環境でした
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

快晴が続きます

スレッド
快晴が続きます 快晴が続きます 快晴が続きます 快晴が続きます 快晴が続きます
今朝の早朝ウオーキングは心地良い冷風に当たりながら
青空を満喫しています
この綺麗な青空を大切にしたいものです

大陸の汚い空を見るたびに、我が国の空に幸せを感じますが
西方からの影響が心配されます
#自然

ワオ!と言っているユーザー

勝手にテント生活

スレッド
一日目の野営 野沢峠下のお祭広... 一日目の野営 野沢峠下のお祭広場
一言、お断りしています
水は出ません
夏場ですと、この環境ですとハン... 夏場ですと、この環境ですとハンモックテントを
張るのに絶好の場所です
二日目の野営 大きな駐車場の一... 二日目の野営
大きな駐車場の一角
タープを張りました
道路から見ると殆ど分かりません... 道路から見ると殆ど分かりません
ただし、夕刻から翌朝まで一台の車や人は
通りませんでした
水タンク ワインが入っていた袋... 水タンク
ワインが入っていた袋を再利用して使っています
丈夫ですし、水漏れしません
勿論、水筒にも使えますが空気袋としてスキンダイビングの
浮きにも利用できます
三日目の朝 そろそろ、道具を片... 三日目の朝
そろそろ、道具を片付け撤収準備
シート類を乾かして、車に道具を... シート類を乾かして、車に道具を仕舞います シートやシェラフを乾かしてテン... シートやシェラフを乾かしてテント撤収後
全てを片付けました
先日、ある歴史資料の検証に走りました
そう遠距離ではないのですが、気候も良くアウトドア感覚で
適当なところに野営をして楽しむ予定で出発

バックパックですと、荷物の容量や重量に気を使いますが
今回は車での移動
ただし、キャンプ場で無い場所では、水の確保と便所に
気を使います
水はポリタンクの20Lと他に水筒を二個
便所は小さなスコップとペーパー、それと洗浄容器を
すっかり、シャワートイレに慣れると、海外旅行にも洗浄
容器は欠かせません

10月には同じスタイルで4~5日出かける予定です
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

昨日の早朝点描

スレッド
昨日の早朝点描 昨日の早朝点描 昨日の早朝点描 昨日の早朝点描
今朝の早朝ウオーキングは雨上がりで風が強く、肌寒さを感じました

昨朝は素晴らしい晴で、カメラを片手で朝焼けや入船を
小樽から来航したフェリーは河口を遡り、河を直角に遮り
後部から埠頭に着船します
船長は相当神経を使う港です
#自然

ワオ!と言っているユーザー

こんなお遊びはいかがですか?

スレッド
こんなお遊びはいかがですか? こんなお遊びはいかがですか? こんなお遊びはいかがですか? こんなお遊びはいかがですか? こんなお遊びはいかがですか?
今年、収穫した二点を額装して見ました
勿論、あり物ですので大きさは余り選択の余地がありません

アワビの殻はスキンダイビングでゲットしたもの
身は腹の中に収めました
立体額の大きさが不足ですが、これで良しとし縁を1cmほど切っています

焼き物の破片は、江戸時代の街道で峠の茶屋跡でゲット
多分、江戸後期の染付けの雑器でしょう
今時のハイカーは焼き物の皿は持って歩きません

二点の立体額は¥100ショップで購入
内側に黒いフェルトを貼り、ありもので固定

本棚に飾ってみました。いずれ誰かにプレゼントします
価値観の分かる方に
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり